正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)
編集部イチオシ

【どうぶつしょうぎ】初めてのおとなどうぶつしょうぎ大会に全国からどうぶつしょうぎガチ勢が集まった

2015/12/20(日)深川東京モダン館で行われた初めてのガチおとな大会。北は札幌、福井、徳島、京都、長野…など全国から大好き勢が集まりました。どうぶつしょうぎ愛に溢れたみなさんのつぶやきをまとめました。優勝の朝型らいおんさん@SPQRYuの白熱の自戦記は必見です。大会レポートはこちら http://goo.gl/XYt6ns ※12/31朝型らいおんさんの大会決戦記を追加まとめしました
8
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
いっぽ どうぶつしょうぎを育てる会 @ippo_3x4

一手のミスが致命的になりがちなどうぶつしょうぎですが、負けちゃっても楽しそうに感想戦している方が多かったです。対面対戦が初めての方も多かったようですが、感想戦で序盤を教え合ったりできたのも貴重な機会だったのではないでしょうか。

2015-12-21 20:06:07
いっぽ どうぶつしょうぎを育てる会 @ippo_3x4

決勝戦は皆さんのため息以外は聞こえないほどの静寂と緊張感!スタッフの一人は観戦記で盤側にいるのは慣れてますが、竜王戦を見ているときよりも緊張してしまいなぜかよろけて足をくじいてしまいました(>_<)

2015-12-21 20:07:55
いっぽ どうぶつしょうぎを育てる会 @ippo_3x4

今回は予想以上に強豪が集まる本格的な大会になりましたが、初心者や中級者のおとなも楽しめる、違う形式の大会の需要もあるのではと思いました。これをきっかけに各地で様々なタイプのどうぶつしょうぎ大会やイベントが生まれることを期待しています。

2015-12-21 20:11:07

朝型らいおんさんの自戦解説はつづく

朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会参加記(番外) ここでは、当日の棋譜をご紹介します。基本的には、どなたとの対局か分からない形でアップしますね。では一つ目、私が後手の対局からです。

2015-12-23 18:08:41
朝型らいおん @SPQRYu

C3き A2き C4き B3ひ 同ぞ B2ぞ A4ひ A3ひ C3き A4ひ成 同ぞ C3ぞ 同ら B2き B4ら C2ら B3ぞ打 B1ら C4ぞ A2き B3ぞ左 A1き C3ら C1ら C2ぞ A2き B3ぞ引 A3き A4ひ pic.twitter.com/UvQpKlw8dm

2015-12-23 18:15:08
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

A4ひよこを打つ形から、二枚ぞう対二枚きりんのよくある定跡形に。ここまで一気に進み、お互いに初心者ではないことが明確になります(お主、やりおるな…の状態)。 ※ちなみに、すべての再現棋譜はわたしの記憶頼みですので、間違いがあるかもしれないことをお断りしておきます。

2015-12-23 18:22:56
朝型らいおん @SPQRYu

(承前) B3き 同ら B2き B4ら A2ぞ C3き C2ひ B3き 同ぞ 同ぞ B1ら C4ぞ A2ら A3ひ B1ら A4ら A1ら 最短定跡から外れます。これは私の単なる趣味。早く勝ちたい方は、C3ひ と突き出しましょう。 pic.twitter.com/W6Z1rmajIg

2015-12-23 18:32:21
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

(承前) 同ぞ 同き B4ぞ 同き 同ら C3ぞ A4ら B3ぞ まで62手にて後手の勝ち(投了による) 最後は、C3からC4へのトライルートを防ごうとB4ぞうの防戦ですが、どうぶつ界頻出のぞう無双にて討ち取られました。 pic.twitter.com/jnfn69fgoA

2015-12-23 18:51:57
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会参加記(番外2) お次は、先手番でわたしが見事に負けた一局をどうぞ。ガチ勢の中のガチ勢(?)なら、終局まで定跡として記憶していてもおかしくはないですが、短い手数ながら綺麗な収束です。

2015-12-23 21:12:45
朝型らいおん @SPQRYu

C3き A2き C4き B3ひ 同ぞ B2ぞ A4ひ A3ひ C3き A4ひ成 同ぞ C3ぞ 同ら B2き B4ら A2ら 一つ目の棋譜同様、A4ひよこからの立ち上がり。この途中図が第一のポイントで、らいおんが反対側に出てきました。 pic.twitter.com/wYY8EXh6Yh

2015-12-23 21:17:01
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

A3ひ B1ら C4ら C2ら C3ぞ A3ひよこのところでB3ぞう打ちなら普通の定跡に合流しますが、反対側にらいおんが出てきたことに対応して、変化球を投げてみました。 ここからの数手は、知らないとなかなか出てこない応酬になります。 pic.twitter.com/AEvN0WsTRX

2015-12-23 21:21:04
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

B3ひ!A2ひ!A3き! 取れる駒をことごとくスルーして、技を尽くします。 B3ひよこに対してB2ぞうと取るのは、B4きりんの一手詰め。 また、A2ひよこを同きりんと取るのは、B3ぞう以下で先手が引き分けに持ち込めます。 pic.twitter.com/xSaOvNSS24

2015-12-23 21:28:06
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

B2ぞ 同ら C3き C2ぞ このC2ぞうも地味に重要なところで、代えてA4きりんと自然に駒得するのは、B3きりん以下複雑にされてしまいます(まだ後手勝ちのようですが)。 pic.twitter.com/fxU85IPWMr

2015-12-23 21:33:32
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

A1ひ成 A4き C2き 同ら B1ぞ C1ら B3ら B4き打 A2ら B3ぞ まで38手にて後手勝ち(投了による) 先手もひよこを作っておどかしますが、後手は冷静に対応し、ぴったりの即詰みに討ち取りました。 pic.twitter.com/zQj7oz664d

2015-12-23 21:37:38
拡大
ishitaka sumie @ishitaka140

@SPQRYu これ、私との対戦(1局目)ですよね(^-^) この展開は結構経験も多いのであまり悩まずに指すことができました(^.^) その後はひどい目にあいましたけど(-.-)

2015-12-23 23:07:47
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(一) 前回のツイートは、石高先生からの返信にあります通り、準決勝の第一局でした。 さらに先日、決勝戦の動画が公開されたことでもありますので、次回以降の参加を考えられている方の参考になればと思い、準決勝と決勝の自戦記をツイートさせていただきます。

2015-12-26 21:07:07
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(二) 第一局の先手番を一直線に負かされた私は、プレッシャーを感じていました。石高先生のウォーズアカウントはもちろん知りませんが、後手でも一つ間違えれば的確にとがめられる四段クラスであることは疑いありません。慎重に指そうと決意して臨みます。

2015-12-26 21:13:09
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(三) C3き A2き C4き B3ひ 同ぞ A4ひ A3ひ 同ひ 同ぞ A4ら 戦いは、この日の私にとっては初めての展開に突入します。この後の展開が美しいことから、私の好きな定跡の一つです。 pic.twitter.com/mO7ZtD5YAm

2015-12-26 21:22:07
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(四) B2ひ A2ぞ 同ら C3き B3ぞ 同き 同ひ ほぼ一本道で、先手が絶体絶命の形に追い込まれたかに見えますが、実はまだまだ有名な定跡の内です。ここから、必然の手順でガラリと景色が変わります。 pic.twitter.com/7UZtx8Ktih

2015-12-26 21:26:31
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(五) B1ぞ B2ら C2き B1ら A3ら C2ら A2ら B2ぞ C3ひ C1ら A3ぞ A1き B3ら こうして、きりんひよこ交換に落ち着きます。狭い盤面だからこその、魔法のような展開です。 pic.twitter.com/19Y9rRjwDn

2015-12-26 21:32:09
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

A3ぞ 同ら B2ぞ B3ら A2き B4ぞ A3き打 ここが作戦の岐路でした。どうぶつしょうぎは後手必勝。それは逆説的に、戦法の選択が常に先手にかかっていることを意味します。先手こそが、人間らしい創造的な罠を張る権利を持つのです。 pic.twitter.com/W5jRWSC8zk

2015-12-26 21:36:49
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(七) C4ら A4き B3ら A3き上 同ぞ 同き B4ら C2ぞ このコース最大の罠が、例えばここです。ひよこの頭にぞう打ちが正解。B3ぞうと縛るのもよさそうですが、A1きりん!が妙手で困ります。 pic.twitter.com/5RYRd6QcyM

2015-12-26 21:41:34
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(八) 同ひ 同ら C4ぞ A4き 同ら C3ら まで52手にて後手勝ち(投了による) 好きな定跡であったことも幸いし、一直線での後手番キープに成功です。トライとA3ひを同時に防ぐことができません。 pic.twitter.com/0nR3vnDSnW

2015-12-26 21:47:43
拡大
朝型らいおん @SPQRYu

おとなどうぶつしょうぎ大会決戦記(九) タイで迎えた第三局。ここまで5勝1敗の高勝率を誇る私の右手は、この肝心な場面でも後手を引き当ててきました。否が応にも逸る心。 6分の持ち時間を味方にして、勝負どころではじっくりと考え、何としてもここで決めてしまわなければなりません。

2015-12-26 21:55:36
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ