【キャプション】京博 「刀剣を楽しむ」キャプション抜き書き【乱舞】

京都国立博物館で開催中の特別展示「刀剣を楽しむ」のキャプションをまとめました。 走り書きを解読したので、誤字脱字あるかもしれません。ご寛恕ください。 詳細なキャプションは随時追加していきます(・∀・) *12月25日追加しました。 *骨喰藤四郎、義元左文字のキャプションはなく、音声ガイドのみです。有料サービスになりますので、全文掲載は展示終了後にいたします。
38
平 資盛 @sukemori_t

京都国立博物館 特集陳列  「刀剣を楽しむ─名物刀を中心に─」リーフレット(PDF) 現物は受付と、その横の壁沿いの各フライヤー陳列棚にたくさん用意してありました。 kyohaku.go.jp/jp/theme/img/t…

2015-12-19 14:23:02
平 資盛 @sukemori_t

前列は単眼鏡はいらないかもです。倍率が高いと逆にピントが合いません。 後ろ列の方は単眼鏡があったほうが絶対良いです。キャプションも読めます。 人でごった返していると肝心の刀が全然見られないかもしれませんので、先ほどツイートした刀の順番と音声ガイドをご参考に。

2015-12-19 10:04:55
さまんさ @thavasa1002

マルチモノキュラーはあるとスゴくいいよ 刀剣以外だと、日本画の髪の細かな線が見えたり あと、vixenのまわし者じゃないよ

2015-12-23 13:20:23
平 資盛 @sukemori_t

メガネを掛けたままで見られるならこれがいいですね。 私のは7×21なので、ちょっと離れて合戦屏風図を見る時なんかにいいんです。 vixen.co.jp/product/bino/m…

2015-12-23 13:05:36
さまんさ @thavasa1002

あ、vixenのマルチモノキュラーですが、私はメガネなので、4×12でアイレリーフ15mmのものをamazonで購入です。 レンズ保護のキャップとか付けてもトータルで7000円台。 メガネしてても、慣れれば平気だよ。 メガネにはアイレリーフがある方が良いらしいよ

2015-12-23 13:02:17
平 資盛 @sukemori_t

重文太刀 銘国綱(名物髭切・鬼切) 重文太刀 銘■忠(名物膝丸・薄緑) の二口は、島で展示されてますので、360度ご覧になれます。 この二口は、「前列でじっくり見なくても良い」列の方も間近でご覧になれます。

2015-12-19 09:55:08
平 資盛 @sukemori_t

「前列でじっくりみなくてもよい」 #とは 特別展示室は「コ」の字型にロープが張ってあり、ガラスケース間近で見たい方はそのロープ内で観覧できますが、そのかわり順番待ちの行列になります。 少し離れてロープの外から見るのでもいい、という方は並ぶことなく観覧できます。

2015-12-19 10:03:12
平 資盛 @sukemori_t

そうそう、「刀剣を楽しむ」展には源氏ゆかりの刀剣も出陳されていますが、いずれも「鎌倉時代 13世紀」の作品です。

2015-12-25 20:35:14
平 資盛 @sukemori_t

「鎌倉時代 13世紀」の作品で、元の持ち主の名が明記されているのは「太刀 有綱」の木曽殿・巴御前だけです。

2015-12-25 20:37:00
平 資盛 @sukemori_t

うわさに聞く、刀剣キャプションは、やはりうわさ通りでした。 量で殴ってきた。めちゃ走り書きしたので読み取れません。 #いつものことやで

2015-12-19 00:56:53
平 資盛 @sukemori_t

「刀剣を楽しむ」展は、国宝 太刀 安家(黒田家伝来/参考出展)から始まりました。 音声ガイドはここで600からスタート(600/以下「音」と略します)emuseum.jp/detail/101114/…

2015-12-19 09:45:42
平 資盛 @sukemori_t

では、京博刀剣キャプションの続きを。 *コの字展示の刀剣のキャプションはごく一部しか書き取っていませんm(_ _)m *自分の字が判読できないものは○にしています。 *番号は展示順です。

2015-12-21 20:42:01
池田勝三郎恒興 @IKD36

「特別陳列 刀剣を楽しむ-名物を中心に-」刀剣乱舞版の音声ガイドをお借りしたよ。音声番号一覧の配布が無い様だで纏めといた!俺の偏った要約付きだよ! #刀剣を楽しむを楽しむ

2015-12-18 18:59:00
池田勝三郎恒興 @IKD36

#刀剣を楽しむを楽しむ 重文 太刀 菊御作 321 後鳥羽上皇、山城様式で最も古様 重文 薙刀直シ刀 無銘 名物骨喰藤四郎 601 守刀、三尊形式 602 薙刀直しに鈍無し 重文 短刀 銘吉光 名物秋田藤四郎 603 御家名物 604 短刀は最後の守り

2015-12-18 18:59:36
池田勝三郎恒興 @IKD36

#刀剣を楽しむを楽しむ 重文 刀 名物義元左文字 605 相州様式だけど愛玩した 606 初代は大左 銘吉行 坂本龍馬所用 607 龍馬は末子だが国難に臨み家宝を預かった 608 吉行は福島相馬の出→陸奥守 刀 銘粟田口近江守忠綱 323 「粟田口忠綱くらいの目利き」

2015-12-18 19:00:03
池田勝三郎恒興 @IKD36

#刀剣を楽しむを楽しむ 刀 銘長曽祢虎徹入道興里 322 ハネトラ(ハコトラは乕) 以上だ!番号は間違い無いと思うが要約は俺の覚書だでアテにせんでな(笑)

2015-12-18 19:01:17
池田勝三郎恒興 @IKD36

#刀剣を楽しむを楽しむ 最後の忘れとった! 609 総出演でまとめ的なアレ

2015-12-18 19:05:44
池田勝三郎恒興 @IKD36

#刀剣を楽しむを楽しむ 簡略版まとめ 600 オープニング 321 菊御作 601・602 骨喰藤四郎 603・604 秋田藤四郎 605・606 義元左文字 607・608 吉行 323 粟田口近江守忠綱 322 長曽祢虎徹 609 エンディング

2015-12-18 19:16:58
平 資盛 @sukemori_t

京博「刀剣を楽しむ」音声ガイドリストができてました。 過去の展示の際の音声ガイドも残っています(手書き部分)。 pic.twitter.com/zvpyW4ndhK

2016-01-13 21:43:04
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【刀剣を楽しむ 音声ガイド】 *600 オープニング *321 菊御作 *601、602 骨喰藤四郎 *603、604,301 秋田藤四郎 *315 則国 *605、606 義元左文字 *607、608 陸奥守吉行 *323 忠綱 *322、312 長曾祢虎徹 *609 END

2016-01-14 16:42:16
平 資盛 @sukemori_t

(参考展示) ▽国宝 銘安家 *安綱の子。黒田家伝来。安家の作品で在銘確実なのはこの一口のみ。 kyohaku.go.jp/jp/syuzou/db/i…

2015-12-21 20:44:28
平 資盛 @sukemori_t

(参考出品)国宝「太刀 銘安家」平安時代~鎌倉時代(12世紀~13世紀) 中国山地は良質の山砂鉄に恵まれ、古墳時代以来刀剣や甲冑、工具、農具などの原料鉄を生産した遺跡が各地で発見されている。 中でも現在の鳥取県西部にあたる伯耆国では山城国の三条宗近らと同時期に安綱が現れ→

2015-12-25 20:49:48
平 資盛 @sukemori_t

ついで安家、有綱、貞綱など多くの名工が活躍した。 安家は安綱の子で、銘の切り方や切る位置まで安綱に酷似する。 在銘確実な作例は福岡藩主黒田家に伝来した本品ただ一口であり、健全な刀身とうぶ茎(なかご)○○(判読不能)である点が美術的、資料的にも頗る貴重である。→

2015-12-25 20:55:58

     ○○→在銘

平 資盛 @sukemori_t

中国山地で産出された鉄原料のためか、はたまたこの地域を拠点とする包括的な冶金の技術集団が存在していたのかさだかではないが、古い時代の伯耆鍛冶の作品との共通点は多い。この安家も細見ながら踏張りが付き腰元で反る古風な佇まいと小丁字・小互の目の交じる刃文などが古備前派の作風と共通する→

2015-12-25 20:59:09
1 ・・ 5 次へ