ゴミ政策脱被ばくその22

16/2/24〜 続き物。 自分でリツイートしたりコメント付けたものをテーマ別に分類。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ
ryugo hayano 💉💉😷 @hayano

(河北新報)福島・三春の子 ヨウ素欠乏ゼロ kahoku.co.jp/tohokunews/201… via @kahoku_shimpo 福島の子どもたちを対象にした尿のヨウ素濃度の調査は初.坪倉正治医師:「原発事故による子どもの甲状腺被ばくを心配する必要はないというデータの一つ」

2016-03-04 07:26:31
まじめにNO WAR。 @irukatodouro

なんかこの記事へん 三春町の子どものヨウ素が足りていることはわかるが、小児甲状腺がんについては、三春町は福島県保健担当者の脅しをはねつけて、ヨウ素剤を服用させた町。 患者がいなくて何よりだが、飲ませなかった自治体でがんが発生してるぞ minyu-net.com/news/news/FM20…

2016-03-04 16:40:11
sivad @sivad

早野さんなりふり構わなくなってますね。三春町では唯一ヨウ素剤が配布された事実を隠して「甲状腺被ばくを心配する必要はない」という大嘘。 twitter.com/hayano/status/…

2016-03-04 18:27:09
つぐみ @1125tugumi

あらためて見直しているところだけど、これ本当に必見ですね。三春町職員が必死になって情報を集め、県からの妨害もある中で、ヨウ素剤の配布・服用という勇気ある判断をして町の人たちを甲状腺被曝から守った記録。 fukushima-misho.com/miharu/index.p…

2016-03-04 19:45:57
京都新聞 @kyoto_np

[京都新聞]安定ヨウ素剤、全市民に配布へ 京都・舞鶴 ift.tt/1nldqpG

2016-03-04 23:27:22
Fonzy @kazparis

原爆で高線量に被爆した者よりも低線量の被ばくを慢性的にしている原発作業員の方が癌の発症率が有意に高い。また年間20mSvという被ばく量が原発作業員の5~10倍も高いことからも、福島の年間20mSvは言語道断である(日本語字幕付ビデオ youtube.com/watch?v=ywKv0d…

2016-03-05 00:10:18
拡大
Wadanhyll Aethelwine @WadeAthel

サイエンス誌に、東京の汚い放射能ゴミ汚物地帯の子供に謎のガンが多発してるという記事が出てるね。 サイエンス誌というのは、アメリカで最も古い世界最大の科学者グループの機関紙だね。 sciencemag.org/news/2016/03/m… pic.twitter.com/1VtXG3MIi9

2016-03-05 06:28:24
拡大
4nwanelson @4nwanelson

東日本大震災5年 放射能被害の現実 「数字だけで安心 無理」ふくしま30年プロジェクト理事 佐藤真紀さん 「がん多発傾向明らか」岡山大教授 津田敏秀さん 「科学的には心配ない」東京大教授 早野龍五さん 東京新聞3月5日 pic.twitter.com/ao1MJ2UUqU

2016-03-05 15:11:15
拡大
木村知 @kimuratomo

早野龍五氏「内部被ばくは、科学的に問題ないと断言できます」と。この「問題ない」が「健康影響なし」との意味なら、被ばくによる健康影響は未解明との科学的常識がある現在、専門家でもない氏のこの「断言」は、学者の科学的見解として扱えない。 pic.twitter.com/vfZ20F25rf

2016-03-05 15:17:53
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

福島での状況がこれほどバイアスかかって海外に伝わっているということを踏まえると、チェルノブイリの状況がロシア語圏外でどれほど正確に伝わっているのかという疑問が強くなる。福島医大が都合悪い?情報を公式英訳してないのは明らかだし。

2016-03-05 15:29:14
NHKスペシャル公式 @nhk_n_sp

初めて公開された記録映像。取り残された人たちが、死を覚悟して記録した自分たちの“最後の日々” 5年を経て、初めて当時の状況について語ることができた人も。 それほどあの時の体験は人々の心に深い傷を残していました。 #原発避難 今夜9時 www6.nhk.or.jp/special/index.…

2016-03-05 17:00:10
まど🙋DBS @mama_jp

薬剤師さんの指示がないと配れないヨウ素剤。500人分。目の前には1000人を超える避難者。全員に配ることは難しかった。足りなかったら足りなかったで不安に思う人が。整然とどの人も納得できる形でどうやって配れるか…。結局、津島地区で配られることはなかった。 #NHK #原発避難

2016-03-05 21:24:24
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

#NHKスペシャル 「原発事故は人をどこまで追い詰めるのか、明らかになった7日間の記録がその現実を突きつける」・・・今も追い詰め中だし、更に塗り重ねようとしている現在。 明日は「被爆の森、5年目の記録」

2016-03-05 21:49:46
あざらしサラダ @azarashi_salad

「NHKスペシャル「原発避難7日間の記録」を見て」をトゥギャりました。 togetter.com/li/946367

2016-03-05 21:59:24
NHK福島放送局 @nhk_fukushima

明日(6日)のNHKスペシャルは「被曝(ひばく)の森~原発事故 5年目の記録~」 福島第一原発事故によって住民が避難を続ける広大な無人地帯。生態系の異変が起きている。原発事故が生んだ“被曝の森”で今何が起きているのか。5年間の知られざる記録。 #fukushima

2016-03-05 22:00:30
レイジ @sinwanohate

「誰の指示で配っているんですか」 「町の責任で町長の指示で動いています」 「これは国とか県の対策本部からの指示があってはじめて配れる薬なんだよ。医者の立ち会がないと配れない薬なのに、どうして配ってるんだ」 kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-260… (キーこさんの書き出し)

2016-03-05 22:06:54
toriiyoshiki @toriiyoshiki

今夜のNスペ「“原発避難”7日間の記録」はよく頑張っていたが、隔靴掻痒の感も拭えなかった。このテーマは避難者=現場側からのアプローチでは限界があるのではないか。南相馬市(原町区)の市民に屋内退避を指示しておきながら、国土交通省は運送業者の立ち入りを制限していた件が衝撃的。

2016-03-05 22:08:23
レイジ @sinwanohate

三春町ヨウ素剤決断に至る4日間 その3 youtu.be/KX9BOaoYbfE @YouTubeさんから

2016-03-05 22:12:44
拡大
小倉 正(XR四国)⏳ @togura04

@nhk_n_sp とは言え、今の原発避難計画では問題の多かった屋内退避こそがデフォルトだ、ということはどこまでねじれた教訓になっているのでしょう?

2016-03-05 22:17:19
toriiyoshiki @toriiyoshiki

縦割り行政との批判は我ながら耳にタコだが、原発事故という非常事態に日本の行政システムが機能しなかったのは事実。SPEEDIの問題にしても(この番組での扱いはちょっと疑問)、ヨウ素剤配布にしても「仏作って魂入れず」とはまさにこのこと。その問題をこそ正面から取り上げるべきではないか。

2016-03-05 22:16:52
kazusan @kazusan41932975

やっぱり次に原発が爆発してもヨウ素剤は配られない。NHKスペシャルで、500人分のヨウ素剤しかないのにその避難所には1000人の住民がいて、配られない人の気持ちを思って結局配られなかった。というのを見るとね。 子どもにはせめて配ってあげてほしかった。

2016-03-05 22:41:30
thouautumn @thouautumn

QT 本誌は、県内唯一の医大である福島県立医科大学(以下、医大)の内部資料を入手した。地元の市井の医師の情報公開請求によって、初めて開示された文書だ。 そこには、医大の医師やその家族、学生だけに放射性ヨウ素被害の予防薬である「安定ヨウ素剤」が配られていたことが記されている。

2016-03-05 23:24:02
笹山登生 @keyaki1117

安全かどうかわからないものを、「安全でないかもしれない」と不安がる人の気持の奥にあるものは、十分理解できるのだが、 安全かどうかわからないものを、ことさら「安全だ」と強調する人の気持の奥にあるものは、全く理解できない。

2016-03-06 04:21:59
flurry @flurry

「チェルノブイリ汚染地域は、みかけは『野生生物の楽園』だが、実際にはそこでの寿命は短くなり繁殖は失敗するような、危険を認識できない動物たちを欺く『巨大な罠』である。まわりの地域から移入してくる個体を吸収するシンクとなっている」(PDF) nies.go.jp/biology/_src/s…

2012-02-06 07:08:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

日曜討論、健康影響の話してるけど、なんかひどい話になってるな、、、上から目線で一方的な情報提供してまるめこもうってことするから、不信感が増大するのに。20ミリの話も、ひどい説明してるなあ。。。

2016-03-06 09:29:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ