日本Androidの会2011年2月の定例会

roishi2j2 さんによる 日本Androidの会2011年2月の定例会メモ http://www.android-group.jp/index.php?%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F2011%C7%AF2%B7%EE%A4%CE%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8
3
OISHI Ryosuke @roishi2j2

最初は日経BPの菊池さん2011 International CES +AT&T Developper Summit 報告#jag201102

2011-02-07 19:06:31
OISHI Ryosuke @roishi2j2

実は私、A3の運営が本業じゃないんです。CESを取材してきましたので報告します。でもその前にA3について。応募数が前回を越えましたありがとうございます。 #jag201102

2011-02-07 19:07:37
OISHI Ryosuke @roishi2j2

今日まで応募できますのでぜひおねがいします。あと数時間です。 #jag201102

2011-02-07 19:07:52
OISHI Ryosuke @roishi2j2

次にCESについて。Consumer Electronics Showです。コンシューマ機器全般を扱う展示会です。セスと言いますが、シーショウと言う人もいます。日本だとCEATECが相当します。 #jag201102

2011-02-07 19:08:46
OISHI Ryosuke @roishi2j2

海外出張は年に何回か行くんですが、最近は「日本はどうかな」という視点で取材してます。最近こういう場所で日本人が目立つことが少ないです。 #jag201102

2011-02-07 19:09:43
OISHI Ryosuke @roishi2j2

A3もそうですがノウハウはいろいろあると思うのでぜひがんばってほしいです。 #jag201102

2011-02-07 19:10:21
OISHI Ryosuke @roishi2j2

今年のみどころは、まず4Gにかける米国 #jag201102

2011-02-07 19:11:19
OISHI Ryosuke @roishi2j2

4Gの看板が街のあちこちにあります。基調講演ではじめてモバイルが出た気がします。 #jag201102

2011-02-07 19:12:24
OISHI Ryosuke @roishi2j2

3GはW-CDMA/CDMA2000, 3.5GがHSPA、3.9GがLTE、4GがIMT-Advancedが従来の呼ばれ方でした。でも今はLTE/HSPA+/モバイルWMAXを全て4Gと呼びます。 #jag201102

2011-02-07 19:14:16
OISHI Ryosuke @roishi2j2

写真はFCCの委員長さんです。委員長さんと語るのがCESの目立セッションの一つです。政府の動向などを知ることができます。今年は「モバイルブロードバンドが推進力になる」と言ってます。 #jag201102

2011-02-07 19:15:08
OISHI Ryosuke @roishi2j2

これがアメリカの活力になると感じています。次は製品のハイライトです。 #jag201102

2011-02-07 19:15:30
OISHI Ryosuke @roishi2j2

まずXperia Arcが発表されました。新しいXperiaの特徴は、ご存じの方も多いと思いますがデザインです。少し弓型になってます。現行のXperiaよりずいぶん薄いと感じます。ソニーGoogleエリクソン3社の技術の三位一体という説明でした。 #jag201102

2011-02-07 19:17:00
OISHI Ryosuke @roishi2j2

Xperia arcを支えるのはまずMobile GRABIAエンジン。ソニーらしい鮮やかな色です。従来と比べるとシャープさが違います。カラーマネジメントもよくなってます。 #jag201102

2011-02-07 19:18:30
OISHI Ryosuke @roishi2j2

それからカメラです。ExmorRというモジュールを使ってます。暗い場所でも明るい画像が撮れます。室内でも明るく映ります。 #jag201102

2011-02-07 19:19:28
OISHI Ryosuke @roishi2j2

3番目がHDMI出力です。大画面でもきれいに見せるということをソニーエリクソンは強く意識しているんだと思います。VIDEO OUTがあるデバイスはいくつかありますが、arc以降はHDMIが付いたデバイスが本格化するのかなと思いました。 #jag201102

2011-02-07 19:20:39
OISHI Ryosuke @roishi2j2

arcの場合HDMIは制限がなくホームなどの画面がそのまま映ります。これが売りです。 #jag201102

2011-02-07 19:21:16
OISHI Ryosuke @roishi2j2

次にMotorola ATRIX 4Gです。CESの前に米大手キャリアのAT&Tのdeveloperのカンファレンスがあってそこで紹介されました。こいつはデュアルコアです。 #jag201102

2011-02-07 19:22:41
OISHI Ryosuke @roishi2j2

それからDockを持っています。装着した状態ではまるでノートPCのようになります。スマートフォン1台あればPCはいりません。 #jag201102

2011-02-07 19:23:54
OISHI Ryosuke @roishi2j2

Samsung Infuse 4Gです。今までよりも画面サイズが大きく、薄くなっています。自社開発のプロセサを積んでます。デュアルカメラです。Androidもこういう端末が増えるでしょう。 #jag201102

2011-02-07 19:25:14
OISHI Ryosuke @roishi2j2

HTCはInspire 4Gを発表しました。実はあまり製品の紹介は多くありません。次にバルセロナで開かれるMobile World Congressに備えているのではないかと思いました。 #jag201102

2011-02-07 19:26:21
OISHI Ryosuke @roishi2j2

Motorola Xoomは長い時間をかけて説明していました。会場の中でデモもしていました。説明員がデモを見せていたのですが、実は操作しているのではなくビデオでした。 #jag201102

2011-02-07 19:27:53
OISHI Ryosuke @roishi2j2

Youtubeで見られるものと同じです。会場でも実際に触ってみることはできませんでした。頑張っているなという印象は受けました。 #jag201102

2011-02-07 19:28:24
OISHI Ryosuke @roishi2j2

PanasonicはVIERAタブレットを出していました。TVとの連動をうたっています。

2011-02-07 19:28:47
OISHI Ryosuke @roishi2j2

NECはAndroidじゃないのですがモバイルノートブックを出していました。名前はありません。参考出展でした。 #jag201102

2011-02-07 19:29:29
OISHI Ryosuke @roishi2j2

もう一つの目玉がGoogleTVなどのSmartTVです。SonyのInternet TVなどもありました。発売されている製品ではないのですが、実際に試した事のある来場者は少ないようで、どのブースも人気でした。 #jag201102

2011-02-07 19:30:33
1 ・・ 5 次へ