神戸大後期入学手続き会場までのルート

阪急六甲から後期入学手続きまでの徒歩での行き方を写真付きでつぶやいきました。それをまとめています。よければ参考までに。
0
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

後期合格者のみなさん合格おめでとうございます!明日は合格手続きですね。入学手続以外にも生協や同窓会などの書類の準備は大丈夫ですか?自分も合格手続きの時に母親と一緒に迷った経験を踏まえ、勝手ながら写真つきで阪急六甲から手続き会場までを案内させていただきます!(長谷川)

2016-03-25 15:38:43
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

(一枚目)まずは改札正面、左手に本屋さんを見ながら歩道橋の方に進みます。新歓の時もよくここが集合場所になるので覚えてくださいね。 (二枚目)突き当たりを左に(写真の方向)に向かって、ください。 (長谷川) pic.twitter.com/lD6vkCae9B

2016-03-25 15:43:17
拡大
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

(一枚目)歩道橋をおりると写真のような道路に出ます。右に曲がってください。 (二枚目)右を向くとこのような道路なので、真っ直ぐ進んでください。 (長谷川) pic.twitter.com/9Koi0vK7Jf

2016-03-25 15:46:33
拡大
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

③ (一枚目)突き当たりまでまっすぐ進んでください。写真の小さな神社が目印です。そこで左に曲がってください。 (二枚目)まっすぐ行くと、この信号のある交差点にでるので、信号を渡りまっすぐ進んでください。 (長谷川) pic.twitter.com/SMUGBq1iPK

2016-03-25 15:56:05
拡大
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

④ (一枚目)信号からまっすぐ進むと、この道で最も急な坂に来ますので、神戸大学に受かった喜びを噛みしめつつ頑張って登ってください。阪急六甲から工学部、国際文化学部に行くにはここが最短ルートです。最短ルートなんです・・・ (長谷川) pic.twitter.com/atMsTaSNSe

2016-03-25 16:02:13
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

⑤ 登った先にはこんな風景が待っています。夜は百万ドルの夜景が見れますよ!大学まで直線距離で100メートル切ってるはずなので絶望せず、登りましょう。まだ坂は続きます。一本道なので迷う心配はないですが、落ちないよう気をつけてください。 pic.twitter.com/tgEJJfoTMf

2016-03-25 16:09:13
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

⑦ 最後にまた急な坂を越えたら、そこは神戸大学です!おめでとう、登山成功ですね!登山初心者の皆さんはまだ苦しいかも知れませんが、大丈夫です。GWまでには慣れるか諦めます。手続き会場には、ここで左に曲がってください。 pic.twitter.com/84J0OucNpk

2016-03-25 16:12:46
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

⑥がとんでますね。すいません。

2016-03-25 16:13:43
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

⑧ 左に曲がってからまっすぐ進むと、写真の建物が左手に見えてきます。これが入学手続き会場の百年記念館です。今日撮ってきたばかりなので、写真では卒業生がいっぱいですが、すごく見晴らしがいいですよ。写真右手に入っていってくださいね。 pic.twitter.com/VdvLWT8ul3

2016-03-25 16:16:47
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

⑨ 入学手続きが住むと生協と共済の加入手続きです。百年記念館をでて左に進むとすぐに写真の建物、LANS食堂が見えてきます。実は救援隊発足の場所でもあります。神戸大学で一番美味しい食堂と言われています。 pic.twitter.com/fS7BpgOgXO

2016-03-25 16:22:29
拡大
神戸大学学生震災救援隊 @Qentai

これで明日は迷わず行けそうでしょうか?他のルートも知りたい場合、リプライやDMを送って頂ければ、対応いたしますよ。写真は対応できないかもしれませんが、ご了承ください。 LANS食堂前では在校生がサークルの勧誘をしているので良かったら話を聞いていってくださいね。 (長谷川)

2016-03-25 16:26:34