大井浩明さんPOC第5回(本シリーズ最終回)

シリーズのトリとなるにふさわしい、聴衆の顔ぶれも豪華絢爛、演奏も感嘆あり笑いあり、の、溜息の出るようなよい会となりました。初回作成時は打ち上げまっただ中の時刻につき、のちほど沢山追加になると予想されます。お気づきのツイートを適宜加えて頂けましたら幸いに存じます。
2
Hiroshi ISHII @tododellafenice

RT @XupoakuOu: 【松平頼暁引用元(その1)】 南沙織《17才》中村和枝はすぐ分かったらしい。>私もすぐ分かりました。(笑)

2011-01-30 07:27:33
XupoakuOu @XupoakuOu

RT @_Lopnor: 【松平頼暁引用元(その2)】 帰ってきたウルトラマン http://www.youtube.com/watch?v=RjK9m1lxNLs 作曲:杉山こういち(1971) 今まじまじと聞いてみたが、3番の歌詞まで全部知ってるわ。何故。

2011-01-30 07:20:21
拡大
XupoakuOu @XupoakuOu

【松平頼暁引用元(その3)】 天才バカボン http://www.youtube.com/watch?v=i_OjU8RBWC4 作曲:渡辺岳夫 (1971)

2011-01-30 07:26:55
拡大
XupoakuOu @XupoakuOu

【松平頼暁引用元(その4)】 レッド・ゼッペリン《移民者の歌》 http://www.youtube.com/watch?v=tCvMKcNJCAY 作曲:ジミー・ペイジ+ロバート・プラント(1970)。ごめんなさいねえ、ビートルズもELPもYMOも大っ嫌いで。

2011-01-30 07:41:33
拡大
XupoakuOu @XupoakuOu

【松平頼暁引用元(その5)】 ミシェル・ポルナレフ《シェリーに口づけ》 http://bit.ly/hl56ci 作曲:M.ポルナレフ(1971年日本シングル発売)。「トゥマShelly」ではなく「pour ma chérie」だと気付くのに10年。

2011-01-30 08:00:11
ロプノールしのぶ @_Lopnor

大井さん、あの「叫び」は練習したんだろうか…譜面にはなんて書いてあるんだろうか…「熊のように歩く」だったのだろうか…@XupoakuOu

2011-01-30 07:17:11
XupoakuOu @XupoakuOu

楽譜には「scream」と書いてあります。初演者のおばさんは「たァ~」と叫んでました(薙刀練習か)。練習中は隣室の人に、「時々、にしおかすみこみたいに絶叫しますけど作品ですので」と。RT @_Lopnor: 大井さん、あの「叫び」は練習したんだろうか…譜面にはなんて書いてあるんだ

2011-01-30 07:23:06
XupoakuOu @XupoakuOu

絶対に引用しなければならなかったが、ピアノで弾きにくいため割愛した、森山加代子/白い蝶のサンバ http://www.youtube.com/watch?v=z8CLtUjrVk0  これってサンバ?

2011-01-30 08:18:05
拡大
XupoakuOu @XupoakuOu

是非とも引用したかったが、作曲年の都合上割愛した、青江三奈「伊勢佐木町ブルース」 http://bit.ly/epLzVM 実は青江本人は、そこまで化粧も歌唱もケバく無かった、という貴重な映像。

2011-01-30 08:09:28
笹崎・T・譲 @udupho

中村和枝さん、帰り道楽しそうに歌ってました。ちなみに僕もわかりました。この年代の曲はそこそこ覚えてます。歳がばれる…。 RT @XupoakuOu: 【松平頼暁引用元(その1)】 南沙織《17才》 作曲・編曲/筒美京平(1971)。最初の3秒を使用。中村和枝はすぐ分かったらしい。

2011-01-30 08:19:32
XupoakuOu @XupoakuOu

チンピラの清水君は、結局バスを乗り過ごしたそうです。

2011-01-30 08:25:10
Michitomo Nagumo @lmnagumo

田中吉史作品。会話を音楽に写しとる訓練をすれば、語学の基礎能力が何か根本的に上がるかしらん?そうだとすれば、音楽分野の経済価値が飛躍的に高まる。

2011-01-30 11:44:33
ロプノールしのぶ @_Lopnor

この一連の芳醇な時間に浸ることができたことを幸せに感じます…(と真面目に書いていい?w) @kenhongou: 大井浩明さん POC第5回 松平頼暁×田中吉史作品 http://bit.ly/fHrkck

2011-01-30 11:50:39
片岡祐介 @Kinoko0427

昨日は大井浩明さんのコンサートシリーズPOC#5を鑑賞。今まで取り上げられてた作曲家は「ピアノってポルタメントできないしなあ…」みたいな不自由さをバネにして作った曲が多かった気がするが、松平頼暁作品は「ピアノ上等!」って感じでした。

2011-01-30 22:53:13
片岡祐介 @Kinoko0427

練習曲って「練習のための曲」という意味以外に「音のオブジェ的な作品ですよ」っていうニュアンスが、西洋音楽の伝統的にあるよね。松平作品はまさにそれ。極端に短い曲もあって、手の上に乗る大きさの物体を「はい」と手渡されたような感じ。

2011-01-30 22:53:30
片岡祐介 @Kinoko0427

指示書きを順番にこなしていくインスタラクション作品は、ダウンタウンの企画モノみたい。声を出して笑わずに「なるほど…」みたいな顔で味わうのが流儀かな。

2011-01-30 22:53:52
片岡祐介 @Kinoko0427

「アルトロピー」、キャシィ塚本みたいなキャラが浮かんだな。ショパン弾いてたかと思うと絶叫したりして。 躊躇なく振り切れてました。(録音レベルはギリギリ振り切れてなかった…セーフ)

2011-01-30 22:54:02
片岡祐介 @Kinoko0427

田中吉史作品は、正々堂々と、正しく「現代音楽」をやっているという印象。(松平作品もそうか…)プログラムノートにもあったけど、忘れるように書いてあるフシがあって、うまく感想が書けません。いつか楽譜見ながら聴きたいな。

2011-01-30 22:54:55
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

1月29日POC#5 松平頼暁×田中吉史公演で、作曲者リハーサル等でtake noteした事を、前4回に倣って幾つかツイート致します。

2011-02-03 18:39:08
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

田中吉史《TROS III》(1992)・・・計算機工学における整理演算法に基づいた曲で、エヴァンゲリオンで言うと使徒ラミエルみたいな感じ(それが言いたいだけやん)。なかなか急所を見つけるのが難しい。一番若書きが一番弾きにくいのは杉山作品同様。この曲に限らず田中作品全般で(続く)

2011-02-03 18:48:08
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

(続き)カントゥス・フィルムスっぽい長音符が出て来る際は、指定があろうとなかろうと、臆せずソステヌート・ペダルの頻用が推奨されるようです。指定ダイナミクスは頑張って守りましょう。《eco lontanissima II》は、リハ時に数箇所で音域・音高変更がありました。例えば(続く

2011-02-03 18:51:42
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

(続き)冒頭第3段目後半のA7、G7を1オクターヴ下げる、等。点あるいは楔が打ってある音は、短く響いて欲しいらしいので、それを基準にソステヌート音域など考慮すべし。最終ページのff/ prestissimo possibileの連打音は片手ずつで良い。コーダはf/pのカノン(続く

2011-02-03 19:01:07
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

(続き であるが、ダンパーペダルは開放したままで踏み替え無いこと。《air (de Cherubino)》は、今回は原曲であるモーツァルト「フィガロの結婚」第1幕”Non so più cosa son, cosa faccio”を独奏で弾いたあと、アタッカで3曲セットに。

2011-02-03 19:05:44
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

(続き)そもそも原曲が、捉えどころの無さ、不定形さを暗示するフィグーラで満たされている。《air》の時点でかなり変型されているため、はっきり聞き取れるのはb.28「Ogni donna」、b.39「Che il suon de' vani accenti」くらいである。

2011-02-03 19:19:52
كسبك أو @xupoaku_ou_jscm

(続き)《air varie》b.72からは、小刻みな32分音符による「Parlo d'amor vegliando,, 目覚めては愛を語り」の変型がppで延々と呟かれる。b.98に限らず、この人のペダル指定は「完全に踏みっ放し」を意味する。

2011-02-03 19:28:43