昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本一有名な”高田”ことジャパネット高田社長のセミナー

Nstylesさんが発言した高田社長のセミナーログです
1
あれっくす @NStyles

髙田「感動がないと損をする。Twitterでは仕事の話より愛犬の話のほうがウケる。愛犬と心は通じるが言葉が通じない。言葉は重要。」

2011-01-28 18:28:31
あれっくす @NStyles

髙田「パフォーマンス学という、感動について研究している先生が、言葉を伝えても感動を伝えなければ意味がないと言っていた。これはテレビ通販も同じ」

2011-01-28 18:30:49
あれっくす @NStyles

オバマ演説を暗唱。髙田「これは電子辞書で覚えた(笑)」

2011-01-28 18:31:36
あれっくす @NStyles

髙田「パフォーマンス学では、オバマさんの瞬きの回数、顔の向きを変えた数も数える。大衆相手でも目をみて話す」

2011-01-28 18:33:31
あれっくす @NStyles

髙田「社内結婚がすごく多い。」

2011-01-28 18:34:03
あれっくす @NStyles

髙田「オバマさんの言葉が町を変えて州を変えて国を変えて世界を変える」

2011-01-28 18:35:31
あれっくす @NStyles

髙田「テレビショップでのテンションは伝えたいという想いで、自然とああなる。ほかのMCの人も真似じゃなくて似てくる」

2011-01-28 18:37:02
あれっくす @NStyles

髙田「うちの社員はアナウンサーになりたくて入社しない。想いがある人が司会者になる。」

2011-01-28 18:38:27
あれっくす @NStyles

髙田「信頼があるからラジオでも高いテレビが飛ぶように売れる。伝えて行くことが大丈夫」

2011-01-28 18:39:51
あれっくす @NStyles

髙田「パソコンの説明もわかりやすい言葉に置き換える」

2011-01-28 18:40:40
あれっくす @NStyles

髙田「ラジオショッピングは原稿がない。原稿がないのはプロポーズも同じ。それが想いを伝えるということ」

2011-01-28 18:42:45
あれっくす @NStyles

髙田「穴をあけることを方言でホガスと言うが、エアコンのラジオショッピングで言ってしまい、通じなかった。テレビでは身振り手振りが付くのでより伝わる」

2011-01-28 18:45:37
あれっくす @NStyles

髙田「儲かるから売るのではなく、金額に見合ういい物を売れば、衝動買いでも満足してもらえる」

2011-01-28 18:47:59
あれっくす @NStyles

髙田「アフターケアをすることで安心が生まれ、ブランドになり、ジャパネット品質になる。社長がいなくなってもジャパネットが信頼されればやって行ける」

2011-01-28 18:49:42
あれっくす @NStyles

髙田「小さなツが消えた日 という本を読んで感動した。ひらがなの っ が家出をする話。いなくなって言葉が成立しなくり、ほかのひらがなが呼びもどす。」

2011-01-28 18:53:16
あれっくす @NStyles

髙田「日本の医療は精神的なケアが足りない。患者との会話が足りないのではないか。パフォーマンス学でもそのテーマを扱っている」

2011-01-28 18:54:42
あれっくす @NStyles

髙田「政治も国民に安心できるビジョンを示ていない。」

2011-01-28 18:56:32
あれっくす @NStyles

髙田「ショッピングでコミュニケーション能力が高まっている。」

2011-01-28 18:59:51
あれっくす @NStyles

髙田「どんな仕事でも役に立たないことはない。」

2011-01-28 19:02:23
あれっくす @NStyles

髙田「学生は本質を見極める力が必要という話を聞いた。その通りだと思う。」

2011-01-28 19:04:41
あれっくす @NStyles

髙田「人を感じる力も大事。社員、家族、お客様を感じる。」

2011-01-28 19:06:13
あれっくす @NStyles

髙田「一歩踏み出す勇気も大事」

2011-01-28 19:06:47
あれっくす @NStyles

髙田「感動する、思ったら伝える、いまは何百万人にもつたえるツールがあるこれが非常に重要」

2011-01-28 19:10:27
あれっくす @NStyles

髙田「そろそろQ and Aにしましょうか」

2011-01-28 19:08:50
あれっくす @NStyles

Q:一番集中していることは? A:毎日の仕事、いまこの瞬間ははこの講演です。

2011-01-28 19:15:03