昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「災害情報10大ニュース2015」の投票をまとめました!(結果発表は別のまとめでやります) #災害情報10大ニュース

年の瀬が迫り、またあの企画が立ち上がる! 日本災害情報学会、公式っぽいアカウント( @jasdis )が呼び掛け、皆さまが作り、妖精さんがまとめてくれる()「災害情報学会10大ニュース」です。 12月27日から、31日までに出していただきました投票をまとめています。 みなさま、ありがとうございました。 2016年もよろしくお願いいたします! 続きを読む
1
リンク twitter.com 後藤 隆昭(@ryu_)さん | Twitter 後藤 隆昭 (@ryu_)さんの最新ツイート ガルパンはいいぞ←new!。霞が関の中の人。内閣府防災(2014.9〜)←消費者庁←国交省(土地)←内閣府(防災、PFI)←国交省。自転車(アイコンは愛機Manhattan P700)、片道14kmの自転車通勤。気象予報士受験始めました。皇居ラン始めました。ワインエキスパート。言うまでもなく全て個人的見解です。 世田谷/東京
後藤隆昭 @ryu_

投票します。 【15】関東・東北豪雨:9/1総合防災訓練の打ち上げが消滅 【5】国連防災世界会議:大変だった 【7】口永良部島:いきなり官邸参集 【8】小笠原地震:牡蠣食べてる途中で参集 【13】桜島:夏コミ開始直後に参集 #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 17:30:18
リンク twitter.com とみしゅー@たのしいおしょうがつ(@tomishu_eqrc)さん | Twitter とみしゅー@たのしいおしょうがつ (@tomishu_eqrc)さんの最新ツイート 南国myzkの気象台でお仕事してます/KDI(気大)48/EIKO59/一橋鉄研2015/鉄道…時刻表・ダイヤ・交通政策・LRT・旅行・4sq/自然科学…地震・火山・気象/防災/地図/都市/地域/公共交通/地学・地理・政経/法律/すた畜 実は夢もあるよ♪ ※当アカウントの発信内容は所属組織の見解を示すものではありません 東京から西南西に900km
とみしゅー @tomishu_eqrc

投票します 【15】特別警報×3、常総市逃げ遅れ多数 【5】仙台防災枠組、仙台宣言 【7】噴火警報、全島避難指示 【8】緊急地震速報出ず、長周期地震@高層ビル、帰宅困難 【2】わが社の新しい情報の施策 @jasdis #災害情報10大ニュース 災害10大ニュースならまた違った

2015-12-31 19:23:59
リンク twitter.com Ma Tsukiyo(@lifesphere)さん | Twitter Ma Tsukiyo (@lifesphere)さんの最新ツイート 環境、まちづくり、森林整備、地域防災、カメラを中心にガジェット系も。専門と言われれると今は建築・まちづくり関係だが、社会福祉士&介護福祉士でもある。 持続可能性を追求すると今の社会構造は変わらざるをえないと考えている。 レイソルには毎年期待している。酒も好き 千葉県柏市
matsu kiyo @lifesphere

1位【1】阪神・淡路大震災から20年 2位【12】日航123便墜落事故から30年 3位【15】平成27年9月関東・東北豪雨 4位【7】口永良部島新岳噴火 5位【9】箱根山大涌谷で噴火 過去を忘れず、これからの災害に備えていくこと。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2015-12-31 19:29:59
リンク twitter.com Kouichi Ishikawa(@na_karasu)さん | Twitter Kouichi Ishikawa (@na_karasu)さんの最新ツイート 防災士。地理地学全般(特に地震・火山)、気象、自然、天文、考古学が趣味。鉄道・航空機・船、猫好き。鉱物、化石採集がフィールドワーク。たまに登山&温泉を楽む! 栃木県 餃子の街
ISHIKAWA Kouichi @na_karasu

【自家製年越し蕎麦食べて投票】 1【15】平成27年9月関東・東北豪雨 2【2】新たなステージに対応した防災・減災 3【4】サイクロン・パム 4【8】小笠原西方沖のM8.1地震 5【17】チリ沖地震ならびに日本における津波 #jasdis #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 19:57:23
ISHIKAWA Kouichi @na_karasu

【理由】 1【15】栃木県初の大雨特別警報発表と災害発生 2【2】パム並みのスーパー台風が? 3【4】スーパーサイクロン 4【8】緊急地震速報に対応出来ず 5【17】発生時に予告はされたが、午前3時過ぎに津波注意報発表は? #jasdis #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 20:06:54
リンク twitter.com oba1417861533(@OBA1417861533)さん | Twitter oba1417861533 (@OBA1417861533)さんの最新ツイート ☞大学院生D2。南極域に着目した気候形成論、気候システム形成論。キーワード:南極/気候/古気候/気候モデル/海洋/海氷/氷床/棚氷/南大洋 研究のよしなしごとをつぶやくほか、気象実況、地震発生時は体感震度を速報 はれるんアイコン班、気象クラスタ手芸班(´・ω・`) 35.9N,139.9E
oba1417861533 @OBA1417861533

解説はこの後 #災害情報10大ニュース @jasdis 1位【19】エルニーニョが過去最大級に 2位【10】気象衛星ひまわり8号運用開始 3位【15】平成27年9月関東・東北豪雨 4位【13】桜島マグマ貫入 5位【9】箱根山大涌谷で噴火

2015-12-31 20:20:06
oba1417861533 @OBA1417861533

1位【19】エルニーニョが過去最大級に というよりはこれと関係するhiatusの実質的終了。観測的証拠が1つ積みあがった。もしかしたら、10年後には2010年までの災害は緩かったなんて言われているかもしれないですよ。

2015-12-31 20:23:26
oba1417861533 @OBA1417861533

2位 気象衛星ひまわり8号運用開始 ひまわり8号の画像見たときのインパクトはなかなか忘れられない。~10kmの大気力学/雲システムは観測が難しかったところなのでどんどん研究が進むだろう。ちょうど災害に関係する現象と関連が深い水平スケール。防災につながるのはずいぶん先かもしれぬが

2015-12-31 20:32:25
oba1417861533 @OBA1417861533

3位【15】平成27年9月関東・東北豪雨(9月9日~11日) 大規模河川氾濫は過去のものじゃなかった、ということを示した。とにかくそれ。鬼怒川流域の浸水人口こそ6桁には届かなかったけど、中川も氾濫は近かったので、当時も相当インパクトあった。

2015-12-31 20:29:56
oba1417861533 @OBA1417861533

4位【13】桜島マグマ貫入(8月15日) 鬼怒川氾濫もそうだったけど、災害情報の不可逆性はなかなか消えないテーマになるとおもった。

2015-12-31 20:33:06
リンク twitter.com TSS天気予報(広島 tenki)(@tssweather)さん | Twitter TSS天気予報(広島 tenki) (@tssweather)さんの最新ツイート テレビ新広島・TSS天気予報の公式アカウント(http://t.co/1Zh6zZwJXl) TSSでは気象庁の許可の下、広島県の独自天気予報・情報を発表中。ホームページ、ニュース「みんなのテレビ」(月~金 17時50分前後と18時40分前後)、「ひろしま満点ママ!!」をぜひご覧ください。もっとみて…(懇願) 広島県広島市(Hiroshima)
TSS天気予報(広島 tenki) @tssweather

【1】阪神・淡路大震災から20年 【15】平成27年9月関東・東北豪雨(9月9日~11日) 【2】「新たなステージに対応した防災・減災のあり方」公表 【9】箱根山大涌谷で噴火 【19】エルニーニョが過去最大級に @jasdis #災害情報10大ニュース

2015-12-31 20:26:08
TSS天気予報(広島 tenki) @tssweather

理由 【1】防災・減災の考え方が変わるきっかけとなった大災害から20年 【15】何人かの指摘どおり、予報もあまり問題がなく、リードタイムもありながら… 今後さらなる検証が必要か 【2】このタイミングで… 伝える努力と知る努力が問われそう @jasdis #災害情報10大ニュース

2015-12-31 20:34:17
リンク twitter.com こばこ(@kobako)さん | Twitter こばこ (@kobako)さんの最新ツイート 私はこばこ。こっちはマスコットのはれるん。大阪→兵庫→京都→沖縄本島→南大東→仙台→水戸。おてんきしごと。防災・気象系のPOSTが多め。マンガとかアニメ・沖縄(南大東)の話はそこそこ。 発言は組織の見解とはわっしょいわっしょい! 茨城県水戸市
こばこ @kobako

かなりギリギリですが、 【15】平成27年9月関東・東北豪雨 【5】第3回国連防災世界会議 【18】台風21号が沖縄地方に接近 【10】気象衛星ひまわり8号運用開始 【1】阪神・淡路大震災から20年 で。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 20:31:15
こばこ @kobako

火山系も1つぐらい入れようとしましたが、気象系の大きなもの/自分が絡んだものを優先しました。総じて、火山については情報の出し方、受け取り方について考えさせられる年でありました。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 20:32:16
こばこ @kobako

【15】特別警報発表下で仕事をしていたこともあり、ここに。雨の降り方、エコーの居座り具合、複数の川の氾濫、鬼怒川の破堤と出来事のどれを見ても衝撃的でした。情報については、河川系のものがあまり普及してないことは課題かなと考えさせられました。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 20:32:46
こばこ @kobako

【5】開催地の気象台の一員としていくらかのイベントを回していく形になり、いろいろと大変でした。 jma.go.jp/jma/en/photoga… ただ得がたい体験もしました。ここで話し合われたことが広く、長く継がれるようになればと思います。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 20:33:28
こばこ @kobako

【18】最大瞬間風速値のみで被害の規模が決まるわけでは無いけど、80m/sオーバーは衝撃的。人的被害の少なさに、沖縄の風水害に対する耐性が垣間見え。【10】8号の画像は衝撃。上手く活かしたいし活かされて欲しい。【1】地元だったので。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2015-12-31 20:34:17
リンク twitter.com とり=かい@とり㌠(@chicken_kai)さん | Twitter とり=かい@とり㌠ (@chicken_kai)さんの最新ツイート 1977年福岡生まれのはぐれ劇作家。うどん県にも時々出没。某国立大学環境工学卒でエア御用市民。水防/防災/気象/環境各種システム開発系PG。都内の某演劇ユニットで各種スタッフワーク担当。あと基本的にチキン野郎。※時々登場する妻は社会科学者(自称)です。 さいたま公国