灰と幻想のグリムガル

0
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』1話。期待していた通りの雰囲気ある背景美術。モンスターも含めて、命の重さが他作品とは一線を画してて、リアル寄りの戦闘に期待できそう。BGMも好きです。ランタが『SHIROBAKO』の太郎にしか見えないw

2016-01-29 22:16:21
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』2話。音楽面でもかなり気合入ってるなあ。挿入歌は長すぎたけど、ゆったりと流れる時間は嫌いじゃない。パーティの人間関係に簡単にヒビが入りそうな脆さが感じられる所、個人的にドストライクです。

2016-01-29 23:06:21
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』3話。特に大きな展開もないのに惹かれる。繊細な人間模様、手探り感溢れる生活、好きです。

2016-01-29 23:59:00
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』4話。生と死がリアルに描かれる世界観だからこそ、こういう展開があると思っていたけど、流石に今回の挿入歌は演出のセンス疑うレベル。悲壮感がまるでない。こんなんだからテラスハウスなんて言われるんだよ

2016-02-06 00:13:18
task @task1018

「それも金取られるんですか」という台詞はゾクッとした。支柱だったマナトの死が確実になった瞬間、色んな感情が込み上げて整理がつかなくなっての発言というのが1番だろうけど、金が全てのグリムガルでマナト亡きチームを支えるのは自分だという自負があってこその経済的懸念が過ぎったのかも。

2016-02-06 00:31:12
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』5話。パーティメンバーに重くのしかかる、マナト亡き後の悲愴感をしっかりと画面で描写できている。1話全体からひしひしと感じる陰鬱な雰囲気や感情を爆発させながらも以前より強く結び付こうとする人間らしさが堪らなく良いです。小松未可子さんの演技も素晴らしかった。

2016-02-13 00:12:23
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』6話。ハルヒロの内心が詳細に語られるから、リーダーとして手探りに前に進もうとする彼に感情移入が出来る。全体的に強く描写されている星空や夕日の光と、対比する酒場の暗がりや街の薄汚れた雰囲気が、融和していくパーティの状態を表しているように感じられる。

2016-02-20 00:27:10
task @task1018

@task1018 もどかしさの中に微かな温かみが感じられて、程よい余韻。とても好きな雰囲気です。

2016-02-20 00:28:08
task @task1018

『灰と幻想のグリムガル』7話。ダイジェスト感があるのは否めないのだけど、メリイとの関係作りだったり、装備周りの整備だったり、手探りながらも少しずつ前進していく雰囲気というのが本作最大の魅力でもあって、好きだなあと思う。どうでもいいけどメリイのキャラデザ、かなりどストライクです。

2016-02-27 05:50:25