【WJ9】ワールドトリガー【第129話】(2016/2/1~7)

WJ9第129話「ガロプラ⑧」
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
dragd @dragd1

ガロプラ版のベイルアウトは、恐らく針型ゲート形成装置を利用したものじゃないか。トリオン戦闘体が破壊されると装備していた針型ゲート形成装置が自動的に作動して、『本体排出ゲートを形成する身体を構成していたトリオン』を遠征艇に転送する。#WT感想

2016-02-01 23:32:09
かんしん @Kanshin301

(続き)それら戦術の基本がボーダー隊員一人一人に染付き、互いに共有し、且つ自分に出来る事を承知しているからこそ、予期せぬ事態や即興なコンビネーションなどにも対応できるのかな、と。そしてその戦術などの土壌を培っているのが、やはりランク戦なのかな、と。(続く)##WT考察

2016-02-01 23:32:23
きむら🌤️ @c_kimuraaa

#WT感想 ・日佐人すっかり大人になって…(親戚のおばちゃん並の感想) ・諏訪さんのレイジ呼びにびっくり ・木虎のさ、自分に向いてる戦い方が分かってるのがよく伝わります ・初!敵側にSE!驚き!

2016-02-01 23:33:04
dragd @dragd1

ヨミの並列思考SEは逆に本体周りが疎かになる危険があるのでは。例えば、SE使ってるときに遠征艇に誰かが忍びこんでも全く気づけない。トリオン兵の操作と相手の分析に全注意力を割り振ってしまっているから。#WT感想

2016-02-01 23:35:21
dragd @dragd1

ヨミが並列思考SE使ってるせいで、ヒュースが遠征艇に忍びこんだのに気づけなかったが、陽太郎まで忍びこんで声をあげたことで遠征艇内の異常に気付き、すったもんだの末に機器を誤操作して陽太郎がガロプラ送りにされるのでは。#WT感想

2016-02-01 23:39:11
尾紗山猫 @Yamaneko02

韋駄天は前もってブレードを展開しておけばカウンターで破ることが出来る。という欠点のように見えるけど単にあの隊員の戦闘スタイルに問題があっただけだな。敵兵が直に操縦していると言っても所詮モールドモッド以下のトリオン兵、こんなんでいつまでも引っ張られてたまるか #ワートリ #WT感想

2016-02-01 23:40:38
かんしん @Kanshin301

(続き)ランク戦で勝つために自分自身を鍛え、考え、戦場の動向を感じ、勝敗から反省する。また相手と戦う事で、その相手のクセ(強さや弱点)とかを知る事も出来る。即興でコンビを組む事になっても互いのクセが分かればフォローしやすい。良く出来たシステムです。#WT考察

2016-02-01 23:40:47
dragd @dragd1

@dragd1 これだと陽太郎ガロプラ送り、ヒュースは玄界残留、ガロプラ勢も全員玄界残留となってすげえカオスな状況に。#WT感想

2016-02-01 23:41:23
dragd @dragd1

@dragd1 ヒュースはまだ幼さが残るけど、ガロプラ勢とか大人の正規軍人が捕虜になった場合は初だからそれはそれで面白そう。#WT感想

2016-02-01 23:43:26
尾紗山猫 @Yamaneko02

しかし、こうして考えると白兵戦武器である弧月ってレイガスト、スコーピオンと比べると自由度低いよなぁ・・・・にも関わらず形状変形できるレイガストを使ってる隊員が少ないのは、それを使いこなすことが出来る人が余り居ない、使い難い武器なんだろうな #ワートリ #WT感想

2016-02-01 23:47:59
dragd @dragd1

アフト遠征の前にガロプラとの交渉遠征はありえそう。#WT感想

2016-02-01 23:49:21
かんしん @Kanshin301

黒江ちゃんというエースの援護(フォロー)にまわる木虎。やはりスパイダーを用いた罠で黒江ちゃんを有利に戦わせて、ヨミくんを出し抜いたりするのだろうか・・?修さんが見たら今後の戦闘の参考になるかも。#WT感想

2016-02-01 23:53:39
尾紗山猫 @Yamaneko02

今回の韋駄天使ってる隊員とか、あれが弧月だと高速動斬撃しか出来ないけどレイガストならシールドチャージできるし、ブレードも伸縮すれば射程も変わる(相手の展開したブレードの範囲外からアッタクできる)ワケだしなぁ・・・・ #ワートリ #WT感想

2016-02-01 23:53:42
dragd @dragd1

考えれば考えるほど遊真を殺した黒鳥使いの異常さが増す。トリオン体を使った戦争は貴族同士の戦闘、最低限の生命保証を前提とした戦争なのに、それを平然と破っている。もし「トリオン体ごと本体を破壊する」能力でないなら、トリオン体が解けて無抵抗な遊真を惨殺したことになる。#WT感想

2016-02-01 23:55:39
dragd @dragd1

ヒュースが遠征艇に忍び込む場合、何らかの遠征艇位置と探知手段とゲート発生装置を身につけていることになる。あの装身具は立体映像だけでなく探知とゲート発生機能もあるのか。#WT感想

2016-02-01 23:59:56
もふもふー @apuamarine_hana

前にアニオリを見ての考察をしたけど、今週の本誌で、専門分野とはいえ咄嗟にほぼ正解の答えを推測した鬼怒田さんの有能っぷりがよく分かったので、真面目に有事の際には絶対に生き残らなければならない人なんじゃないかなって思った #WT感想 twitter.com/apuamarine_han…

2016-02-02 00:05:57
もふもふー @apuamarine_hana

そういや今週のアニトリ見て思ったんだけど、有事の際にボーダーの中で最も死なせてはいけない人って鬼怒田さんだと思う。資金を調達する唐沢さんに広報の根付さん、部隊の指揮を執る忍田さんにそのサポートをする沢村さん、全体を統率する城戸さん、 #ワートリ #WT考察

2015-11-13 11:59:37
ゆり🌠💚 💎🔨💎🔨💎🔨 @camellia_7

大規模侵攻では気持ちの強さではどうにもできなくて悔しい思いをしたひさとが、気持ちだけで劇的に強くなった訳じゃなくて、自分の役割を冷静に見れるようになって、そういう心の在り方の変化で成長を感じられるのがワートリの良さ。それを周りも感じるってのがまた良い。 #WT感想

2016-02-02 00:06:04
さこ° @sakosa_ko

本編の前に。 BMPTと、データブック宣伝ページの破壊力が…とめられないこのいきおい キービジュアルの千佳ちゃんが愛らしすぎて、そりゃユズルも惚れるわという納得の笑顔 初公開の超大量データ…ページ数の死の予感におののく。先生と斎藤さんとスタッフの皆様に心より感謝を! #WT感想

2016-02-02 00:09:54
さこ° @sakosa_ko

前回までもチーム分け等の描写ありましたが、恒例の戦局図が出たことで把握しやすくなったな。 それぞれ役割分担された人が自身と周囲の役割を判断・陣形変化に対応する素早さが流石の一言。 対応→対応の対応→対応の対応の対応… ううむ、敵味方みんなクレバー!面白い…! #WT感想

2016-02-02 00:10:22
さこ° @sakosa_ko

メイン火力戦を担う銃手、援護の狙撃手、近距離カバーに入る攻撃手。 中距離を保ったまま、集団火力で数を減らしたいボーダー。 直接操縦エース機で陣形を崩し、数の優位を活かした乱戦に持ち込みたいガロプラ。 これ侵攻やランク戦なかったら訳がわからない読者(私)がでる…すごい #WT感想

2016-02-02 00:12:30
さこ° @sakosa_ko

で、日佐人! 成長目覚ましい日佐人に興奮! 木虎ちゃんも危うげない感じの行動で、侵攻でメイン張った組の成長感がちょいちょい描写されるのワクワクしますね。 一方、技を見せすぎると対応される、が主人公側に適用されるフェア加減もぞくぞくする。 相変わらずのワートリ感! #WT感想

2016-02-02 00:12:57
さこ° @sakosa_ko

ガロプラのオペレータはSEか。二体同時操作は素直に凄い。 ボーダーオペに女性が多い理由が「並列思考に優れている傾向」だったので、これなら男性(だよね…?)がオペしてる理由になるなあ、と納得。適材適所。 まあ、ウェンさんはどっちかっていうとガチバトル派の雰囲気あるけどw #WT感想

2016-02-02 00:13:40
さこ° @sakosa_ko

はらはらの一進一退だというのに「私が指揮から動くまでもない」の一言の安心感たるや! 次の描写は那須くまコンビか、三輪よねやんコンビか?ランク戦はどうなるのか? 来週も楽しみすぎる! #WT感想

2016-02-02 00:14:00
日向 夏 @natyupo

東塾は親切丁寧に戦術までを教え一人前の戦士にします感があって風間塾は風間さんに叱られるイベント発生すると進化がおこるみたいな #WT感想

2016-02-02 00:35:11
日向 夏 @natyupo

木虎ちゃんのワイヤー、ひさとくんの全体を見る目、デュアルコア・ヨミくん(ちゃん?)の後方支援が戦いを支配する重要アイテムになる様などが見せられた訳だけど、それが三雲隊の戦いの進化バージョンと関係してくるんじゃないかと予感してる #WT感想

2016-02-02 00:56:43
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ