切手の競争展示についてと、郵趣は「こうでなければならない」?

切手には競争展示という、コレクションに優劣をつける展示会があります。その意義と、それが全てではないという話。話は発展して、「郵趣」は「こうでなければならない」のか。
0
〒😷 @philatelist_jp

最近ブームの衰えない鉄道趣味と、最近ブームが復活しない郵便趣味。比較してみると面白うと思う。鉄道趣味は、「鉄道そのものの研究」と「旅行」の二軸があって、重心のかけ方は人によって違う。鉄分が濃いとか薄いとかと表現する。郵便趣味はどうか。

2011-01-15 21:40:05
〒😷 @philatelist_jp

郵便趣味は、「切手収集」系と「文通」系の二軸があり、やはり重心のかけ方は人によって違うが、いわゆる郵趣界は「切手収集」系で占められていて、競争切手展の順位で序列が決まったりする。糊分が濃いとか薄いとか、そういう世界ではない。

2011-01-15 21:43:03
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

@philatelist_jp: 序列ってどういうことですか?切手団体の功労賞とか? 僕は競争展に去年デビューした駆け出しで、頑張ろうとは思いますが、切手展ありきの収集をしようとは思わないですね。競争展に出せない楽しい事たくさんありますよね! >競争切手展の順位で序列が決まった

2011-01-15 21:55:12
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

昔はまった、競争展に出せない楽しい事 切手自動販売機のレシート集め 為替印を集める為に、100円定額小為替を買う局メグ エコーハガキの実逓あつめ よくよく考えたら、デジタルカタログ作りも切手展には出せないですね。笑。

2011-01-15 22:00:11
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

@philatelist_jp: 鉄道趣味は、ITを上手く使ってると感じました。誰かがしかけたのか、勝手に環境が追い風になったのかは分かりませんが。 >最近ブームの衰えない鉄道趣味

2011-01-15 22:03:50
〒😷 @philatelist_jp

@stampedia_jp 審査基準によって点数がつけられ、大金賞~佳作に振り分けられるというシステムそのもののことです。私が競争切手展に参観しても、むしろ佳作の作品が面白いと思うぐらいで…。審査基準は審査基準としてあっていいと思いますが、これが郵趣界の憲法じゃないですからね。

2011-01-15 22:06:56
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

@philatelist_jp: 競争切手展はスポーツで例えるとフィギュアやシンクロだと思います。アピール相手はジャッジであり一般観客ではなく、審査基準も伝統を少しずつ変えて行くので多少時代遅れ感もあります。規定の種目は減点法なので上位作品と他はそのあたりの違いもありそうですね。

2011-01-15 22:17:33
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

@philatelist_jp: ちょっと脱線しちゃいました。 僕は競争切手展は競争切手展として今のまま残るべきだと思いますし、一方で、競争切手展が郵趣の全てだという考え方は視野が狭いと考えています。 競争展のランキング上位者以外にも素晴らしい実績を残してる方を知ってるので!

2011-01-15 22:26:58
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

こうすべき、こうしちゃいけない という盲目的な作法の多い趣味を窮屈に感じるのは納得です。 アルバムに貼らなければいけない ヒンジを使うべき 未使用は基本 エコーハガキは邪道 ブータン切手はお持ちゃの切手 僕がジュニアの時言われ、四半世紀経っても納得できない大人の発言。

2011-01-15 22:35:31
椙山哲太郎 @fantasticphila

@stampedia_jp 尾道のA先生から直接聞いた話です。適正一枚貼りなんかも「こういう考え方で集めたら面白いんじゃないか」とは言ったけれどそうしろとかそうでなくてはいけないと言った覚えはありません、とのことです。

2011-01-15 22:39:20
椙山哲太郎 @fantasticphila

@stampedia_jp 「ねばならぬ」式の「啓蒙」活動は、ただの切手集めから郵趣へと昇華させたいと願った水原さんの個性がかなり影響していますね。その当時はそんな原理主義が必要な時代だったのでしょう。

2011-01-15 22:41:20
椙山哲太郎 @fantasticphila

切手はいくら自由に集めてもいいとは言え、素手でいじったり菓子箱に平積みとかは困るです。基礎体力的な部分は必要でしょう。例えばカラーマーク付き切手を取り次いでくれてた某君はピンセットを使わなかったので「お前さんからは絶対に買わない」と面と向かって言いました。それは言うべきだと。

2011-01-15 22:45:37
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

@fantasticphila: それは極めて真っ当なモノの考え方だと思います。 ただ、UさんMさんの著作にはチラホラこういう記述がありますね。

2011-01-15 22:48:01
椙山哲太郎 @fantasticphila

@stampedia_jp はっきり書いちゃおうかな(笑)。 U.Iさんは権威主義者な面があって平たく言うと上から目線系。それをM.Jさんがすごく軽蔑してる。もろに犬猿の仲。もちろん私は誰とでも親しくしてくださるM.J派です。

2011-01-15 22:51:46
椙山哲太郎 @fantasticphila

ブータン、シエラレオネ、トンガとかの変形切手大国はメインコレクションのひとつです。そこではやっぱり伝統郵趣的な知識とものの見方、分類が要りますね。これを「ねばならない」とは思いませんが、郵趣の基礎がないと理解できんでしょう。

2011-01-15 22:54:26
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

切手の価値についての考え方を、現代に通用する様にちゃんとまとめなければなー、と思ってます。 需要と供給の話、有価証券としての有効性の話、海外の動向、コレクターの金の掛け方の話。 ここら辺をまとめないと、一般人の、切っては値上がりするの?という質問に答えられない。

2011-01-15 22:54:38
椙山哲太郎 @fantasticphila

@stampedia_jp 郵趣に限らず言えることですけど、数が少ないから価値があるとは限らないことをきちんと押さえたいですね。基本は「解釈」だと。どのように解釈するかでゴミがお宝になるわけで。

2011-01-15 22:56:59
世界切手カタログ・スタンペディア @stampedia_jp

@fantasticphila: そこまでは内情知りませんでした。参考になったー。

2011-01-15 23:00:27