編集部イチオシ

「BABYMETALが世界的に成功したけど、その音楽的な要因が知りたいと言ったら、みんなが答えてくれた

ツイッターで 「BABYMETALに関しては、時々「成功した理由」的な文章を見るが、音楽的な要因についての分析を見ないのよ。その辺はライターがもっと頑張ったらどうかなと。神バンドが日本でも屈指のメンバー集めてて本格的とかぼんやりしたたことしか書いてなくて。世界で受けた「音楽」の分析を読みたいよね」 https://twitter.com/Elis_ragiNa/status/72452407189183283 とツイートしたら皆さんが答えてくれました。べビメタ・ファンはやさしい。
127
𝖙𝖆𝖓𝖎 @tani1090

@Elis_ragiNa 続きます。二枚目に関しては一枚目でやってた一曲に色々入ってるなんだコレ感ではなく細分化されたメタルというジャンルに関して全方位にターゲットユーザーを定めているのが大きい。メロスピ、パワーメタル、EDM、スカコア、メタルコア、スクリーモ、プログレetc

2016-04-26 01:51:57
𝖙𝖆𝖓𝖎 @tani1090

@Elis_ragiNa 最後になります。LIVEに関しては個々の楽曲で煽りや合いの手やクラップやシンガロングできるところを多く持ち合わせてるのがやはり大きい。あの三人がクラップやシンガロング煽る部分あるのはホントでかいです。普通にSTP定めてバンド作っただけじゃこれは無理です。

2016-04-26 01:57:15
♨️腹ペコ池田🍜 @shiz054shikiji

確かに2ndに関して言えばアーメンブレイクやスカを取り入れたり、どんどんUKの流れに近くなっているよな。あわだまのドラムンビートとかボーカルダンスミュージック。ディスコパンクとかに手を出したらおもしろいんだけど。 togetter.com/li/967391

2016-04-26 22:18:59
s.h.i. @meshupecialshi1

そういえば、BABYMETALのアルバムの内容をみると、1stもこの新譜2ndも、かなり「アメリカよりもヨーロッパ」を意識したスタイルになっていますね。これは運営側の音楽的好みということなのかもしれませんが。リズム構造はともかく、音進行は完全に欧州寄り(+日本の歌謡)メタルです。

2016-03-29 17:26:28
s.h.i. @meshupecialshi1

基本(ダシ)となる音遣い感覚は、1stも新譜2ndも「“X等の歌謡〜V系メタル”+インダストリアルメタル+北欧寄りゴシックメタル」という感じで、運営側にそういう好みがあるのだろうと思われるのですが、「日本+欧州」市場をアメリカ市場よりも優先しているような戦略が伺え、興味深いです。

2016-03-29 17:41:06
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETALの新譜にあまり遅めのテンポの曲がないのは、音数とスピードで圧倒する方が打ち込みスタイルの粗が出にくい(遅いテンポだと微妙なグルーヴ表現力を出すためのエディットには非常に手間がかかる)からという気もします。とはいえその路線での仕上がりは見事。演奏は凄いと思います。

2016-03-29 23:35:34
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETALの新譜タイトル『Metal Resistance』という言葉に絡めて昨年書いた話を再掲しておきます。 これだけ“メタルそのもの”(他のポップミュージックに寄せていないもの)が広く持て囃される最近の状況は興味深いです。twitter.com/meshupecialshi…

2016-03-30 14:38:11
s.h.i. @meshupecialshi1

「メタル嫌い」イメージのあるこの人がこんな事を…と新鮮な気分になりつつ、最近見聞きした事と併せ色々考えさせられたので、ちょっと試論をしてみようと思います。 ・「メタル」と言っても人によって指すものが違う ・メタルは今でも「ダサい」のかtwitter.com/soichiro_tanak…

2015-10-19 20:54:52
s.h.i. @meshupecialshi1

こちらも関連する話です。 BABYMETALの音楽は、メタル外(Xなど以外知らない)からもメタル内(のエクストリームメタルまでは聴かない層)からも絶妙に“近くて遠い”ため、親しみやすくかつ新鮮に思える、というのはあるかもしれません。 twitter.com/meshupecialshi…

2016-03-30 14:42:15
s.h.i. @meshupecialshi1

『ヘドバン的「メタルの基本」100枚』、意外にそつのないセレクトで、別に手元に置く必要はないかなと思ったのですが、MESHUGGAHの紹介文を見るとこれが実に素晴らしい。(推薦曲は曲名を間違えてますが。)これだけのために買いました。 twitter.com/savage_headban…

2015-05-24 20:16:13
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETALの「Tales of The Destinies」について書いた下記の話、あながち間違いではないとも思うのですが、比較対象としてはUNEXPECTやメロディアスなテクデス/プログレデスの方が適切な気もしてきました。twitter.com/meshupecialshi…

2016-03-30 20:22:25
s.h.i. @meshupecialshi1

Devin Townsend『Deconstruction』にDREAM THEATERやdjentを混ぜたようなめまぐるしいプログレメタル「Tales of The Destins」は構造そのものが面白いですし、既存路線の延長線上にある曲のX風味は変わらず味わい深いです。

2016-03-29 15:43:04
s.h.i. @meshupecialshi1

4・3・7・5拍子が頻繁に入れ替わるリズム構成は一度把握すれば(テクデス/プログレデス方面の「複雑にすることだけを狙う」ものに比べれば遥かに)容易にノレるものなのですが、これをどう振付けするのかには興味があります。(そしてフロアは対応できなさそう。)少し生で観たくなってきました。

2016-03-30 20:26:18
s.h.i. @meshupecialshi1

NIHILIST『1987-1989』(ENTOMBEDの前身バンドの全音源集で初期スウェディッシュデスメタル最大の傑作の一つ)を聴いていて気付いたのですが、BABYMETALにはこういうハードコア系統に直接繋がるリズム処理が全くありませんね。ルーツを考えるにあたり興味深いです。

2016-03-31 17:26:23
s.h.i. @meshupecialshi1

D-Beatやいわゆるデス&ロールといった北欧(初期)デスメタルやグラインドコアの要素は殆どなく、そうしたものからやや離れるブルデス要素が少し参照されている程度。メタルコア〜ラウドロック的なアイデアはありますが、演奏・音作りが偏平なためか、ハードコアの“跳ねる”質感は希薄です。

2016-03-31 17:29:36
s.h.i. @meshupecialshi1

ハードコア方面の音楽は(フレーズや曲構成が一定の枠内に収まるものが殆どなこともあって)“バンド独自のグルーヴ”が個性に直結する部分が大きく、打ち込み主体の現在の音作りに馴染まないというのもあると思います。しかし、こちら方面の要素がほぼ丸ごと無いのは面白い。読み込みがいがあります。

2016-03-31 17:34:49
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETAL「Sis. Anger」の比較対象としてINCANTATIONを挙げましたが、SUFFOCATION『Souls to Deny』収録曲あたりの方が近いですね。そういう悪魔系荘厳クラシカルブルデスに通じる音遣いです。m.youtube.com/watch?v=_mQEuy…

2016-03-31 20:13:27
s.h.i. @meshupecialshi1

『Metal Resistance』は、それなりに聴き込んだ上での個人的意見を言うと、アルバムトータルの均整や“力”はそこまででないような気がしてきて「他に注目すべきものは沢山あるな」と感じるわけですが、大変優れた作品には違いありません。好きな人はこの上なくハマるだろう傑作です。

2016-04-11 18:49:23
s.h.i. @meshupecialshi1

補足すると、ジャズやクラシック、クラブミュージックなどのインスト音楽は言葉の壁など関係なく評価されますが、ボーカルがないぶん広く売れるれるのは困難です。「歌入りでしかも言葉障壁が少ない」メタルの文化的特性は稀なものなのかもしれません。twitter.com/meshupecialshi…

2016-04-11 18:59:40
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETALが海外で成功できたのは「メタルという文化圏を利用できたから」だと思います。 メタルは世界的に共通した強固なサウンドスタイルを持っていて、ファンはそれを“主に楽器パートに注目して”楽しむ習慣を備えている。他のジャンルに比べ、遥かに「言語の壁を越えやすい」のです。

2016-04-11 18:37:16
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETALのウェンブリー・アリーナ単独を日本から観に行った方のレポート。このユニットが“本当に”海外で人気があるということがひしひしと伝わってくる、大変優れた内容です。 sauce3.hatenablog.com/entry/babymeta…

2016-04-11 18:33:43
s.h.i. @meshupecialshi1

メタルファンは「歌詞を聴き取れなくてもメタルを楽しめる」よう訓練されていて(英語ネイティヴが英語のデスヴォイスを「こんなの聴き取れないよ!」と言いつつ楽しむなど)、作編曲や演奏さえ優れていれば、素直に受け入れる気風があります。BABYMETALはそのルートに見事に乗れたわけです。

2016-04-11 18:41:14
s.h.i. @meshupecialshi1

BABYMETALが海外で成功できたのは「メタルという文化圏を利用できたから」だと思います。 メタルは世界的に共通した強固なサウンドスタイルを持っていて、ファンはそれを“主に楽器パートに注目して”楽しむ習慣を備えている。他のジャンルに比べ、遥かに「言語の壁を越えやすい」のです。

2016-04-11 18:37:16
s.h.i. @meshupecialshi1

@Isshee その通りですね。ただ、これは例えば「英語圏の音楽ファンが他の言語の音楽を楽しめる度合」の話です。海外のマニアが日本のアングラ音楽を探求する例もありますが、歌が前面に出るポップスの世界で非母国語の音楽がこれほど受け入れられるのは、やはりメタルだからこそと思えます。

2016-04-11 19:07:40
s.h.i. @meshupecialshi1

言ってみれば、BABYMETALは「言葉の壁は越えたが文化圏の壁は越えていない」。予め形成されていた全世界のメタルコミュニティの恩恵を受けたからこそのし上がれたと言えるわけです。勿論それを成功させる実力とコンセプトは稀有ですし、文化圏をも越えつつある達成は凄いという他ありません。

2016-04-11 18:45:00