SPAC『黒蜥蜴』関連ツイートまとめ

SPAC『黒蜥蜴』公演の関連ツイートまとめです。 ★ネタバレを含む可能性もございます。ご注意ください。 http://spac.or.jp/kurotokage_2016.html
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
メルポン @sakamotoplus

@hbnk これ、三島の脚本にもあったけど、割台詞⇒東京タワー⇒明智による黒蜥蜴の船の発見、で、第三幕(黒蜥蜴のアジト)ってなってて、spac版もこの通りだったと思うんだけど、「二幕幕切れの黒蜥蜴の叙情的な台詞」って、どこのことですか?

2016-01-26 10:07:07
ななこ @love_act_mus

日曜日は黒蜥蜴見てきた…!! 初めて3時間のやつみた… たきいさん美しすぎた😍 かっこよかった。 ゆずさんと密かに赤松さんとパシャリ📷出来たけど、 もっとみんなとお話したかった〜〜 中野さんとの話の進まなさ!! やばかった pic.twitter.com/NimrzGWKNB

2016-01-26 00:31:34
拡大
木魚庵@『金田一耕助語辞典』 @mokugyo_note

学校の芸術鑑賞で「黒蜥蜴」を見に行かせてくれるなんて!

2016-01-25 19:54:25
まんゲルニカ✨ @gerunosuke0629

まじで先週の木曜日に劇団SPACの黒蜥蜴を学校で見に行ったんだけどさ、めっちゃ面白かったわwみんな綺麗だったけど明智さんと早苗さんが素敵すぎたw舞台セットとかもクオリティ高かったわー今度はロミオとジュリエット見に行きたいなぁ! pic.twitter.com/17RozhNnVx

2016-01-25 19:50:58
拡大
すずや @sb1suzuya

黒蜥蜴見てきちゃったよん。いろいろ面白かった。とりあえずゆずさんと赤松さんしっかり見れてお話もできた。かわいかったのよ^^。女優って怖いわね。

2016-01-25 19:15:24
村田望 @nonzo3204

『黒蜥蜴』休憩中の夕焼け富士山! pic.twitter.com/RVTXbFJ6Ef

2016-01-25 07:44:41
拡大
手塚優 @kettlemonkey

SPACで「青森県のせむし男」と「黒蜥蜴」のハシゴ観劇。松吉というせむし男の役名が同じだったので調べたら、どちらも美輪明宏が丸山明宏だったころ同時期に主演していて、そういうつながりだったのかと思った。

2016-01-25 01:06:40
m @maru_geki

SPAC「黒蜥蜴」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2016-01-25 00:05:19
ふたみ。 @d_gnuuyang

今日は1回目の『黒蜥蜴』を観に行きました。一言で感想を述べろと問われたら、泣きました!と言います笑 黒蜥蜴と明智小五郎が選んだ道が、私達今を生きる人間からしたらどう感じるのでしょうか? 美しいと感じるのか、綺麗だと感じるのか。それとも善悪で判断してしまうかもしれません。

2016-01-24 23:16:58
Kaga Chinatsu @jnjnsry15

演劇にまみれた3日間が終わりました。 演劇大学で中屋敷さんのWS見まくって、八東演劇部の公演みて。そして今日は、講義の一環でSPACの「黒蜥蜴」を観劇。 演劇の見方が180度変わった気がする。たっのしいなぁぁぁ!!!!! pic.twitter.com/GYlRgyA2Uq

2016-01-24 22:52:31
拡大
拡大
suzume @wild_suzume

黒蜥蜴、くっそ面白かったお!(^ω^)

2016-01-24 22:49:42
川崎コータロー @kawasaaaaaki_k

黒蜥蜴の二幕の終わりもそうだったけど、歌舞伎の見得はかっこいいなぁ

2016-01-24 21:56:34
小津猫子@この世界の(さらにいくつもの)片隅のカープファン @Ozu_Cat

SPAC「黒蜥蜴」、高次元では同じ性質を対比させ美しい物ものを追い求め合う、探偵が女性を追い女性が探偵に惹かれる、SherlockのThe Womanに重なるところを感じてました。立ち居振る舞い含めてメインのお二人が素敵でしたー

2016-01-24 21:48:11
ひびのけい @hbnk

あえていえば二幕冒頭のコミカルなトーンへの急変も(休憩はあったけど)巧くなかったな。あそこもどんでん返しで唖然とさせておいて、休憩が終わると別の芝居かと思うほどトーンを違えてはじまる。宮城聡ほどの才人でも、商業演劇における休憩の効用までは十分生かし切れなかったのか。

2016-01-24 21:15:27
ひびのけい @hbnk

ないものねだりを続けると、というか、三島の戯曲がいかに巧く書かれているかという証拠なのだが、二幕と三幕の間はやはり休憩がほしかった。二幕幕切れの黒蜥蜴の叙情的な台詞の余韻を十分観客に感じさせるためにも休憩をとり、三幕がはじまるといきなりスペクタクルになるのがあの作品のよさの一つ。

2016-01-24 21:12:56
ひびのけい @hbnk

十日前に『王女メディア』の平幹二朗という商業演劇が達成した最高峰を見た記憶まだ醒めやらぬうちだが、SPAC『黒蜥蜴』もなかなかの出来。もっと分かりやすく豪華な衣裳だったりするとなお良かったが、それは文字通りないものねだりだ。衣裳といえば、大高のスーツさばきは念が入っていてよい。

2016-01-24 21:07:46
ひびのけい @hbnk

ある世代以上には共通の記憶となっている天知茂の明智小五郎を想起させる工夫は棚川寛子の珍しく旋律を持った劇伴が担当。当時の子ども心に陳腐と感じたテレビ版の効果音をアレンジして再現。岩瀬庄兵衛の安倍一徳はいつも通り名人芸だが、ひな役榊原有美も宮城演出の勘所を押さえた演技で唸らされる。

2016-01-24 20:59:43
ひびのけい @hbnk

二幕以降では上半身から大分緊張がとれてた。匂い立つような色気とまではいかないが、清新さは大分なくなってよい感じ。たきいについては足さばきも注目。冒頭ではバレエのように完全に両踵をつけ外側に向かって開いて立ってる。歩くときは花魁のように外側に大きく廻す。虚構性を強調する演出の一環。

2016-01-24 20:53:59
れいちぇる @cherblomary0730

公演の観てきたよー! なかなか面白かった! 原作が三島由紀夫の「黒蜥蜴」。 終り方も綺麗だった( ´ ▽ ` )ノ

2016-01-24 20:48:44
ひびのけい @hbnk

一幕でたきいは上半身を緊張させ声を張る、宝塚演技になってた。性の匂いをさせない宝塚では有効だが、上半身から力を抜いて誘い込むような色気を出す商業演劇の女優には不向き(宝塚卒業後商業演劇で大成した女優たちは、みなこの上半身の緊張と弛緩の切替ができてる)。どうするかと思って見てたら、

2016-01-24 20:44:07
ひびのけい @hbnk

商業演劇には商業演劇のノウハウがあり、小劇場系の演出や俳優がそれを習得するのは困難だが、宮城聡の天才はそれを可能にした。大仕掛けな装置、正面を切る演技、豪華な衣裳、余韻を残す台詞回し。その要求に見事にこたえた、たきいみきと大高浩一にも拍手。とりわけたきいの演技には感嘆する。

2016-01-24 20:38:07
ひびのけい @hbnk

SPAC『黒蜥蜴』三島が自らの才能に酔い、盛りに盛った「お芝居の嘘」を一つずつ見事に形象化した素晴らしい演出。三島が商業演劇に徹しきれず「文学」の尻尾を残してしまった箇所(例えば三幕の雨宮と偽早苗の対話)を、過去の上演のように抑圧せず、三島の意図通り劇文学に仕上げる手腕もお見事。

2016-01-24 20:32:59
田中幹夫@南砺市長 @tanakatoga

宮城聰さん演出の「黒蜥蜴」素晴らしい。 pic.twitter.com/TFZw8PkKRs

2016-01-24 13:35:06
拡大
関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 @Yuigi_sekido

私の感想ですが、美輪明宏版の演出では、テーマを「本物と偽物」という点に絞っている気がする。 SPACの舞台では、「完璧な存在」というテーマに突っ込んできているなと思った。 どちらも、三島由紀夫作品に常に漂うテーマですが、このように違う形で目の前に出されると、驚きです。

2016-01-24 13:00:19
関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 @Yuigi_sekido

古書店で購入しておいた三島由紀夫の「黒蜥蜴」を再読している。 昨日見てきた静岡県舞台芸術センター(SPAC)の舞台と、昨年見に行った美輪明宏の舞台と、二つを並べて回想しながら読むと、演出家ごとの物の見方の違いが分かって面白い。

2016-01-24 12:52:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ