ジャンプ感想劇場 2016年23号 (斉木アニメ化ボルト連載) ~怖えよ炭治郎~

5月9日発売のジャンプ感想です。「鬼滅の刃」炭治郎の「もういい」顔がヤバい。主人公のしていい顔なのだろうか・・・(クズルンルンを見ながら) あとゆらぎ荘のテコ入れ展開に不安がよぎる。面白くなってきたとこじゃないか・・・頑張って・・・
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
ほあし @hoasissimo

しかし「支えがいがありそう」って言ってる照屋ちゃんカワイイすぎる。ああいう「ほどほどに自信を持ってる」くらいの雰囲気が本当に好き。

2016-05-09 21:31:48
ほあし @hoasissimo

あのセリフを言いながら顔の横にキュピーンが出てるというのが本当にイイ。

2016-05-09 21:34:28
トム三月 @tom3gatsu

女子たちが「あの嵐山って人かっこよかったねー」って言ってる中で「私は隣の人のほうがいいな」って言って「えー」って言われたけど小揺るぎもせず(ボーダー入ってあの人を支えよう)って決めた照屋ちゃん12歳

2016-05-09 15:59:30
hizo@食堂のおばちゃん @hizohizo

文香さんのすごいところは、『この人を支えたい』ではなくて、『支えがいありそう』って言えちゃうところなんだよね 支えられるのはもう知ってるwwww

2016-05-09 12:19:32
タイツマン @TAICHUMAN

虎太郎君、多分野球とかで同世代が4番のパワーヒッターとか不動のエースとかの話で盛り上がってるのをよそに静かに7番サードの話とかしてるタイプだ #wj23

2016-05-09 22:32:09
サビ゜ @mike33321

会見を見て照屋さんと虎太郎くんが柿崎さんのどのあたりをいいと思ったのか想像してみたんだけど、柿崎さんがとてもまともで普通な感覚を持っていて、そして精いっぱい守りますって言葉に全く嘘が無いところじゃないかなあと思った 画面からも人柄って伝わるしそんな人がいたら本当にかっこいいと思う

2016-05-09 18:00:18
榴(りゅう) @Ryu_kd3

照屋さんの頼れる姉御感に痺れてスルーしてしまいそうになるけど、あれだけ光輝く嵐山さんが常に傍にいたにも関わらず夢と希望に満ち溢れてただろう小学生隊員に「かっこいい」と思われるのって普通にすんごいことだからね柿崎さん。そんな小さいコマの回想で流しちゃダメだよ柿崎さん。#WT感想

2016-05-09 13:53:43
由芽 @yumeya0630

三雲隊にしてやられて「二人の思うように戦わせてやれば」と柿崎さんが後悔した今、照屋さんは千佳を落として欲しい。 そうしたら、柿崎さんはようやく守らなきゃいけない良い子ではない隊員を見れるはず。 現在自信がないとはいえ、自負が強いから守りたがりなのでは? #wj23 #WT感想

2016-05-09 14:19:43
アクセル真黒 @magroaxel

#wj23 #WT感想「新しい連中がどれだけ派手に追い抜いて行ってもそれであいつらの価値が消えてなくなるわけじゃねえんだ」 こういう言葉が出るあたりザキさん本当に良い人だ。でも自分がそう思ってるのと別で、隊員の力を外に示せるようランク戦勝利を目指すあたりも素晴らしい。

2016-05-09 17:45:48
げそやろう @geso_poppo

主人公パワーアップして俺TUEEEEで終わることなく、逆側の視点から新しい才能に追い抜かされてもそれで価値がなくなるわけじゃないって言葉をくれるワートリほんと大好き;;

2016-05-09 16:49:33
なかやん @altocooksnowman

データブックのパラメータが作中組織内での一評価でしかなく絶対では無いということが作者のあとがきで明言された上で、その後の作中でそのパラメータがこんな形で活きてくるのとか斬新すぎるし、もしかしたら史上初のデータブックの使い方かもしれない今週のワートリ。

2016-05-09 08:42:36
アクセル真黒 @magroaxel

#wj23 #WT感想記者会見。嵐山さん怖えよ……人が出来すぎてて逆に怖えよ…。ホントにボーダーにとって理想的な広報人材だ。「最後まで」の一言で「そういや彼らは異世界の侵略者との戦争に向かう兵士たちだったんだ」と思い出させられる。ベイルアウトがあって本当によかった。

2016-05-09 17:57:28
地雷ねこ @minetabby

嵐山会見は発言の内容もすごいけど、まずああいう場で大人に批判されて引かない胆力が傑物といわざるをえない 比較してザキさんが自分は凡人と思うのもわかる

2016-05-09 11:48:47
海きゅうり @seacucumcum

「最後まで」の市民の認識は「死ぬまで」だけど実は既にベイルアウト技術が試用段階にあり発言は実際には「ベイルアウトまで」を指していて、ベイルアウトが公表された時にまたひと悶着あったという妄想

2016-05-09 12:33:03
あやとり@しののめ派 @aya_wt

BBFの、嵐山さんが普通校に行った理由「家が近かったからだなきっと」が、今週号を読むと「ふだんからなるべく家族の近くにいたかったから」に変換されて、家族大好きはわかっていたのに、あー、となる…

2016-05-09 19:09:06
⋆⁺₊⋆👨🏻‍🌾ヾ🐄 @__yaza

思考停止山准のことめっちゃ好きだから、「なるほど!充の言う通りだ!(思いもよらなかった!)」「迅には迅の考えがあるんだと俺は思うぞ(ただしその考えは俺には分からん)」くらいのノリで「最後まで思いっきり戦えると思います(ベイルアウトだ!)」かもしれない…って声震わせてる

2016-05-09 07:53:14
kyoh @kyoh_921

彼には大きな恩があるって言ってた嵐山のそれは確かにそうだったのを知ってたはずなのにまた知り直すんだ…

2016-05-09 08:24:57
かたぱると @catapult1220

カンペ用意してなかった根付さん、その路線で良いと思ってるのけっこうこわいですよ

2016-05-09 07:35:16
大匙 @01_kosaji

#wj23 #ワートリ 柿崎は責任感がすごく強いんだろう。そして自分の発言や指揮のひとつに、ボーダーへの印象、隊員の安全、任務の成否がかかっていることを想像できる人。責任を知っているし、それをしっかり果たそうと考えているからこそ、発言にも決断にも慎重になるんだろう。

2016-05-09 17:37:26
アクセル真黒 @magroaxel

#wj23 #WT感想 ⑥ 相も変わらずクソな記者団…修の時もそうだったが相手が何歳か考えて聞けよ…何歳相手でもダメなタイプの聞き方だけど。「彼女はいますか」じゃねえよ普段は普通の少年だっつーのw

2016-05-09 17:57:47
日向 夏 @natyupo

根付さん、というかボーダーはあの時まさにヒーローのアイコンとしての嵐山さんを必要としていて、そしてその役割を嵐山さんは完璧に果たした。といっても嵐山さんの「素」がナチュラルボーンヒーローだったから、根付さんのしたことはただ最高の素材を素材のまま出しただけだけどね #WT感想

2016-05-09 16:49:10
日向 夏 @natyupo

そんでその根付さんに思わぬところから出てきてアッパーパンチを食らわしたのが「ぼくはヒーローじゃない」と明言しちゃった三雲修なわけじゃん?嵐山さんと修を見たときの根付さんの表情の差異が、それを物語ってるわけじゃん?そんでそこに時間の経過って要素が加わってて #WT感想

2016-05-09 16:55:20
日向 夏 @natyupo

「家族を守ります。それはみなさんを全力で守ることにつながります」と公と私を自然に融合させた「市井のヒーロー」が嵐山准で、そうやってボーダーは推移してきて、そしてブレイクスルーとして「ヒーローじゃない」三雲修が出現した。「人でしかない者」達がやるしかないのだと明示した #WT感想

2016-05-09 16:59:48
たな科 @i68ca

記者会見に2人いる理由だよな〜、嵐山だけ見てると、自分の子どもをあそこに行かせたくない思う親だっているだろうよ。柿崎(15)が悩む姿の方がフツーだし、でも中学生がさ、自分の家族と市民を天秤にかけて言葉に詰まってくれるって、それだけで充分じゃね…_(:3 」∠)_

2016-05-09 13:00:38
限界資格受験者さづき @saduki_wataru

でもね、柿崎ニキのカッコ良さとか人を惹きつける感じが無ければ、そもそも広報イベントに根付さんが出すはずないと思うんですよ 根付さんの推薦だったのか嵐山さんが柿崎も一緒に!って推したのか分からないけど、どっちにしろ嵐山さんと並べられる存在として柿崎ニキも記者会見に呼ばれたんでしょ

2016-05-09 12:52:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ