日常に根ざすダウジング

コミュニケーションダウジングに出会うまで、ダウジングに信頼が置けず、返事をするのは面白いが活用するところにはいってなかったMaYukiさん(サブアカウント名Mitsukiさん) その方が書いてくださった一言で、嬉しくて、部屋をウロウロウロウロ歩き回っておりました。
0

 

 

ひなた@ペンデュラム屋 @p_hinata

このまま書いてるとまた誤字脱字をやりだすぞ、もうあるかな。あははは。

2016-01-12 17:50:11

 

ひなた@ペンデュラム屋 @p_hinata

メガネと一緒でな。それがあったほうが、遠くまでよく見えたり、青信号でも点滅しているのに気付いたり、欲しかったものがあっちにあるって気付けたりするなら、使えばいいと思うし。

2016-01-12 18:03:08
ひなた@ペンデュラム屋 @p_hinata

欲しいものがなかったり、特に必要性がなかったとしても、初めて眼鏡をかけたときみたいに、視界がぱぁっとクリアになる瞬間を感じることが何度もあって。その日々に驚いたり「ああ、こんなにたくさんのことが見えてなかった(だけ)だったんだな」って思えるのって、悪くない。

2016-01-12 18:05:54
ひなた@ペンデュラム屋 @p_hinata

※見える、というのは、メガネとセットで使った比喩表現です。

2016-01-12 18:08:45

 

MitsuKi @exec_mitsuki

@p_hinata 万年筆にペンドクターさんがいらっしゃるように、ペンデュラムにはひなたさんがいらっしゃるので。長く使える、が叶えられているのですよヾ(*´∀`)ノ

2016-01-12 18:42:07

 

MitsuKi @exec_mitsuki

キラキラインクを先日頂いたので、カクノを買い足そう!と思ってしーさんに聞いたら。 『財布事情的な意味ならOK。でもFとかMとかは俺よく分かんないから、自分で決めた方が間違いないだろう。好きなのにしたら』 って言われました⁽⁽◝( ˙ ꒳ ˙ )◜⁾⁾ 私の扱い心得てんなこの人w

2016-01-12 18:46:58

↑つまりこれが、はい・いいえや、動きの強弱(ニュアンス)など、それらの一連の話をまとめて要約したもの。
こういうふうに、様々な要素を内包した、文脈のあるアドバイスになる。

 

あー〜〜〜なんかもう…!!! ありがとうございます!!!!