軍事板常見問題のためのリンク集め・ポルシェ型,2016.6.29

トルコのテロの情報は,まだ第一報段階
0
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
goodsmore@気をつけよう‼その新党と無所属は悪夢の民主党政権のなれの果て\( 'ω')/ @goodsmore

@surumegesogeso @murrhauser 志位さんには「自衛隊は違憲だ 将来解散する」と言うんです(´・ω・`) 災害が起きたらどうするんですかと聞くと「その時は自衛隊にやってもらう」と言うんです┐( ∵ )┌ pic.twitter.com/9PvS8oQMfV

2016-06-28 18:12:27
ドイツ戦車bot @Pzkpfw_bot

VK3001(P) ポルシェ社が開発した30t級戦車。ポルシェ社にとって初めての装甲車輛の設計であり、縦置きトーションバー懸架装置、空冷式エンジン、電気式変速機等の新技術が盛り込まれ、VK4501(P)の開発研究用として生かされた。 pic.twitter.com/dHgMlHjTuP

2016-06-28 05:38:45
拡大
fj197099 @fj197099

鳩山氏「AIIB顧問」就任報道が波紋 ツイッターは炎上、与党からも「国益損なう」の声(headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160626-…)…みんな見当違いの ことを言う。損なわれるのは日本の国益じゃなくて、AIIBのソフトパワーだぜ。

2016-06-28 05:32:33
棒人間ひろ @bouninng

16インチ6門艦、なんで何処も作ろうとしなかったのかしらん(多分知らないだけで計画はある

2016-06-28 16:31:26
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

@bouninng 未成に終わったけど英がWW1後に20インチx6てのを考えて、WW2期のZ計画のO級が38糎x6て案だったようですな。どっちも図体ギリギリまで大口径化でして

2016-06-28 16:40:05
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

@sudo_simoigusa @bouninng 仮に、条約制限が3万トンとか2.5万トンだったら、間違いなく16~15インチ6門になったと思いますが、1920年代以降じゃないと砲数減らせる射撃手段が限定されるのもありますね

2016-06-28 16:41:44
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

WW1期までの戦艦は交互射撃が中心だったんで、例えば10門装備艦の一斉射撃は5門なんですね。これで出弾率が6~8割なんで、3~4発が同時に着弾するはずという計算になる

2016-06-28 16:43:22
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

試射して着弾を見るという理屈上、3発は着弾して欲しい。そうじゃないと散布中心が把握できず遠近の判断ができない(日露戦争時に1発の試射じゃよくわかんねえよって出るのはコレ)だから3発以上を確実に出すには5発、つまり10門てのが、一応の基準だったわけ

2016-06-28 16:45:51
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

建造時の扶桑があれで金剛より全然良いってされたのも4発x6割じゃ2発しか出ないこともあるやんな金剛と確実に6発x6割で3発以上の射撃ができる扶桑って考えると、その差は相当なものになる(安定した射撃をするには金剛は8割以上の出弾率を出せないといけないので練度が必要

2016-06-28 16:48:04
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

だけど、遠距離射撃が常態化すると交互射撃にこだわらなくても良くなる面が出てくる。着弾まで1分かかるなら、交互で20秒間隔で射撃しなくても、まあなんとかなる。

2016-06-28 16:49:47
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

実際には初弾観測二段とか三段とか、ババっと数距離に試射して見るとか、色んな理論で、この距離とこの距離で撃って捕まらないなら、残りは必ずこの範囲だろうとか、矢継ぎ早に距離を暴いていくテクも当然あるのだが、着弾待ってから次を撃つという基本的な仕組みだと、交互に拘らなくても良い

2016-06-28 16:52:33
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

もちろん砲数はあって良いし、射撃速度は高いに越したことはないのだが、例えば12門交互の艦と6門斉発で、遠距離なら、2倍の砲数リソースを割くほどの差とは言えないかもしれない

2016-06-28 16:55:49
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

各種の射撃方法とか、相手の位置とか方向とか考えると、例えば2連装を前2後ろ1だと前方はまだしも後方はかなり使い勝手が悪い。3連装を前2だと後撃てない。前後に相応の砲数を置いてとか考えていくと、長門やビスのような連装4か、大和とかの3連を前2後1とかが無難になるわけじゃな

2016-06-28 16:58:36
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

横方向だけ撃つとかなら青葉みたいな6門装備で困ることはないんだけどね。特に戦艦は遠距離射撃能力が大事だから、6門だとポケ戦のような3連を前後1とかになるんだろうな。そしてこれは出弾率を考えると高速連射とかは気をつけないとなとかになる

2016-06-28 17:00:40
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

射撃速度を詰めると、射撃準備が間に合わないとかで撃てない砲が出やすいとかもあるので注意が必要なのじゃ。各種の余裕が砲数でもあったりするので、無難にまとめると大和とかの3連2+1になる。WW2期戦艦が大抵コレなのは防御配置や戦術能力の妥協点としてベターだったってことなのね

2016-06-28 17:04:44
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

でもフランス戦艦の4連前2基はロマンだから格好良いのだ

2016-06-28 17:05:10
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

さて、この着弾までの時間があるので無理に詰めてもしゃあないよね的な部分が、6~10門装備の重巡で全門一斉射撃に走る理由だ。着弾までの時間を見て、それぞれの射撃履歴を保存してデータとして管理してとかやってると、連射されても処理が追いつかないわけであるな

2016-06-28 17:42:49
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

逆に言うと、履歴管理をある程度捨てるとか、着弾観測の結果をそこまで重視しない・できない条件なら、射撃速度は高くて良いし、砲数もそんなに重要ではない。つまり夾叉後の命中数は投入した弾丸の数で決まってくるけど、夾叉させるには一回あたりの射撃砲数が一定数必要だったってことな

2016-06-28 17:46:47
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

例えば重巡デ・モイン級は過渡期で、あの連射ができるなら3門とか6門でも良い。連射しないなら9門あってもよいけど、結局はFCSも含めてどういう射撃戦するのという点でまだまだ着弾観測も捨てられない時代よねえという

2016-06-28 17:49:42
ヌヌオ安@たますぃ〜丙提督都落ち生活中 @myroad38

@sudo_simoigusa はい先生!出玉率って不具合で出ないとかですか?それとも装填が間に合わないとかですか?

2016-06-28 17:47:13
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

@myroad38 全部です。他にも不規弾(変な方向に飛んでく)とか、指示どおりに砲を向けてないと引き金引いても電気が通らないので弾が出ないとかもあります。様々な要因から出弾率は訓練で8割、実戦6割という見積もりだったのです

2016-06-28 17:53:47
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

全門一斉射撃が前提の駆逐艦で5~6門装備が多いのも、これで3発着弾をなんとか期待してるんだって話だし、3~4門艦は丁寧に撃てば何とかならんこともないよね(どうせ近距離だし)という理屈が一応はあるということなのよ。それより少ない砲数だともう近距離連射が前提よってことになる

2016-06-28 17:58:49
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ