#a2imobile

3/15開催 モバイル解析セミナー ハッシュタグ拾いました
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
George H @georz

ちなみに、GA for Mobile PHP版はPHP5以降の関数を利用しているので古いサイトに入れるには手直しが必要だったり。 #a2imobile

2010-03-15 15:58:06
アユダンテ株式会社 @ayudante

モバイル版で使える言語は、PHP, JSP, Perl, ASP.NETをサポート。ページタイトル、イベント、ユーザー定義、カスタム変数、eコマースは現状モバイル版ではサポートされていない。また地域やドコモの場合の参照元は未サポート。 #a2imobile

2010-03-15 15:56:42
アユダンテ株式会社 @ayudante

指標とディメンション。指標は数で数えられるもの。ディメンションは指標を切り分けて見る区切りの意味。モバイル版Google AnalyticsではPC版と同じ豊富な指標とディメンション、レポート自動送信機能・アノテーションなどが利用可能。 #a2imobile

2010-03-15 15:54:39
George H @georz

そういえば、GA for Mobile PHP版のga.phpにtypoがあってそのままでは正確に動かない件は修正されたのかな。。 #a2imobile

2010-03-15 15:53:03
アユダンテ株式会社 @ayudante

Google Analyticsモバイル版では、携帯電話のIDなどの情報は匿名化して送信している。 #a2imobile

2010-03-15 15:52:02
アユダンテ株式会社 @ayudante

モバイル版のGoogle AnalyticsでもPCと同様、1x1の画像が/ga.phpというプログラムによって呼び出される。utmacがプロファイルIDで、MOから始まるID。utmrがリファラー、utmpが開いているページのパス。 #a2imobile

2010-03-15 15:50:45
アユダンテ株式会社 @ayudante

Google Analyticsのデータ収集の仕組み。サイトがアクセスされると、トラッキングコードが実行され、Googleデータセンターに1x1ピクセルの画像を要求することにより、ログが保存される。 #a2imobile

2010-03-15 15:47:46
アユダンテ株式会社 @ayudante

モバイル向けAnalyticsはWEBビーコン型。実装が容易で、無料。 #a2imobile

2010-03-15 15:46:02
George H @georz

GA for Mobile について、google中島さんより。資料配布はNGらしい。。 #a2imobile

2010-03-15 15:44:48
アユダンテ株式会社 @ayudante

「Google Analytics モバイル解析の最新情報」スタート #a2imobile

2010-03-15 15:43:35
アユダンテ株式会社 @ayudante

@poipon SEOが効かなくなるモバイルアクセス解析ツールは実はかなりあります。具体的製品名というより、どの製品でもソリューションがあります。なので、漫然と導入するのではなく、技術的に検討する必要があります。 #a2imobile

2010-03-15 15:43:11
皆元チナ@どこでもドア(ジャンク) @chinacky

モビログはビーコンだと思ってた。さ☆次はGoogleさんです #a2imobile [mb]

2010-03-15 15:42:22
アユダンテ株式会社 @ayudante

@sohei おっしゃるとおりですね。UIDをキャリアごとに処理しても、公式じゃないとドコモが対応できないため、セッション特定を行うため、URLにパラメータを付加するのが比較的一般的です。 #a2imobile

2010-03-15 15:41:49
松島稔/MinoruMatsushima @mminoru

RT @ayudante: モバイルSEO: URL疑似静的化はほぼ必須。セッションIDなどの付与はSEO対象ページでは行わない。そもそも、SEO対象ページと、コンバージョンページを分割し、前者にはセッションIDを付与しないようにする。 #a2imobile

2010-03-15 15:40:59
アユダンテ株式会社 @ayudante

まとめ。モバイルではユーザーエージェントとID情報に注意。アクセス解析はいろいろな種類があり、メリットデメリットをよく検討し、ツールの選定を行う。モバイルSEOにはURLの処理・検索エンジンのインデックス(ファインダビリティ)の対応が必須。 #a2imobile

2010-03-15 15:39:55
アユダンテ株式会社 @ayudante

モバイルSEO: URL疑似静的化はほぼ必須。セッションIDなどの付与はSEO対象ページでは行わない。そもそも、SEO対象ページと、コンバージョンページを分割し、前者にはセッションIDを付与しないようにする。 #a2imobile

2010-03-15 15:38:31
George H @georz

Cookie非対応端末のお話。うち、2G端末の占める割合があるといいよねー #a2imobile

2010-03-15 15:38:13
sohei @sohei

よく見かける気がする RT @ayudante: 携帯アクセス解析ツールによっては、URLにパラメータを付加してアクセス解析をするツールがある。これはSEOとは相性が大変悪いため、気をつける必要がある。 #a2imobile

2010-03-15 15:37:47
アユダンテ株式会社 @ayudante

携帯アクセス解析ツールによっては、URLにパラメータを付加してアクセス解析をするツールがある。これはSEOとは相性が大変悪いため、気をつける必要がある。 #a2imobile

2010-03-15 15:30:29
アユダンテ株式会社 @ayudante

ドコモの端末はほとんどリファラー情報を送ってこない。そのため、どの検索エンジンからきたのかわからない。昨年よりリファラーを送信してくる端末は増加してきている(20-30%くらい?)。 #a2imobile

2010-03-15 15:29:50
Yoshihiro OKADA @adreamgoeson

無線がプツプツ切れますね。端末の問題? #a2imobile

2010-03-15 15:28:02
アユダンテ株式会社 @ayudante

Cookie/JavaScriptを処理できない端末が多い。Cookieはほぼ半数の端末が処理できるようになってきている。 #a2imobile

2010-03-15 15:27:50
アユダンテ株式会社 @ayudante

携帯ログ解析時の注意点。まずツールによっては、セッションやユニークユーザをどう決定しているか異なっているため、調査が必要。IPアドレスがアクセスごとに異なってしまったりしているため。基本的にツールベンダに確認したほうがよい。 #a2imobile

2010-03-15 15:26:50
アユダンテ株式会社 @ayudante

モバイルアクセス解析の分類の紹介。アクセスログ型、WEBビーコン型、パケットキャプチャ型の三種類がある。WEBビーコン型が主流だが、他の方式と比べてクローラーのアクセスをとることができない。 #a2imobile

2010-03-15 15:24:20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ