早稲田通りFM 田淵智也の脱サラジオ 第2回

UNISON SQUARE GARDENの作詞作曲ベースを務める田淵智也さんが2011/2/8に行われたツイッター版【脱サラジオ】の第2弾をまとめてみました。 本人Blog → http://yaplog.jp/dtsr-tabuchi/ UNISON SQUARE GARDEN 公式HP → http://unison-s-g.com/
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
ちの @chinoboo

@unisontabuchi 雑誌は楽曲についてのアーティストの考えを知りたいと思った時に買うけれど、思ったことが書いていないことも多い。音楽だけ聞いていればいいと思うアーティストはリリース情報をネット得ればそれだけでOK。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 19:58:46
イマイタクマ @tkm_futokoro

@unisontabuchi 個々のアーティストの情報はネット、知らないアーティストを知ったり知らないアーティストの情報を得る際は音楽紙を利用します。ネット情報は最新である可能性が高いので特に気になるものはネットですね。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 19:59:02
@xxame

@unisontabuchi #dtsr_tabuchi そう問われて初めて考えました、でもいまいちわかりません。 ああ、あのバンドはどうなったんだ とか、それこそネットで正しいか正しくないかわからない情報が流れたときに、そのようなツールで情報を仕入れてますかね!!

2011-02-08 19:59:08
@i_mastermind_f

洋楽はHPの英語わからないから逐一お店でチェックしてる。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 19:59:32
なまこはたんぽぽちゃん @rikuno

@unisontabuchi ニュースみたいに”最新の内容”を知りたい時はネット、時間をかけてゆっくり見たい個人(バンド)の“考え”は雑誌で知る方が好きです。媒体によって時間の重さが違うかなぁ、と思ってます #dtsr_tabuchi

2011-02-08 19:59:52
しま @silicagel0920

アーティスト本人、関係者と話してみたり? RT @unisontabuchi: ちょっと情報の範囲が広すぎたな、もっと絞った話にします。たとえば音楽の「ニュース」、または音楽以外でのアーティストの「考え」これらは皆さんどこから情報を得ているのでしょう? #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:00:07
racle @racle13

@unisontabuchi #dtsr_tabuchi 「有料」と「無料」か。それに関しては全く考えが及ばなかった。最近は金で買えるものの価値なんてそれほどでもないと考えるようになってきたから。

2011-02-08 20:00:17
東晃 @azumaakira

大雑把に言うと、多数の情報から取捨選択したいときは雑誌、自分から欲しい情報があるときはネット、で情報を得ようとしますかね。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:00:57
孤高のヴぇるで♀ @hnk_sm3os1

@unisontabuchi 僕は みなさんから比べたら、音楽情報等に疎い方です。雑誌も買わないし。収集は確かにネットが多いです。でもよくネタバレで炎上したりしているサイトを見ると、「知りたい」という衝動よりも「人としてどうよ?」と毎回思います… #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:01:32
yurubobs @yurubobs

考えはについて。そのアーティストの考え方に興味ある人限定で、雑誌やラジオ、blogやtwitterやTV。MCまでチェックできるものはなんでもチェックして考え方を理解したいです。 興味ないアーティストはクチコミや目に入ったら程度ですね。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:12:15
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
うどん @bbbrocka495

伝わる速度ではないでしょうか。ネットの場合では決まったことはすぐに配信されすぐに私たちに届きます。ただ、詳しさは雑誌の方が上なのかな? RT「みんなが考えるネットの音楽情報と雑誌の音楽情報の違いって何?」 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:02:45
@tttttktn

「ネット」は「調べる」って感覚が強い気がする。対して「雑誌」は「知る」要素が強め。あくまでイメージ、とりあえず音楽にまつわる情報に限って。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:03:00
@tttttktn

あと速さは絶対違う。ネットが誰にも負けんのは速さ。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:04:30
@tttttktn

まぁまず音楽情報なのに音だけでなく文字やら写真やらで求めてしまうわたしたちね!! #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:07:16
くじらの花子 @kuzihana2

写真作品としての価値。RT @unisontabuchi: 「みんなが考えるネットの音楽情報と雑誌の音楽情報の違いって何?」 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:03:08
サトー @lollypop310

音楽のニュースはほとんどネットで見るようになった…。 やっぱり情報にも新鮮度があるのでだいたいネットで1番新鮮な情報を手に入れられるから。 雑誌も買っているけどむしろそれは新鮮度じゃなくて考えや背景を知れるから。 …と言う一般論しか浮かばないなー。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:03:44
@xxame

@unisontabuchi #dtsr_tabuchi 簡単に言いますと、インタビューやニュースよりも雑誌のほうが‥うーん、濃い、気がするのです

2011-02-08 20:04:01
@wolfixer

ネットの情報はさらっと読みます。正確かつ速いことを求めます。雑誌の情報はそこに書いてある内容が大切。実は…という話、情報に惹かれます。 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:05:25
racle @racle13

ネット:早い。本人以外が書いた文章は少し信憑性が薄く感じる。雑誌:ライターさんの文章の癖や雑誌の雰囲気によって印象が左右される。 RT @unisontabuchi: 「みんなが考えるネットの音楽情報と雑誌の音楽情報の違いって何?」 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:06:37
(╹◡╹) ♡☆ @404mos_

ネットは速報。デビュー、発売、解散…。雑誌はグラビア等クローズアップされた情報。欲しい人しか買わない、選んで得る情報。 RT @unisontabuchi: 「みんなが考えるネットの音楽情報と雑誌の音楽情報の違いって何?」 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:08:11
上津の亜種 @us_uc_lv_k_vv

@unisontabuchi 簡単にすぐ新しい情報が手に入ることですね #dtsr_tabuchi

2011-02-08 20:11:35
りさ @music_nolife

ネットの音楽情報は速報。雑誌の音楽情報は決定事項。“ RT @unisontabuchi: 「みんなが考えるネットの音楽情報と雑誌の音楽情報の違いって何?」 #dtsr_tabuchi

2011-02-08 21:45:36
ながツキ式Agent @nagaTK

@unisontabuchi Q「みんなが考えるネットの音楽情報と雑誌の音楽情報の違いって何?」  A「やっぱりネット情報はいかに早く情報を得られるかで、雑誌情報は広過ぎるネット情報を補うのと好きなアーティストをより詳しくって感じです」(20代男) #dtsr_tabuchi

2011-02-08 22:02:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ