作家さんの反応シリーズ【作家AI】

SF作家による考察も含む
1
笹本祐一 @sasamotoU1

ぼくの考えた小説支援機能「主人公の使命、職業、年齢を設定して下さい」「脇役の使命、年齢職業を(以下略)」「第一章の舞台を設定して下さい」「展開を決定しましょう」「主人公の性格と言動が乖離しています」「話の展開に論理矛盾が生じています」うるせー!!って捨てられるってネタだった。

2016-03-21 22:49:43
笹本祐一 @sasamotoU1

んで、今回の小説執筆AIを使っての原稿執筆って、こんなことやったんじゃないかなあと思えてならないのよねえ。そのうちどっかで作業手順とか確認する機会があるかもしれないし、そのうち作家向け執筆支援AIが売り出されるかもしれないけど。

2016-03-21 22:50:51
笹本祐一 @sasamotoU1

作家としてAI作家なんてものにならないだろうと楽観しているのは、面白さってものが今に至るまで数値化不可能だから。キャラ立ち、言動、意外性、正当なストーリーの力強さと裏返しのルール違反な展開なんかが数値化できればそりゃあライバルとして手強いだろうけど、それは難しいぞお。

2016-03-21 22:53:40
笹本祐一 @sasamotoU1

つまり、「面白いってどういうこと?」って、「なぜ人間はそれを面白がるのか?」「人間とはなにか?」までかなり早い段階に到達してしまう、できるもんなやらやってみやがれレベルの設問なのである。ただひとつ、生身の作家がAI作家に負けるとしたら敵の〆切厳守だけだろう。

2016-03-21 22:55:56
笹本祐一 @sasamotoU1

いやそれはすごく手強い。

2016-03-21 22:56:09
笹本祐一 @sasamotoU1

「その設定はXXという作品ですでに使われています」「その展開は陳腐です」なんせAI作家アシスタントの読書量は作家本人を遙かに上回る可能性があるのである。 twitter.com/maka_fusigi/st…

2016-03-21 22:57:33
笹本祐一 @sasamotoU1

NHKでAI作家のニュースはじまった。詳しい解説してくれるかしら。

2016-03-21 23:39:39
笹本祐一 @sasamotoU1

応募したのはAI執筆の四作品、どれが一次選考通過したかは明かされていない。でもこういう小説の出自って、お笑い芸人の純文学受賞の次くらいにきゃっちーよねえ。誰にでも読んでみたいと思わせる。

2016-03-21 23:41:48
笹本祐一 @sasamotoU1

AIによる執筆というか小説作成のかなり詳しい手順を説明してくれてる。えー、小説を書くというよりもMMDの振り付けしてるみたいな感じ。

2016-03-21 23:46:24
笹本祐一 @sasamotoU1

「2500字の小説書くのにプログラマーは数万行のプログラム書いてます。生産性は悪いですね」

2016-03-21 23:47:36
笹本祐一 @sasamotoU1

小説生成AIは、今の段階では初音ミクみたいなもんだと思っている。ミクは「コンピューターが歌を歌う!」というよりも楽器に近いもので、一から十まで指示してやらないとその通りに歌ってくれない。小説生成AIも、ある程度は文章作ってくれるけど、長文だからって小説にはならないんで調整必要。

2016-03-22 11:23:57
笹本祐一 @sasamotoU1

しかし、初音ミクさんみたいに喋って執筆支援してくれる文学少女、文子さんとかアプリで出て来たら魅力的かも。「設定を台詞で説明しています」「描写ではなく説明になっています」「誤入力が多くなってきました。そろそろ寝た方がいいのでは」やかましい!

2016-03-22 11:26:04
友井羊@小説家 @tomoihitsuji

AIが書いた小説が話題になっているけど、亡くなった作家が残した作品を分析して『生きていたら書いたであろう作品』を書かせるという使われ方もされそう。

2016-03-22 00:14:20
深町秋生・「警官の道」刊行予定。 @ash0966

脅威だ……機械に茶碗を取られる日が来るのか。 / “人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース” htn.to/PZC4kP

2016-03-21 20:55:15
深町秋生・「警官の道」刊行予定。 @ash0966

一次通過ってすごいことですよ。相当ふるいにかけられるところを生き残ったのだから。スカイネットの誕生を見た。終末の日は近い。ドカーン。

2016-03-21 21:10:47
深町秋生・「警官の道」刊行予定。 @ash0966

今思えば、これが人類抹殺計画の始まりであった(ナレーション)。 / “人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS” htn.to/AGDip7

2016-03-25 09:52:06
宮内悠介 @chocolatechnica

合間にAlphaGo関連のエッセイを二件。もう書きたいことが多すぎて(が、600字と1200字)。

2016-03-19 12:29:31
東野司 @ttohno

AIの小説執筆。NHKは、文章生成プロジェクトだけを取れあげていたが、プロット生成プロジェクトもちゃんと報告されていました。

2016-03-22 10:22:39
東野司 @ttohno

まあ、たしかに文章生成AIは、けっこう衝撃的で、ここまでやってたとは知らなかったわけで。報道では省略されていたけれど、人間が作っているとされる構造指示も、ほんとうに簡単なものなので、えっ、これだけで話作っちゃうの?って感じ。

2016-03-22 10:27:27
東野司 @ttohno

文章生成AI。たしかに部品の入力や数万行のプログラミング作成はたいへんだけど、一度作ってしまえば、簡単な構造指示で、いくらでも話が作れてしまう。構造指示も、何パターンか作っておけば、作品生成の指示は、ほんの2行程度ですむ。いや、ここまで来ていたのね。

2016-03-22 10:31:20
東野司 @ttohno

それに比べると、物語生成AIの方は、まだ難しい感じ。というか、人間が何を面白いと思うか、何に感動するかが、まだ分析しきれていないし、その評価方法が見つかっていないのが問題とのこと。まあ、読むのは、人間だから、まだ、人間が自分をわかっていないということなのだけれど。

2016-03-22 10:34:41
東野司 @ttohno

今回の報告会では、物語分析のプロジェクト報告もあって、これを深めていけば、物語生成AIにもつながるとのこと。つまりは、読者としてのAIを作る必要があるんだろうな。

2016-03-22 10:37:14
東野司 @ttohno

作者としてのAIは、近いうちにできるかもしれないが、読者としてのAIはまだまだ遠きにあるという感じ。

2016-03-22 10:39:07
東野司 @ttohno

そう。今回感じたのは、物語は構造やストーリーよりも、文章で決まるということか。文章が自然に感じられたら、ストーリーがそこそこでも人間は読んでしまうということ。ささいなおかしさは、脳内で補正してしまうし、中に奇妙な表現があってもシュールだと思い込んでくれるし。

2016-03-22 10:44:24
東野司 @ttohno

でも、物語構造がいかにドキドキものの素晴らしいものであっても、文章がまるでダメなら、そもそもその物語世界に入れないということになる。 まあ、これまでも、そのへんは、わかっていたことだけど、今回、コンピュータを介在させることによって、より明確になったということになるかな。

2016-03-22 10:47:40