ルール追加トランプ自作大富豪

ルール追加大富豪の企画者がトランプを忘れた場合どうなるでしょうか?
1

前半はある意味当然のルール(ただしルール6が単体に対して適用されるのに対してこのルールは「い」を含む複数枚を出す時にも適用される)ですが後半が特殊勝利条件となってます。
ぼく「(前半まで書く)」
二人「うん」
ぼく「(後半の「公開して」まで書く)」
二人「ゲームに負け?」
ぼく「(残りを書く)」
二人「おい!」
このルールの元ネタというか源流はMTGの《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》でした。

こんなこと言ってますがルール7が追加されてからまともにゲームが終了したのは最終戦までありませんでした。

plasma_effect @plasma_effector

【ルール8】「わ」を含むように出した場合次の人のカードを無作為に1枚選び手札に加える #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 14:38:41

「取られる側が好きなカード渡せたらアレ」「といっても公開するわけにもいかない」→無作為。

plasma_effect @plasma_effector

【ルール9】流れたとき手札が4枚以上ありスートが全て同じなら宣言してゲームに勝利する、複数人いる場合順番が近い方が優先される #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 14:53:21

二つ目の特殊勝利条件です。後々このルールが強くなってきます。

死に要素が多い(特に「い3」はルール7のせいで出せない)。

plasma_effect @plasma_effector

【ルール10】「ろ」を含むように出した時山札から1枚引く #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 15:07:30

山札要素を活かす時が来ました。「ろ」が13枚全部出ることはないと思いますが。

plasma_effect @plasma_effector

ルール追加トランプ自作大富豪は参加者を募集中です #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 15:21:43
plasma_effect @plasma_effector

ルール7追加されてから一回も通常の上がり方がされてない #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 15:24:07
plasma_effect @plasma_effector

【ルール11】「は」を含むように出した時山札から2枚引く(「ろ」と「は」の同時出しでは3枚引く) #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 15:26:39

12枚の山札があっという間に削れるゲームになりました。

plasma_effect @plasma_effector

ルール7よりもルール9の方がタイミングはやいから強い #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 15:40:56
plasma_effect @plasma_effector

【ルール12】緑の画用紙で「に1」~「に13」を作る、これはシャッフルしてから山札の下に置く ルール8について緑か白かを引かれる側が決めてから無作為に選ぶ #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 15:48:49

ルール9は「流れた時」でルール7は「流れた直後の打ち出し」なので競合した場合ルール9の方が強いです。そんなルール9で勝った僕の追加したルール。山札があっという間に削れるのがつまらない気がしたので追加しました。

スートなしは正真正銘のスートなしです。すなわち「流れた直後に出せて」「『い3』と同一スート3枚以上でルール9が使える」ようになります。ただ後者は最後まで適用されませんでした。

plasma_effect @plasma_effector

【ルール14】「ま」を白画用紙で1枚追加する、これは通常出せない ルール7またはルール9が適用される時捨てることで次に流れるまで自分はゲームに負けず相手はゲームに勝てない ルール7を妨害された場合妨害されたプレイヤーが「い3」を出したことにする #ルール追加トランプ自作大富豪

2016-03-10 16:39:19