裏古楽の楽しみ - 2016年02月26日-リクエスト・ア・ラ・カルト -

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
19
前へ 1 ・・ 28 29
ふえでうたうひと♪ @Hammerklavier14

@emanatio999 ノーカットでの再放送が待たれます…。

2016-02-27 00:17:14
Gijyou @gijyou

今日。宗次ホールで聴いてきたばかりの無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードがエンディングだった。 #音楽白熱教室

2016-02-26 23:54:51
いりー @meuphick

バッハのカトリックミサ曲。心のヘッドホン。面白かったから来週も観よう。来週はモーツァルトか #etv #白熱教室

2016-02-26 23:55:10
椎竹 @confuse06896025

来週の方が確実に面白そうだけど、休日出勤でかつ早番となると観られるかアレやのゥ (;='=)〕 #etv #音楽白熱教室

2016-02-26 23:56:27
ぷちぱお @petitepao

これは再放送も見なくちゃ! NHK ロイヤル・アカデミー 音楽白熱教室 nhk.or.jp/hakunetsu/musi…

2016-02-26 23:58:33
時の坩堝 @emanatio999

バッハという音楽を客観的に分析して考えるというよりティモシー・ジョーンズ博士の音楽の再現性とバッハ「ロ短調ミサ曲」解釈という感じだった。ロ短調ミサ曲に思いいれがあるのはわかったw #etv

2016-02-26 23:58:51
白髯 @hiraowp

結論が尻すぼみだったな。→先生。要するに、バッハが気合い入れて書いた作品は「コミュニティのため」ではなく「自分のため」だったというわけ。「そこにリヴァイアサンの統制者ではない、近代人としてのバッハが現れている」とすればよかったね。#etv

2016-02-27 00:02:17
yumiko @matsugaoka51

ジョーンズ博士は「バッハの最高峰であるミサ曲ロ短調。でも彼はこの曲が実際に演奏されるとは考えていなかっただろう。晩年のバッハが自分の死後どう受け取られるかについて考えていた音楽だ。彼はミサ曲ロ短調を心のヘッドホンで一人聴いていた。この曲は我々に残された彼の遺産である」#白熱教室

2016-02-27 00:03:20
マクシム @maxim_makupon

ロイヤル・アカデミー面白かった! 来週も録画予約しとかなきゃ(使命感 #ロイヤルアカデミー

2016-02-27 00:04:19
yumiko @matsugaoka51

バッハの音楽と当時の社会とのつながりを考えると、ある程度の勉強をしないと音楽の深い意味合いまではわからないようだ。そこに当時の人と古楽を切実に結びつけていた何かを知る手掛かりがあるのかも。#白熱教室 #etv

2016-02-27 00:12:51
yumiko @matsugaoka51

ホッブズ著「リヴァイアサン」の口絵は、王様と王様の顔を見上げている小さな人間達が、ついタイコゥ様と民民にシンクロ。 ジョーンズ博士と礒山先生はぜひ共演してバッハを語り合って欲しい(^.^) #白熱教室 #etv #古楽の楽しみ pic.twitter.com/mdapHo798M

2016-02-27 00:21:18
拡大
八橋馬美 @yabasebabi

#白熱教室 ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックから今日はバッハ。無伴奏バイオリンのパルティータのジーグを壇上で演奏(日本人留学生)。「ソロなので聞き手が脳内補完する音がある」ということで、ジーグのバイオリンに、教授のピアノが即興でトリオ・ソナタ的演奏をつける。なんて素敵!

2016-02-27 00:34:46
kano @Requiem_O_C

最後に流れた無伴奏チェロは誰の演奏だろう…。 #音楽白熱教室 #ETV

2016-02-27 03:40:05
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

おはようございます。昨夜のEテレの #白熱教室 見ようと思っていて眠さに勝てずに寝たので朝のうちに録画を見ます。

2016-02-27 04:14:02
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

録画した同番組を見た。 英国王立音楽院副学長ティモシー・ジョーンズ博士の話の内容よりも、副音声で聞ける「イギリス英語」が実に勉強になった。 #白熱教室 #音楽白熱教室 #ETV

2016-02-27 18:21:05
nococo @rest139139

昨晩録画した白熱教室、バッハを観た。ヴァイオリン、歌、オーボエ、学生さん達の演奏がよかった。時間が許せるのなら全部聴きたかった。事例の入った説明も分かりやすかった。教育の意味も兼ねて書かれたバッハのカンタータ、これから教会にいるつもりで聴いていきたい。#etv

2016-02-27 14:16:55
リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。

来週は、関根先生解説のフランス・ルネサンスの音楽。民民の願いが通じたのかバロック以前の音楽紹介も増えています!

前へ 1 ・・ 28 29