まさかの原因!?恐怖の王と三度目の試練 (FFS1255話)

再開1周年記念質疑応答企画・回答集 http://togetter.com/li/981936 ファイナルファンタジーS・再開1周年記念企画 http://togetter.com/li/981545 ●FFSとは? 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 13 14
星月夜@百合狂人小説投稿中 @hosidukuyo

まとめを更新しました。昨日の時点である程度できてたのに非公開になってたぜ #eremffs「(FFS1254話)」 togetter.com/li/990060

2016-06-22 02:40:32
星月夜@百合狂人小説投稿中 @hosidukuyo

まとめを更新しました。 #ereMFFS「悪夢再び?黄金の試練 (FFS1254話)」 togetter.com/li/990060

2016-06-22 06:12:07
三笠屋 @3aiFzMrl4c

ふと気づくとトゥギャッターのFFSに関するまとめが2000をエクスしておりうち震えるが、その内の9割以上が実況つきまとめだと気づき恐ろしい。エレム氏はもちろんだがまとめエクス者の皆さんの不断の努力あってこそのエクスライフだと痛感せざるをえんや

2016-06-22 20:46:58
三笠屋 @3aiFzMrl4c

思えばタイムシフターケインまとめを読んでいる時にふと気づいたFFS関連のなんかがエクスニズムとの出会いであったことだなあ。最初は突っ込み9割で「アハハ変な話だなあ」と思いながら読み進んで、アブソ編のキョウメイのプレイヤー交代で「この小説とんでもねぇ!!」と一気にエクスしたものだ

2016-06-22 20:50:01
三笠屋 @3aiFzMrl4c

うまく表現できないが、とにかく今まで読んできた小説とは違う何かを感じた。単に展開がトンチキだとか誤字がどうだとかキャラの名前が変だとかの些事じゃなく、「日本語として、文章としての体裁を気にせず、とにかく頭の中にある架空のゲームプレイを文字に出力してる」のがとにかく・・・強く凄い

2016-06-22 20:57:44
三笠屋 @3aiFzMrl4c

展開がトンチキだとかキャラが変だとか原作レイプとかは、まぁひどいし凄いけど、それはこのコンテンツ氾濫時代にはさほど珍しくもない。エレム氏が、FFSが本当に恐ろしいのは(ネタや悪ふざけの類いでなく)文章の体裁にまったくブレーキをかけないことだと思う

2016-06-22 21:09:52
三笠屋 @3aiFzMrl4c

ほんの少しでも小説かじった人間なら展開がどうなろうと、とにかく文章として日本語として成立する話を書く。いや書かざるを得ない。それを軽々エクスしているのがエレム氏。

2016-06-22 21:12:35
依澄かけら🌙➰😼🐱@丁 @Kakera_Isumi

キャラが魅力的だったり話の面白さだったり笑える部分のパンチ力の強さってのがやっぱり最初に目につくし、一番は僕もキャラの魅力アッてこそって思ってるからキャラに焦点が行くんだけど、なにより作品としてFFSが凄いのって「感情」を人に伝搬する力の強さかなって思ってます。

2016-06-22 21:17:40
依澄かけら🌙➰😼🐱@丁 @Kakera_Isumi

「怒り」や「イライラ」みたいなネガティブな感情は文字越しでも凄く伝わりやすいんだけど、FFSが伝えてくるのって「楽しさ」とかのストレートな部分もだけど、そこに至るまでの「ワクワク」ってのが群を抜いて凄いと思うんです。その場の空気とかレベルの抽象的なものなのに凄いダイレクトに。

2016-06-22 21:22:26
三笠屋 @3aiFzMrl4c

なんかこうふんしてグダグダ書き散らしちゃったけど、最終的にはベリュルや悪役が魅力的だから面白いのだなあ、という結論に。文章や日本語云々も肝心のお話やキャラに魅力が無かったら単に「変なの」で終わってしまうからなぁ。FFSは「変なの」で「凄いの」で「面白いの」なのだ

2016-06-22 21:24:28
三笠屋 @3aiFzMrl4c

そう、とにかく読んでて楽しくワクワクする。ゲームを遊んでて先の展開にワクワクするのと全く同じ感覚だぜ

2016-06-22 21:26:29
依澄かけら🌙➰😼🐱@丁 @Kakera_Isumi

ゲームや色んな物追う原動力ってそこに集約してて、其れを映像、音楽、文章と皆が力を合わせて伝えて、初めてごく一部が成功する位のはずなのに、FFS読んでると文字だけで「この先はどうなるんだ!?」「次はどんなのが来るんだ!?」「まさかこうなるとは!」「くっ許せないぜ!」を感じるんです。

2016-06-22 21:29:24
依澄かけら🌙➰😼🐱@丁 @Kakera_Isumi

巧みな文章で表現した小説も勿論在るんですけど、その場合多くは「登場人物はどうなってしまうんだろう?」「出来れば幸せになってほしいなあ」と願うことしか出来ないのに対して、使い方誤れば陳腐になってしまうメタ的な表現をこの上なく上手く使ってイルからこそなのかな。

2016-06-22 21:40:59
依澄かけら🌙➰😼🐱@丁 @Kakera_Isumi

ゲームをプレイしてるって前提を一つ挟んだおかげで、読者でありながらプレイヤー視点で「ベリュル達を何としてでも目的達成に導くんだ!」って思えるからこそ、一つ一つあの世界を間近に味わえるのかな。きっとFFS読んでる時はベリュル達と一緒にあの世界を冒険してるのかもしれません。

2016-06-22 21:43:36
前へ 1 ・・ 13 14