参院選前の政治と選挙−4月後半

続き物。 自分でリツイートしたりコメントつけたものを分類。 熊本地震関係の出来事の大半は「4月後半の脱原発」の6.の方で取り扱います。
0
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

まとめを更新しました。「参院選前の政治と選挙−16年4月前半」 togetter.com/li/957405

2016-04-14 00:36:10
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

まとめを更新しました。「16年4月後半の脱原発&熊本地震」 togetter.com/li/963127

2016-04-21 23:41:33
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

まとめを更新しました。「ゴミ政策脱被ばくその22」 togetter.com/li/953324

2016-04-14 01:20:47

1.行動と主張(報道の自由/安保デモ/辺野古建設強行/保育園落ちたの私だ)
2.政治・選挙(政権の災害対応/野党は共闘/ああ自民党/TPP協定審議入り/米国大統領選/世界恐慌?/選挙?とガソリン代疑惑))

1.行動と主張(報道の自由/安保デモ/辺野古建設強行/保育園落ちたの私だ)

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

「政治的中立」で口を塞ぐ風潮はどうなの?自主規制酷い!と同時に、「反核」がアウトって日本は非核三原則が国是でしょ?今後「平和」とか「健康」もアウトになったりしてww→「反核」私服で契約拒否 鹿児島市主催ヨガ講座 「政治色」を問題視 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160413-…

2016-04-13 14:53:01
平川克美 @hirakawamaru

「反核」とプリントしたTシャツを着たヨガ講師に対して、市主催のヨガ教室の貸し出しを拒否だと。憲法の認める表現の自由とかいう以前の問題。何でもいいから責任回避という、腰抜け的なことなかれ主義が横行している。

2016-04-13 18:14:05
masanorinaito @masanorinaito

改めて思う。高校で地理を学習した方が良い。大学生には、地形と災害との関係など基本的なリテラシーが皆無に近い

2016-04-17 02:08:11
三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 @miraisyakai

毎日新聞によると、熊本の地震への政府対応の評価はかなり高い(適切だと思う65%、適切だと思わない13%)。これは自民に追い風として働く可能性もありそう。

2016-04-19 09:13:13
内田樹 @levinassien

べつに特に邪悪な人間でなくても、経済合理性(但し短期的な)を配慮すれば、グローバル資本主義世界に最適化するためには、地方の切り捨て、弱者の切り捨て、労働者の窮乏化、兵器産業への資源集中、立憲政治の廃止というのが「満点答案」であるのは自明です。

2016-04-21 22:05:47
内田樹 @levinassien

安倍政権はまさにその政策を粛々と実行しているわけで、「経済成長しないとすべては終わる」と思い込んでいる人たち(日本のおじさんの80%くらい)は「確かにこの道しかないわな」とぼんやりこれに同意しているのです。ほとんどカルトです。

2016-04-21 22:11:25
ケラリーノ・サンドロヴィッチ @kerasand

何度も言ってるが、どうして料理やファッションのこと呟いても「演劇人が食べ物や服のこと呟くな」と言わないのに、ちょっと政策に関わることツイートすると「政治的なことを言ってほしくなかった」となるのか。なぜ食や音楽の趣味が違っても友達になれるのに、その点の違いだけにこだわるのか。

2016-04-22 04:39:43
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

基本的人権(この場合はとくに社会権)を、為政者への忠誠の見返りや恩賜のように考える封建的発想をどうやったら日本社会は卒業できるのか。 twitter.com/kinkuma0327/st…

2016-04-25 12:26:32
じこぼう @kinkuma0327

自衛隊に批判的な人は災害時に自衛隊に助けてもらうなとか、原発が嫌なら電気を使うな、などというような「脅しの論理」が大手を振っているような世の中では、会社の方針に批判的な社員は会社から給料をもらうな、などという傲慢な論理で、サービス残業やら不当解雇やらが正当化されたりするだろうな。

2016-04-23 15:56:37
セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう) @senna1994may1

今朝、熊本地震の激甚災害指定をやっと閣議決定した安倍内閣。激甚災害指定を公言したのは北海道5区衆院補選の前日に熊本入りした現地からだった。オスプレイを使っての緊急物資輸送もそうだが、地震の政治利用は明らか。人様の不幸をも政治利用する、安倍はそういう男。@iwakamiyasumi

2016-04-25 23:21:42
Sonota @yuandundun

どうもチバレイの「反原発は共産党だらけ」だからという取ってつけたような理由で脱落→右翼転向に既視感があると思ったら、小林よしのりの「薬害エイズ支援者は共産党だらけだから運動から離れろ」とか言ってたのにそっくりだった。

2016-04-26 01:43:01

報道の自由

田中龍作 @tanakaryusaku

デイビッド・ケイ国連・表現の自由査察官(法学者・国際人権法)は「高市(早苗)大臣に会って話を聞きたいが、会えるかどうか分からない」と答えた。停波をチラつかせての脅しは国連も知っているのだ…tanakaryusaku.jp

2016-04-13 09:15:53
木村知 @kimuratomo

『安倍首相が『ワイドナショー』出演』安倍首相、議員バッジをつけているから、国会議員としての出演だ。つまりこの番組は次の週以降、全公党の党首を順繰りに全て出演させていかないと、政治的公平性を欠く番組ということになる。つまり放送法違反だ。asahi.com/sp/and_w/inter…

2016-04-15 16:59:43
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

旧ソ連の国民は、実はメディアリテラシーが発達していて、新聞の行間から背景の事実を読む能力に長けていた。彼ら彼女らが注意したのは「何が書かれているか」ではなく「何が書かれていないか」で、本来書かれているはずのことが書かれていなければ、それが意味する事実を類推して欠落部分を補完した。

2016-04-18 13:49:22
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

NHKは首相が「言ったこと」と「やると言っていること」を広報機関のように宣伝するが、何を言っていないか、何をしていないかには目を向けない。日本国民も、その種のリテラシーを訓練されない。書かれていることだけが事実の総体と信じてしまう。 pic.twitter.com/bupy4XGnRb

2016-04-18 13:51:31
拡大
はなゆー @hanayuu

@yoriyori3 【高齢者向け給付金】 テレビラジオ局に「政府広報」マネーが流入したので“口封じ効果”が出てくると思う twitter.com/megumix1972/st… twitter.com/Kaz0609/status… 政府広報 nikkan-gendai.com/articles/view/…

2016-04-19 08:43:49
めぐみっくす @megumix1972

今TBSラジオで、3万円配る「高齢者向け給付金」を厚労省からのお知らせとして宣伝してた。安倍政権の票集めの動きが本気で加速してるよう

2016-04-19 05:46:27
Kazu__to @Kaz0609

さっきテレビ見ていたら、高齢者向け給付金のCMが流れていた。1人3万円配るだけでも大変な額なのにそれをわざわざ広告費かけてCMやるってどういうこと?(−_−#) 去年だかの子育て世帯向けの給付金の時はそんなお知らせ無くていつもらいに行けばいいのか気が気じゃなかったりしてたのに。

2016-04-17 23:42:33
田中龍作 @tanakaryusaku

【国連・表現の自由調査官~連投1】 1週間にわたって日本の言論事情を調査した国連のデイビッド・ケイ氏が間もなく記者会見する。場所は官邸が唯一コントロールできない外国特派員協会。

2016-04-19 11:27:48
田中龍作 @tanakaryusaku

【国連・表現の自由調査官~連投9】 「高市大臣に会ってくれ」とメディアから頼まれた。私たちは「何度も会いたい」と申し入れたが国会会期中などを理由に断られた。  「テレビ電波の停止」は政府機関から確認した。

2016-04-19 12:07:57
田中龍作 @tanakaryusaku

【国連・表現の自由調査官~連投10】 「外国メディアに対する圧力は聞いたか?」 「ほとんどなかった。記者クラブからの排除は聞いた。

2016-04-19 12:09:55
田中龍作 @tanakaryusaku

【国連・表現の自由調査官~連投11】 ドイツ記者「記者クラブは政府と密着していると思わないか?」 ケイ氏「記者クラブ制度は廃止すべき。記者クラブはアクセスを制限するツールになっている。政府にとって都合が良い。記者クラブは市民の知る権利を制限している」

2016-04-19 12:21:18
1 ・・ 19 次へ