昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

若狭原電ふるさと紀行〜敦賀・美浜・おおい・高浜 2015

井上リサ先生 @JPN_LISA が企画された着地型観光ツアー「若狭原電ふるさと紀行〜敦賀・美浜・おおい・高浜」2015に関するツイートを、参加者のTwとリプライでまとめてみました。
27
前へ 1 ・・ 26 27 29 次へ

きむあき@なにわ @soulgrow24

高浜発電所の建屋は道路から丸見えなのですが、車を停めて写真を撮ったら警備員さんが飛んでくる可能性大なので、湾の向こう側から撮影。突き出た灯台の下で撮りました。まるでこのために作られた灯台の如し(※違います) #若狭原電紀行2015 pic.twitter.com/4Sjib0cFec

2015-11-30 08:36:38
拡大
拡大
きむあき@なにわ @soulgrow24

【来年要確認事項】美浜原電PR館と大飯原電のおおいり館のおねいさんの制服が、同じかどうか。 #若狭原電紀行2015 pic.twitter.com/mqXnSRS0pq

2015-11-30 08:44:40
拡大
拡大
拡大
きむあき@なにわ @soulgrow24

あと、すごく細かいことなんですが、おおいり館のウェルカムボードを書いてくれた人は去年と同じ人のような気がする。 #若狭原電紀行2015 pic.twitter.com/4ocN2FD7R4

2015-11-30 08:48:45
拡大
拡大

水木先生の訃報に、ツアーで見た展示物を思い出す。

井上リサ @JPN_LISA

水木しげる先生が亡くなったのが信じられないな。だって妖怪って死なないでしょ。

2015-11-30 12:56:35
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

ああ。水木しげる先生、大往生されましたか。最後に調布でお見かけしたのが数ヵ月前でしたね。合掌

2015-11-30 13:10:32
井上リサ @JPN_LISA

週末の原電紀行の旅で、おおい町名田庄の暦会館か町立郷土史料館のどちらかで水木しげる先生の資料を見たのを思い出した。若狭国大飯郡(現在のおおい町)に伝わる奇談「若狭の人魚」の話しだったと思う。これも何かの虫の知らせだったのかな。

2015-11-30 13:14:51
小林ゆうこ @divinejuice

水木しげる先生の訃報に安倍晴明神社がお悔やみのメッセージを出しています。

2015-11-30 19:22:09
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

福井県おおい町名田庄の暦会館。中世の荘園というのはこういうエリアだったんだろうなあ、という姿がよくわかった   p.twipple.jp/uxNaD

2015-11-30 19:31:23
拡大
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

そういえば昨日は、名田庄の暦会館に行って、安倍清明の肖像画(レプリカ)を見てきたところだった。

2015-11-30 19:27:19
井上リサ @JPN_LISA

おおい町の名田庄という地名について。私は大島の人から最初に「なたんしょう」と聞いたので,これが標準の読み方だと思っていたが,「ん」が入るのは小浜とおおいの極めて一部の集落のみで,多くは「なたしょう」と言う事を「暦会館」の館長から教えて頂いた。

2015-11-30 21:41:50
井上リサ @JPN_LISA

今回の原電紀行では名田庄の「暦会館」で安倍晴明の家系図を見たり,若狭国大飯郡(現在のおおい町)に伝わる妖怪奇談「若狭の人魚」に関連した水木しげる先生の所縁の資料も見た。そんなタイミングで羽生選手が陰陽師をテーマにしたFSで史上最高得点を出すし,水木しげる先生は本物の妖怪になった。

2015-11-30 22:03:50
井上リサ @JPN_LISA

おおい町は凄く霊的な磁場を感じるんだよね。大島半島にはこの地の開拓者を祀る「ニソ講」という習俗が残っていたり,山を越えて名田庄の集落に行くと,そこはかつて京から逃れてきた安倍晴明の一族が土着した場所であったりする。絶対に妖怪がいると思うんだ。

2015-11-30 22:11:07
ぴっぴ@猫の下僕 @ppix2

若狭湾には入亀入道という妖怪が居るそうですよ(;^ω^) youkaitama.seesaa.net/article/283243… QT @JPN_LISA: おおい町は凄く霊的な磁場を感じるんだよね。大島半島にはこの地の開拓者を祀る「ニソ講」という習俗が残っていたり(中略)。絶対に妖怪がいると思うんだ。

2015-12-01 01:29:27
ぴっぴ@猫の下僕 @ppix2

ですね。その肉を食べて死ねなくなった八百比丘尼が小浜の空印寺で入定したと伝えられています(^^) home.att.ne.jp/red/sronin/_ko… QT @JPN_LISA: @ぴ: 「若狭の人魚」という奇談もあります。 fukuinavi.jp/?p=13608

2015-12-01 08:50:22
井上リサ @JPN_LISA

@ppix2 「若狭の人魚」という奇談もあります。これ,おおい町立郷土史料館でも見かけましたよね? fukuinavi.jp/?p=13608

2015-12-01 08:21:51
きむあき@なにわ @soulgrow24

おおい町の郷土資料館に資料が残されていた水木しげる御大、おおい町出身の水上勉氏、つい3日前におおい町を訪れたわたくしには、ある共通点があるのだ。

2015-12-01 23:46:50

表参道の福井県アンテナショップでツアーの余韻を楽しむ上級テクニックを披露するりさにゃん。

井上リサ @JPN_LISA

原電紀行の旅の余韻をまだ楽しみたいので表参道にある福井県のアンテナショップに来たよ。 #若狭原電紀行2015 pic.twitter.com/nEPCRzL2WN

2015-11-30 17:42:25
拡大
井上リサ @JPN_LISA

表参道にある福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」でもお得なプレミアム商品券を販売中。2000円分買って3000円のお買い物が出来るんですってよ、奥様! #若狭原電紀行2015 pic.twitter.com/Wg0p7POzY1

2015-11-30 17:59:34
拡大
井上リサ @JPN_LISA

表参道「ふくい南青山291」ではプレミアム商品券のフェアを2月末日まで実施中(売り切れ次第終了)。一冊2100円の商品券で3000円のお買い物ができます。私は2冊買って6000円のお買い物。奥様お得ですよ〜 #若狭原電紀行2015 pic.twitter.com/B2Q3Oofeu3

2015-11-30 18:52:49
拡大
井上リサ @JPN_LISA

本日のお買い物。美浜の鯖と鰯のへしこ、小浜の雲丹醤、おおい町の梅ジャム、敦賀のとろろ昆布、高浜カレー、名田庄漬け、福井のお米と六条麦、蟹味噌など。これであと一週間は原電紀行の余韻を楽しめるにゃ。 pic.twitter.com/xgKEHRjEx1

2015-11-30 21:01:46
拡大
井上リサ @JPN_LISA

敦賀の地魚屋「まるさん屋」のお店の人に教えてもらった「へしこ」の美味しい食べ方。薄く切った大根にへしこを乗せて、レモンを搾って食べる。 pic.twitter.com/Pu78N4rprr

2015-11-30 21:04:11
拡大
拡大
ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim

大根に限らず、いろんなものに載せてみてください。 きゅうりの輪切り、かぶの薄切り、セロリの茎。 生のピーマンも中々イケますし、薄切りチーズで巻くと濃厚で旨いっす。 あと、リッツに載せてください(沢口靖子) twitter.com/JPN_LISA/statu…

2015-12-01 00:31:05
前へ 1 ・・ 26 27 29 次へ