#真田丸 第七回 史上稀に見るヒロインの高ヘイトな本領発揮回!!「奪回」北条vs滝川 神竜川の戦い。感想+補足TLまとめ

あそこまで嫌われる女演技も難しいのだが、長澤まさみは捨て身なのか? ばば様無双。徳川ロス。滝川様がインプレッションポイントを更新よ! 昌幸は本気で上杉を騙しにかかり… 大河レビューしています↓↓ 続きを読む
81
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ @tenkawa_shinji

主人公サイドの狡さや醜さを美化する気が皆無で、それでも面白いストーリーを練り上げていく構成&すげー細かな史実や逸話を拾っていくスタイルから「風林火山」の系譜として観てしまう自分がいることを否定できん。 #真田丸

2016-02-21 21:04:31
mars @tokyomars

現代社会では武将のキャラの拡大解釈が自由化されたので、俺の考えたイエヤスや、私が萌えるユキムラとかいっぱいある中で、丁度いい感じのオリジナルキャラをしっかりこさえてるのが本当に偉い。役者の力で見せている感じ。 #真田丸

2016-02-21 20:57:10
まーしー @mashi__0314

真田丸放送中の各大名の反応の差よ(特に一番上)#真田丸 pic.twitter.com/FcbPH0Z1iT

2016-02-21 20:46:14
拡大
町田 松三 @PENNYBLOOD @MachidaMatsuzo

今夜は助けに行ったお婆ちゃんにみんなが助けられる話だった。安定を望みながらも昌幸自身が信濃を混乱に落とし入れている張本人の一人だと言うところが三谷さんっぽくて良い。こ先の事なんか誰にも分からないんだもんね。#真田丸

2016-02-21 21:23:16
あきのな@Skeb @akinona

女性というものをうまく書かないと支持が取れない、ということがいろんな方向性からよくわかる最近の大河の風潮 #真田丸

2016-02-21 20:46:17
このツイートは権利者によって削除されています。
俳句見習い @haiku_minarai

江雪斎からの朗報に素っ気ない態度とってたかと思えばおふとんの中でニヤァ~っとほくそ笑む氏政も面白かったけど、 落ち込む信繁に気の利いた言葉が思いつかない・沼田城を任せられていてそれどころではないと真面目な顔で告げる信幸も性格が出ていて面白い。 #真田丸

2016-02-21 21:19:41
真田 光 @ksanada

清洲会議は脚本家がメガホンをとったそのものズバリな映画があるからそっちを見てや(信繁が見聞きしてないことはやらない方針だから)ということだな #真田丸

2016-02-21 20:57:21
Keikobama @keikobama

戦国時代は間諜ハンパなくて、私なら120%精神病むと思う #真田丸

2016-02-21 20:58:14
kumi @kumipedia

弱肉強食ではなく適者生存なのは戦国時代も今も同じこと。#真田丸

2016-02-21 20:53:21
TMLagoon❤︎ @TMLagoon

謀略諸々だなあ。 出浦さまと信尹さまの、ドロドロをこれまでいっぱい喰らってきた感は、まだ目端が効く若者という体裁の次男には見えていないということか。 ダンディ枠はかなり好きなのだが。#真田丸

2016-02-21 20:52:30
オノノノ @Ryu_mai001

早く信之の軍才を知らしめるきっかけとなる北条戦での手丸子城の戦いと小松明振り回す矢沢の叔父上が見たい #真田丸

2016-02-21 21:13:14
ダンナ@次はバックハグだ‼︎ @no0241

視聴者の滝川さんへの好感度ととりさんへの好感度は上がり きりちゃんへの好感度が下がった そんな今日の真田丸である #真田丸

2016-02-21 20:53:25

大河&歴史クラスタの補足コーナー

大出正一 @oode1

土曜スタジオパーク in 群馬』の観覧者を募集 ゲストは草刈正雄、寺島進 真田丸/大河ドラマで注目のツイート oode.jp/2016/01/sanada… #真田丸 #大河 #nhk #土スタ #草刈正雄 #寺島進

2016-02-21 20:50:12
てんぷる @temple_ak12

山本勘助が真田と武田の間を取り持った話は #風林火山 の「河越夜戦」と「越後の龍」で。六文銭誕生の話も出てきます #真田丸

2016-02-21 20:46:51
古林拓海 @takeme0326

ちなみに滝川くんは木曾義昌に通せんぼ食らってるのに、先週の森くんはどうやって通ったの?という疑問が浮かんだと思いますが、鬼武蔵の名の通りに木曽福島城に押し入って義昌の子供を逆に人質にして美濃に帰ったという。 #真田丸

2016-02-21 20:53:09
古林拓海 @takeme0326

あと森長可の子孫の忠政が北信地域に後日返り咲くことになるんですが、その時に本能寺の変直後に長可に逆らった奴らを探しだして処刑するという。森一族怖い #真田丸

2016-02-21 20:54:35
ずいけん @hamakkoryusan

「二度と信濃の地を踏むことはなかった」とか言われて退場させられた滝川殿だけど、この後も秀吉vs.勝家では勝家につき、秀吉vs.家康では秀吉につくという致命的な運の悪さを見せるよ。普通に有能だし、嫌々東国に赴任したのに相手の事情を気遣えるいい人なんだけどね……。 #真田丸

2016-02-21 20:51:39
xui (シュイ) @xui_xiaxing

真田昌幸が信繁(=幸村)に調略(←政治的工作で寝返らせたりすること)を命じた相手である上杉軍の春日信達は、元は武田軍の武将で、かの有名な武田四天王・高坂弾正(=高坂昌信、春日虎綱)の息子さんです。このひとを上杉軍から引き離すことは戦略的に重要な意味があります。 #真田丸

2016-02-21 20:58:18
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

「真田の本家の本家くらいになる海野氏は木曽氏の下に居たことがあり木曽義昌は主筋」と言いますが、そもそも真田が本当に滋野→海野一族かどうかが怪しi……いえ何でも…… #真田丸

2016-02-21 20:57:31
甲子二郎@C103申込済 @kashi_26

結局上杉対武田の川中島一帯を巡る争いは「その辺は武田が抑えたけどそれ以上は上杉が北進を抑えた」形で留まりますが、そのあと海津城に入って上杉へ睨みを聞かせていたのが「春日虎綱」。広く世に知られた名前で言うなら「高坂昌信」です。 #真田丸

2016-02-21 20:47:04
甲子二郎@C103申込済 @kashi_26

この春日虎綱殿、謙信公死後の越後でもけっこうな役割を演じており、武田勝頼妹と上杉景勝公の婚姻→同盟を取り持つ一人にもなっています。そのまま海津城は春日虎綱死後、息子の信達に受け継がれるわけで、それが今週ラストに出て来た彼。 #真田丸

2016-02-21 20:48:50
甲子二郎@C103申込済 @kashi_26

というわけで親父さん時代から上杉景勝公に縁深い春日信達は海津城ごと景勝公に降っていたものと思われます。上杉家的に今の長野市一帯(川中島らへん)を抑えるのは北信進出には欠かせない要件ですから、上杉家中において春日信達は非常に重大なポジションにあったわけです。 #真田丸

2016-02-21 20:50:57
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ