
TCO15 Final
-
masashinakata
- 6656
- 1
- 0
- 0

Virtualboxのキーボードレイアウトで既につまづいた。。。USキーボードを挿しても、ホストOSのキーボード設定をUSキーボードに変えても、Virtualbox内のキーボードが日本語キーボードレイアウトのままだ。。。
2015-11-05 22:17:56
macbookproがハードウェア的にプライマリーな(?)キーボードとして日本語キーボードが接続されていることが問題だったりするんだったらお手上げだな。。。でもそんなことが起こるんだったらOSインストール時にキーボード検出しなきゃいけない状態なの少しおかしい。(絶対じゃないけど)
2015-11-05 22:23:51
「キーボードのレイアウト検出の可能なキーボードと不可能なキーボードが世の中には存在する」とかであれば、別に矛盾はしないので、結局お手上げになる可能性は消えてない。。。
2015-11-05 22:24:36
こういうとき、パソコン初心者だなーと思う。初めてパソコンに触れて30年、初めてプログラミング言語に触れて29年、プログラミングに浸かりっきりになって20年とは思えないぐらい、パソコンに疎い。
2015-11-05 22:29:32
英語版Ubuntuの起動ディスクでも、日本語キーボードが検出されて、キーボードレイアウトの変更ができなかった。。。VMおそるべし。。。日本語キーボードも持っていくべきか。。。しかしながら、日本語キーボード、持ってないんだな、、、現在。
2015-11-05 23:05:52
とりあえず明日中に日本語キーボードを入手しよう。日本語キーボードと英語キーボードの両方を持っていけば、VM設定ごにょごにょで失敗してもどうにかなるだろう。
2015-11-05 23:09:02
詰んだ。。。Ubuntu上のVirtualboxでUbuntu動かない。。。仕方がない、Windows上でのVirtualboxで試してみよう。
2015-11-06 09:17:10
というか、普通のインストールDVDからVirtualBoxにインストールするのは実は間違いで、インストール済みのVMイメージが直接配布されていたりするんだろうか。
2015-11-06 10:02:45
@colun 僕の場合はmintなので違ってたらすいませんが、iso落としてvmで読み込んで起動してその中でデスクトップにあるinstallのアイコンからインストールして、再起動すればあら不思議といった感じだったと思います。
2015-11-06 10:10:47
@Komaki__ ubuntuも似た様な感じです。が、なぜか14.04英語版はインストール成功後にapt-get updateとかをすると何故か勝手にログアウトされる(ウインドウマネージャが落ちてる?)謎の現象が。15.04日本語版はそもそもインストールに失敗する感じです。
2015-11-06 11:54:15
@colun なるほど、がんばってください。(たぶん違うと思いますが、僕が最近ノートパソコンにlinux入れようとした時はダウンロードがうまく行ってなくてハッシュが一致してないにもかかわず、案外それっぽく動いてしまう状況に陥ってました)
2015-11-06 12:10:53
同じ手順でWindows上のVirtualboxだとうまく動いた。ホストOSがUbuntuなのがいけないのか、あるいはVirtualboxの入手元がUbuntuソフトウェアセンターだったのがいけないのか、確認の必要がありそう。
2015-11-06 16:46:11
あと、5.0系は若干リスキーなので4.3系で問題無いんだったら4.3系にするかもしれない。コンテスト機に入ってるVirtualboxのバージョンを確認しておかなかったのは手落ちだけど、今更めんどくさいw
2015-11-06 16:48:35