【日本政府は調査せず】【黒革の手帖】パナマ・ペーパー #panamapapers #パナマ文書

○パナマ・ペーパーとはモサックフ. ォンセカ法律事務所から流出した租税回避地の秘密ファイル。 ○容量にして2.6TB、データジャーナリズム史上最大の流出とされている。 ○あまりにも容量が巨大であるため、世界各国のジャーナリストが協力して解読 ○習近平、プーチンロシア大統領、メッシなど政治家から俳優、スポーツ選手に至るまで多数 続きを読む
34
奥山俊宏 @okuyamatoshi

欧州では多くの人がとても怒っていて新聞でも記事が一面トップになるのに、日本ではそうでもない、というのが租税回避の問題。 twitter.com/KS_1013/status…

2016-04-04 17:22:04
Kazuto Suzuki @KS_1013

日本ではややベタ記事扱いになってしまっているICIJの租税回避地の巨大リーク、世界的には大問題になっている。奥山記者のこのツイートから始まる連ツイはバックグラウンドを理解するのに最適。ご一読あれ。 twitter.com/okuyamatoshi/s…

2016-04-04 16:52:36
ガイチ @gaitifuji

アメリカ絡みが全く出てこないのが面白いねえ。あそこまでポロシェンコの話出てるのに、アメリカのネオコン連中出てこない方がおかしいんだがな。ここにどういう意味があるのかを考えたい/国際調査報道ジャーナリスト連合「パナマ文書」特設サイト panamapapers.icij.org

2016-04-05 20:59:06
ガイチ @gaitifuji

パナマ文書リークの嵐が吹き荒れる中、アメリカ政府はこういうことをしてくるのか。面白いねえ/米財務省が租税回避行為「インバージョン」抑制で新方針を発表 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト m.newsweekjapan.jp/stories/world/…

2016-04-05 23:38:40
奥山俊宏 @okuyamatoshi

タックスヘイブン(租税回避地)に関する大量のパナマ文書はどうやって記者たちの手に入ったか。入手した南ドイツ新聞の記者のツイート。「John Doe」というのは「鈴木太郎」、いわば匿名の情報源を指す。 twitter.com/b_obermayer/st…

2016-04-05 11:44:42
Bastian Obermayer @b_obermayer

Hello. This is John Doe. Interested in data? I'm happy to share- this is how it started more than a year ago #panamapapers #craziestyearever

2016-04-04 05:15:06
奥山俊宏 @okuyamatoshi

アイスランドのグンロイグソン首相の辞任が発表された。タックスヘイブンに会社を隠し持っていたとICIJや南ドイツ新聞などの調査報道で明るみに出され、同国内で批判が高まっていた。gu.com/p/4t5a7/stwjudiciary.asahi.com/articles/20160…

2016-04-06 01:21:23
奥山俊宏 @okuyamatoshi

内部告発者(our whistleblower)は租税回避地(タックスヘイブン)の会社に関する大量のパナマ文書をなぜ漏洩したのか。最初に文書を入手した南ドイツ新聞の記者によれば、「これらの犯罪を公にするため」だという。 twitter.com/b_obermayer/st…

2016-04-05 11:46:42
奥山俊宏 @okuyamatoshi

タックスヘイブン(租税回避地)の秘密ファイル流出について3年前に解説した記事→asagaku.com/newswatcher/20…。3年前は数百ギガバイト単位の流出だったが、今回はテラバイト単位で10倍規模の流出。なお、ヘイブンは「回避地」という意味で、ヘブン(天国)とは異なる。

2016-04-05 11:56:28
奥山俊宏 @okuyamatoshi

アイスランドの首相は、後任の農水相が辞任を発表するという恥ずかしい事態になってしまった。Iceland prime minister resigns over Panama Papers revelations gu.com/p/4t5a7/stw

2016-04-06 01:23:15
奥山俊宏 @okuyamatoshi

アイスランドの首相は、世界のタックスヘイブンに焦点を当てた「パナマ文書」漏洩の最初の大きな犠牲者となったとBBCは報じている。- Panama Papers: Iceland prime minister resigns bbc.com/news/world-eur…

2016-04-06 01:26:30
奥山俊宏 @okuyamatoshi

内部告発によって漏洩されたと思われる大量の文書を端緒に、記者たちが事実関係を詰めていって、最後に、タックスヘイブン(租税回避地)にある「ウィントリス」という会社の名前を首相に突き付け、その瞬間の表情を映像に撮影した。judiciary.asahi.com/articles/20160…

2016-04-06 01:33:01
奥山俊宏 @okuyamatoshi

取材を受けた首相は、報道が始まるより先に、自身のウェブサイトに長大な言い訳のQ&Aを載せ、妻はフェイスブックに「ウィントリスは夫の会社ではなく、私の会社」と投稿した。報道の機先を制したかに見えた。しかし、やはり事実の全貌を知らされたときのアイスランド国民の怒りは大きかった。

2016-04-06 01:36:57
奥山俊宏 @okuyamatoshi

アイスランドの首相辞任は、内部告発と調査報道の力を示したと言えるけれども、やはり、それよりも、それらを受け止めて怒り、抗議デモに出た多くの人たちの行動の結果であるという側面のほうが強いと思う。wpo.st/F5KS1

2016-04-06 01:47:11
奥山俊宏 @okuyamatoshi

アイスランド首相の辞任の経緯を見ていて、「日本だったらどうなるだろう?」とか、いろいろ考えさせられた。judiciary.asahi.com/articles/20160…

2016-04-06 01:48:30
奥山俊宏 @okuyamatoshi

タックスヘイブン(租税回避地)の法人に関する秘密ファイル「パナマ文書」の初報について、なぜ、ニューヨーク・タイムズは1面ではなく3面での地味な扱いにとどめたのか、同紙のパブリックエディターが読者の疑問を追及している。nyti.ms/236aa52

2016-04-06 10:45:21
奥山俊宏 @okuyamatoshi

ニューヨーク・タイムズの副編集長曰く「事前に知らなかったから」。ならばなぜNYタイムズは事前に知らされなかったのかと、同紙のパブリックエディターは重ねて追及している。Panama Papers: Why No Big Splash or Times Participation?

2016-04-06 10:48:17
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「パナマ文書」の報道を主導している非営利の報道機関「国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)」(米ワシントンDC)の副事務局長によれば、別件で過去にニューヨーク・タイムズに協働を持ちかけたが、返事をもらえず、失望した、という。nyti.ms/236aa52

2016-04-06 10:52:21
奥山俊宏 @okuyamatoshi

で、ニューヨーク・タイムズのパブリックエディターは当時の編集幹部(今の編集トップ)に経緯を問いただし、「多くの報道機関が関わることを心配した覚えがあるが、今回の話とは別……」とのコメントを引き出し、掲載している。nyti.ms/236aa52

2016-04-06 10:56:33
奥山俊宏 @okuyamatoshi

租税回避地の問題を明るみに出した「パナマ文書」についてオバマ大統領が記者会見でみずから触れて、いろいろと語っている。「パナマから流出した大量のデータは、租税回避がグローバルな大問題であることを思い起こさせてくれた」 go.wh.gov/yrfpm5

2016-04-06 11:38:30
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「これは(報道された)他の国々に特有の問題ではなく、率直に言って、アメリカにも同様のことをやっている連中がいる。その多くは適法だが、しかし、それこそが問題だ」とオバマ大統領。go.wh.gov/yrfpm5

2016-04-06 11:39:09
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「彼らは法を破っていない。法律家と会計士を雇えばそういうことができるような、一般の人が我慢して応じている責任を逃れられるような、そういう不十分な法制度が問題なのだ」とオバマ大統領。go.wh.gov/yrfpm5

2016-04-06 11:39:37
奥山俊宏 @okuyamatoshi

租税回避は、違法だから問題なのではなく、適法だから問題なのだ、という指摘は月曜日の拙稿でも触れた。→タックスヘイブン、「適法」でも厳しい視線:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ41…go.wh.gov/yrfpm5

2016-04-06 11:42:09
奥山俊宏 @okuyamatoshi

朝日新聞デジタルに「『パナマ文書』の衝撃」という特設ページができた。→ asahi.com/topics/word/%E…

2016-04-06 12:34:32
Kazuto Suzuki @KS_1013

パナマペーパーズは政治とカネの問題に光を当て、政治家の資金集めの規制を考えるきっかけとなるとFTのコラム。政治とカネのルールがある国(日本やアメリカ)はあまり大きな問題にならず、ロシアや南米、中東、欧州などで問題が多発している。 on.ft.com/1ZZydNX

2016-04-06 11:47:59
冨永 格(たぬちん) @tanutinn

世界中に波紋を広げている「パナマ文書」のリークは1年ほど前、南ドイツ新聞に寄せられた匿名情報が発端でした。公表の価値を認めた同紙は情報元と接触を重ねる一方、調査報道で提携する80カ国の約100メディアと資料を共有、分析には400人の記者が関わったとのことです(ベルリン時事)。

2016-04-06 17:48:39
ロイター @ReutersJapan

#パナマ文書」を受け、記載された富裕層や著名人に #脱税 など不正取引がなかったか各国政府は調査を開始 ──著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始 bit.ly/1MaFjwP pic.twitter.com/8acHiZ7Y57

2016-04-05 18:21:37
拡大