~阪神淡路大震災から21年~ #117kyokun 「震災を経験した者から語り継ぐ者達へ」

阪神淡路大震災のツイート #117kyokun から、まとめました。
11
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
だいちゃん @starsnlpro

昨日のNHKスペシャル「阪神淡路大震災 震度7 何が生死を分けたのか」 冒頭からの厳しい映像。消防隊員の未だ残る自責の念。半日が生死の要。 今日から日本全国の家庭で活かせる防災。意識改革。タメになった。 #NHK #suntv #117kyokun #阪神・淡路大震災

2016-01-18 06:48:18
ぼうさい117 @bosai117

震災から10日目に神戸より西にあるまちの銭湯でようやくお風呂に入れた。そのとき隣で体を洗われていた方からご家族が亡くなれたと伺ったとき言葉をかけることが出来なかった。今の私は被災した方々にどのようなことをして差し上げることが出来るだろうか。#117kyokun

2016-01-18 11:01:46
ぼうさい117 @bosai117

(代理)西区の新しい住宅街は全然家が潰れてなかったので小4の私には当時被害の大きさが想像できなかった。同じ神戸に住んでいるのに何もできなかった。近所の公園に建った仮設で出会った方々と一緒にラジオ体操した。彼らはあの時どんな想いだっただろう。元気でいるのかな? #117kyokun

2016-01-18 12:35:58
ぼうさい117 @bosai117

(代理)震災の教訓っなんだろ? 多分、防災の知識だけじゃなくて、人々が困難に立ち向かうための「思い」であり、それは他の人の悲しみ、辛さを思いやる「優しさ」から生まれるんじゃないかって思うんです。 #117kyokun

2016-01-18 14:03:23
ぼうさい117 @bosai117

(代理)防災を自分たちの生活の外にある特別なものとしてではなく気軽に生活の一部に組み込むことが出来る存在にならないかなあ。 #117kyokun

2016-01-18 14:20:27
ぼうさい117 @bosai117

(代理)お互いへの関心、助け合いの気持ちの積み上げが大きな力を発揮するように思う。 #117kyokun

2016-01-18 14:21:06
ぼうさい117 @bosai117

(代理)昔から言われる”戸締り用心、火の用心”は、ITが発達した現代社会ではどんな言い方になるのだろうか。 #117kyokun

2016-01-18 14:21:38
ぼうさい117 @bosai117

神戸市役所1号館2階市民ギャラリー、会場の様子です。#117kyokun pic.twitter.com/zOYfeqqSt6

2016-01-18 17:04:42
ぼうさい117 @bosai117

会場に展示されているツイートの一部です。主なツイートを過去、未来に分けて掲示しています。毎日追加していますので、ぜひ会場にお越しください。1月22日まで開催中です。#117kyokun pic.twitter.com/kPVmwOxACP

2016-01-18 17:12:37
117KOBEぼうさい委員会 @117KOBEmasuter

1.17は終わりましたが、22日までツイートも続けて募集しています*\(^o^)/* 21年目を迎えた気持ち 1.17の神戸で感じたこと などみなさんの つぶやき をお待ちしております。 #117kyokun twitter.com/bosai117/statu…

2016-01-18 18:04:10
神戸の月の灯り. @Kobe2020117

1・17のつどいには 神戸の東遊園地に 6万1千人の皆様が 来て下さいました 心より御礼申し上げます。 2017年1月17日は 平日の火曜日ですが またお会いしましょう。 #117kyokun #阪神淡路大震災編 #阪神淡路大震災 pic.twitter.com/eil7QN3pqC

2016-01-18 20:49:23
拡大
三毛猫幸兵衛(♀) @mikenekokobee

@117KOBEmasuter #117kyokun あの日の記憶が辛すぎて、伝えてもどうせ伝わらない、と口を閉ざしてしまったけど、伝えないと伝わらないから、少しずつ子供へ伝えていくことにしました。結婚して愛知県に来ましたが、ここでは1/17が何もなく時が流れるのが淋しいです。

2016-01-18 22:02:55
ぼうさい117 @bosai117

(代理)震災当日のことは幼くて記憶にない。だけど、写真を見たり体験談を聞いたりして絶対に忘れてはいけないと思った。私たちの世代に出来ること。この気持ちを多くの方に伝えること。そして災害を甘く見ず、日ごろから備えること。#117kyokun

2016-01-19 09:45:22
ぼうさい117 @bosai117

(代)奈良では揺れはあったものの見聞きするそれとはまったく違っていた。テレビに映る映像はどこか違う国の場所のように感じたのを当時中学生だった私は記憶している。災害は突然。まさに今この瞬間にも。気持・物的「備え」がどれだけ重要か経験された方々が私に教えて下さる。#117kyokun

2016-01-19 11:48:01
ぼうさい117 @bosai117

(代理)あの大震災から21年。直前、阪神高速を通り、圧屈された自分のオフィスビルを見て、驚愕しました。  幸運にも、命をもらったので、感謝し、経験と教訓を若い世代に伝えていきます。#117kyokun

2016-01-19 11:50:10
ぐー ぐーすけ @godspeed_911

#117kyokun あの日、東灘で被災した。あの日があって今の仕事がある。あの日、救えたかもしれない命があったことを、次の被災で、失くさないようにするために。南海トラフ地震は30年以内で7割の可能性で発生する。できる備えは必ずある。自分で。家族で。職場で。5分でいい。考えよう。

2016-01-19 12:54:26
ぼうさい117 @bosai117

(代理)今年で阪神淡路大震災から、21年になりますが、まだまだ復興できていない事もあると思います。高校生でしたが、当時のことを風化させないように伝えていくことが大事と思う。 これからも防災意識を強くもって、災害に備えたいと思う。#117kyokun

2016-01-19 13:14:55
117KOBEぼうさい委員会 @117KOBEmasuter

震災の教訓を伝える行事が半減したという報道がありました。皆さんと一緒にイベントの開催方法などを考えたいと思っています。特にルミナリエは開催の存続が危ぶまれていますが、何か良い方法はないでしょうか。#117kyokun のタグと「ルミナリエ」の単語を入れてツイートしてください

2016-01-19 13:15:43
ぼうさい117 @bosai117

(代理)震災当時私は小5でした。激しい揺れとともに寝ている私の上に様々な物が落ちてきましたが横で寝ていた父親が覆いかぶさり守ってくれたことを覚えています。食糧調達の為炊き出しにも並びました。この経験を決して忘れずに災害に備える意識を持ち家族を守りたいです。#117kyokun

2016-01-19 14:46:25
ぼうさい117 @bosai117

(代理)思い出すのは、倒壊した家屋、見渡す限りの瓦礫、被災し避難場所を求める人、救援物資を求める長蛇の列、止まない余震、気が付けば避難場所を転々とする日々。#117kyokun

2016-01-19 16:05:10
september-blues @septemberblues9

震災を東京で逃れた疎外感を持ち続けて21年。 おかげで震災前後に生まれた学生たちと震災について同じ目線で学べる自分がいる。#117kyokun

2016-01-19 16:13:28
だいちゃん @starsnlpro

神戸新聞|豚汁やカップ麺…心に染みた 阪神淡路大震から21年、思い出の味 kobe-np.co.jp/news/shakai/20… 最後に、神戸市東灘区の男性(72)が寄せてくれた言葉を。   「あのときは何でも食べられれば涙が出るほどうれしかったですよ」 #117kyokun

2016-01-19 16:26:30
冬川蒼真 @PureDragonBlue

ブログを書きたいのですが、体が思うように動いてくれないので、書けたら書きます。 震災のことを書くつもりは、今は、まだありません。しかし、17日に東遊園地へ行ったことくらいなら書くかと思います。 記憶が生々し過ぎるので震災について書くのは躊躇します、今も。 #117kyokun

2016-01-19 23:30:46
冬川蒼真 @PureDragonBlue

書くなら何処まで書いて良いのか。心無い仕打ちを受けたことも、全て書いて良いのかーーそういう迷いや恐れをコントロール出来ないうちは無理でしょう。誰かに理不尽に傷付けられたからといって、その誰かを仕返しに傷付けるのは、間違っているからです。 #117kyokun

2016-01-19 23:37:09
ぼうさい117 @bosai117

(代理)1.17のつどいには、毎年東京から多くの友達がやってくる。被災したわけではないのだけど、震災を忘れないためだという。神戸に住むものとして頭が下がる。#117kyokun

2016-01-20 12:09:49
前へ 1 ・・ 17 18 次へ