第7回ブログロックフェスティバル(@ 仙台・ファイブブリッジ)

2011年1月16日(日)に行われた「ブログロックフェスティバル」のリアルタイムな呟きのまとめです(※タイトルの「ブログ」に深い意味はありません)。 ファイブブリッジのブログでも会の様子を写真付きで紹介しています。 http://www.five-bridge.jp/ http://fivebridgeblog.da-te.jp/
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
えびかに @pirori_ebi

場所はこちら→http://bit.ly/hCsxOI RT: @rede_sign: RT @wakabayashiku: ! RT @tondeke: ブログロックフェスティバル 午前の部終了。仙台近郷100万人のファイブブリッジファンの皆様はぜひ午後の部にお越しください

2011-01-16 12:54:29
石井力重(りきえ) @ishii_rikie

おお!仕事を途中でとめ覗きにいきます! RT @rede_sign: RT @wakabayashiku: 史上最大に盛り上がっています! RT @tondeke: -----ブログロックフェスティバル 午前の部終了。ぜひ午後の部にお越しください #itsutsubashi

2011-01-16 12:56:46
石井力重(りきえ) @ishii_rikie

そんな体験があったんですか! RT @tondeke: 「フィンランド。言葉も通じず緊張してた自分に声をかけてもらいサウナへ。バルト海に飛び込む」「『フィンランド人になったね』と声を掛けられてふっきれた気分」 #itsutsubashi http://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 13:00:45
佐藤愛 @lemur314

@ishii_rikie ありましたー。材料持って来てなかったのですが、聞いてくれる場だと思うと話せるものですねー。

2011-01-16 14:11:48
小泉勝志郎 @koi_zoom1

@lemur314 @ishii_rikie 「材料持って来てなかった」って、資料なしでぶっつけプレゼンですか?すごい!

2011-01-16 14:44:58
佐藤愛 @lemur314

@koi_zoom1 人の話を聞くだけのつもりだったんで…他の人の話に絡めたりとか。話す内容が自分の話だから出来たのです。

2011-01-16 14:50:21
noro @GongchengJP

RT @1uma: 参加者はすでに10人を超えました。いやぁ、大盛況。今は県庁山崎さんの起業家教育から始まった人材育成の取り組みを話してもらっています。 #itsutsubashi

2011-01-16 13:09:15
noro @GongchengJP

RT @tondeke: 県庁山崎さん「やる気は伝染する。火を分けてもらうような体験が必要」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 13:09:43
noro @GongchengJP

RT @tondeke: 県庁山崎さん「人を喜ばせようと思ったら、人より3倍4倍考えないといけない。それだけの情熱をもった人を、どれだけ仙台で増殖させることができるか。」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 13:10:07
石井力重(りきえ) @ishii_rikie

持ち運べる「あどちゃんのお絵かきガラス壁」をつくれたら一定の市場あり。とくに、プレゼンがデジタルツールからアナログツールに向き直ろうとする萌芽的な流れも。ゆくゆくはAR的に、デジタルをアナログの中でMixして使うだろう。 ― そんなことを、繰り返し感じます。言葉にしてみました。

2011-01-16 13:24:55
渡辺一馬 @1uma

ブログロック、現在13人の参加者。天候も荒れずにすんでおります。皆様これからどうぞお越しください。 #itsutsubashi

2011-01-16 13:30:11
渡辺一馬 @1uma

いやいや、15人になりましたー!良いペースで人が増えてきているっすRT @1uma: いや、14人でした。ご飯食べて、ちょっとまったりモード。 #itsutsubashi

2011-01-16 13:33:58
菅野 光憲 / Kanno Mitsunori @michaan1107

今日は仙台の面白い人がしこたまあつまって自分のこと、興味あることを15分でリレー式に発表しまくりその後交流するブログロックフェスティバルというイベントに参加。部屋から徒歩3分くらいのところから世界に向けて発信しています。

2011-01-16 14:04:50
渡辺一馬 @1uma

午後再開の第一走者は蔵王ひらきゅうの平間弟さんですよー。 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 13:49:52
漆田義孝 @tondeke

平間(弟)さん「兄は初めから農家を継ぐ空気だったが、自分は大変だから帰ってくるなとまで言われた。でも、蔵王に戻ってきた。」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 13:45:14
渡辺一馬 @1uma

平間弟渾身の動画「ひらさん」です→ http://ow.ly/3EA2m RT @1uma: 午後再開の第一走者は蔵王ひらきゅうの平間弟さんですよー。 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d http://ow.ly/3EA2m

2011-01-16 13:52:46
漆田義孝 @tondeke

rede sign伊澤さん「好きな食べ物はすき焼きです」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 14:03:45
漆田義孝 @tondeke

伊澤さん「全力で馬鹿になりたい」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 14:16:37
渡辺一馬 @1uma

おーす。お待ちしておりますRT @satorym: @1uma 今から向かいます

2011-01-16 14:08:02
渡辺一馬 @1uma

現在16人。続々と集まっております。

2011-01-16 14:27:32
漆田義孝 @tondeke

河合さん(IT系勤務)「子供の頃に地元の戦時中の写真を見て、人間って儚い存在だと思った」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 14:27:42
漆田義孝 @tondeke

河合さん「荒れた小中学校で育って、正義ってひとつじゃないと思った。法律やルールだけでなく、思いや力がないといけない。…今思えば、当時荒れてた人達こそ起業精神などを持っていたのかもしれない。」 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 14:30:37
漆田義孝 @tondeke

ITによる未来社会とは、「e-社会主義」または「社会主義2.0」かも?? という話 #itsutsubashi ブログhttp://bit.ly/eLwG0d

2011-01-16 14:33:37
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ