裏古楽の楽しみ -2016年05月03日 - 17世紀に活躍したイタリアの作曲家 -(2)

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ おはようございます今日も宜しくお願い致します。民民の皆様ぉl£ょうヽ【・ω・】ノ

2016-05-03 06:11:18
シュシュ @zinkhorn

@ayanyan_maria イタリアのカンタータって宗教っぽくないですよね〜(≧∇≦) #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:11:32
Prince of Scotch @princeofscot

17世紀のイタリア・バロックというと、やはりテオルボは必須なんだろうなぁ。参考音源でテオルボの実物を初めて見たとき、その大きさに度胆を抜かれた #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:11:52
あもるファス @amorph_os

宗教音楽っぽくないノリですね。優しく切々と歌い上げる。 #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:13:26
シュシュ @zinkhorn

コルネットがお決まりの上昇形の装飾で昇天〜〜(≧∇≦) #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:13:33
まりあ @ayanyan_maria

@zinkhorn はい、今朝のサンチェスさんは、イエス愛だったのかな?昨日よりも恋愛の雰囲気が強い気がしています(^^;) #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:14:51
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

【制作陣つぶやき】本日の主人公サンチェスは、1630年代の後半にウィーンの皇室にテノール歌手として雇われ、以後40年以上にわたり、3代もの皇帝に仕えつづけました。80歳近くまで生きたわけですから、当時としてはたいへんな長生きだったのですね…! #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:15:02
Gijyou @gijyou

これは確かに不思議な魅力のある作曲家とアンサンブルだな #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:15:20
ヨシナリ @iamyoshi

親子以上離れている先達モンテヴェルディを思うと随分素朴…まあ当時のウィーンだし…という所か。 #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:15:28
Dafne🐏 @cecile7momo

華やかでカッコイイ宗教曲だニャ❀.(*´▽`*)❀. #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:15:43
きくを @kikuweaux

昨日のマッツォッキに続いて今日のサンチェスも全然知らない。 でも昨日のマッツォッキよりも少し聴きやすい感じがする。 #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:15:49
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)彼の少し前にウィーンに来て、やがて皇室楽長になった巨匠ベルターリが1669年に亡くなると、齢70手前でサンチェスはついに皇室楽長の座に…イタリア人音楽家を重用する習慣からでしょうが、これで割を食ったのが帝国屈指の凄腕ヴァイオリン奏者、シュメルツァー…(続 #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:16:02
yumiko @matsugaoka51

サンチェス「イエスよ、わが優しき愛」 バリトンのニコラ・アクテン氏が歌い、テオルボで弾き振り。 やわらかい響きが素敵。弾き振り見てみたいな。#古楽の楽しみ

2016-05-03 06:16:13
ウサギ @nekotausagi

NHK-FM 古楽の楽しみ - 17世紀に活躍したイタリアの作曲家 -(2) を聞いています NHKネットラジオ らじる★らじる www3.nhk.or.jp/netradio/playe…

2016-05-03 06:16:46
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)オーストリア生まれ、当時のドイツ語圏で最も名高かった凄腕ヴァイオリン奏者シュメルツァーは、皇室の作曲家としても超一流…長命のサンチェスが歿した後ようやく皇室楽長になりましたが、不運にも翌年に伝染病で急逝…。 #古楽の楽しみ bit.ly/1O9oFZI

2016-05-03 06:17:01
リンク フォト蔵 シュメルツァーの音楽世界~ハプスブルク皇帝の、いとも豪奢な宮廷音楽 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 グナール・レツボール(バロック・ヴァイオリン)ローレンツ・ドゥフトシュミット指揮アルモニコ・トリブート・アウストリア(古楽器使用)1. 騎馬のバレット2. 「聖と俗との音楽的協和」~ソナタ第4番 (6声部のた
彩雲 @hazure_o

「1638年に出版されたサンチェスの宗教曲集のなかから」 #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:17:36
彩雲 @hazure_o

サンチェス 「サルヴェ・レジナ」 (合唱、合奏)スケルツィ・ムジカーリ、(チェンバロ、指揮)ニコラ・アクテン #古楽の楽しみ

2016-05-03 06:17:51
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)現代の凄腕グナール・レツボールがヴァイオリンを弾くオーストリア随一のアンサンブルが、この作曲家の宮廷祝典音楽とソナタをうまく集めたアルバムがあります…皇室の偉業を多面的に伝える、変化に富んだ1枚でございます♪ #古楽の楽しみ bit.ly/1O9oFZI

2016-05-03 06:18:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ