
「"コーパス言語学たん"」の検索結果
まとめの中から「"コーパス言語学たん"」の検索結果を表示しています。
-
英語コーパス学会東支部研究会
(承前) 余談だけれど、コーパス言語学たんの高校の英語の先生は専門が英語コーパス言語学で授業中によく「コロケーションが~、コリゲーションが~」って言っていたのを思い出したわ。#jaecs_e2014コーパス言語学たんが初めてコーパスの勉強をしたのがこの著者推定問題だったから、発表前からものすごく楽しみにしていたの。#jaecs_e2014BYU-BNCについてはコーパス言語... 続きを読む
2018pv 9 1 user
-
コーパスとソムリエと犬と鹿
言語学などでよく言われる「コーパス」というのは、たとえば日本語の新聞や雑誌なんかの文章を何十年分もテキストデータにして保存したものなんかが「日本語コーパス」ですね。これを機械検索することで、「日本語で『流れる』と『流るる』の使用頻度の差は?」みたいな研究ができます。通時的な言語変化については、通時コーパスがあまりないので、複数の... 続きを読む
2726pv 20
-
不規則、頻度、屈折/派生形態論
超大規模コーパスではそれすら難しくなります。ちょw で、さきほども言及されていたように、巨大コーパスになるとクロス表が大変なことになってp値ももちろん天文学的に小さくなり(でき)ますよね?そこが腑に落ちないのですよ…コーパスは大きければ大きいほど良いんだという主張は僕は好きにはなれません。各用例を見ずにザックリ統計的に議論したいだけなん... 続きを読む
4521pv 13 2 users 14
-
夜のコーパス #gengo
「夜のコーパス #gengo 」をトゥギャりました。さんの「夜のコーパス #gengo 」をお気に入りにしました。#ogiri_100922_night 言語・言語学クラスタでも言語学用語で「夜の」シリーズ。TLで言語学の徒たちが言語学用語の頭に「夜の」をつけて遊んでるww 夜のオーラル・コミュニケーションってwww夜の言語学シリーズおもろいwww考えませう RT : 言語学48手ができそう RT夜の... 続きを読む
4347pv 48 2 users 1
-
ココが変だよ!「たけしの教科書で教えない日本人の謎2012」
言語学クラスタが盛り上がる中わたしはガストとくら寿司いきてえ、って思いながらコーパス見てた「日本語はウラル・アルタイ語族」って、今では言語学分野における一種のバカ発見器。 チャレンジ41カ国語~外務省の外国語専門家インタビュー~ トルコ語の専門家 相さん… 外務省オワタ言語学クラスタでTV見てるみたいだけど私は「ペットのPちゃん」で板野堪能... 続きを読む
10942pv 34 10 users 1
-
翻訳フォーラム式辞書デー2022 関連ツイートまとめ #辞書デー0129
コーパスも使える。#辞書デー0129 Life Science Dictionary コーパス 便利だな~ (Weblioも、教員時代にコーパスよく使ってたな~)辞書の使い分け、コーパスとの併用、専門辞書との付き合い方、自家製コーパスなど、おなじみのメンバーが様々な角度から辞書を取り上げます。詳細は12月上旬発表。まずはカレンダーにマルをお願いします。→ 2)[字幕付]コーパスで文例を探... 続きを読む
9147pv 75
-
日本音響学会2012年秋季研究発表会(前日から一日目まで)
『千の声のコーパス』 (表現豊かな音声の収集における多様性の追求より) #asj2012a #音声B:談話行為記述に学ぶ(京大高梨先生)談話行為タグの理論的背景,SIG-SLUD等談話タグの標準化案、コーパスの作成,京都工繊大荒木先生 #音声B #asj2012a #音声B「音声が伝えるものとは」パラ言語情報、非言語情報、言語的情報の整理。『藤崎の三分法』が紹介。恥ずかしながら、明確... 続きを読む
3102pv 19
-
2011/06/04_第3回 さくさくテキストマイニング勉強会
テキストマイニングの前のコーパス収集 ( で配信中)gepuroさん、コーパス収集のお話 #sakuTextMining15:05まで休憩 休憩後は テキストマイニングの前のコーパス収集 ( で配信中)さすがフバ様 コーパス的なデータを集めたサービス #sakuTextMining RT : それありますよ次の発表資料「テキストマイニング前のコーパス収集」です。よろしくお願いします。 #sakuTextMiningRT : 次の発表資... 続きを読む
6300pv 25 2 users 2
-
Unicodeがこの10年で普及して…
(^_^; とにかく、まずコーパスだよね。))安易に「表示する順」にしてしまった(TIS-620制定の時点ではタイプライターばりに手で改行を入れることを想定していた)ばかりに、自然言語処理ばかりか組版でも困るはめに。(先秦時代の漢字に登場する EOF は、想像するに、ひとつのメディアに複数のテキストを書いてたから必要になったんだろうと思われるけど、紙の... 続きを読む
16930pv 91 59 users 13
-
オノマトペ友の会 + Twifull #onotomo #gengo
◆実況◆ ウェブコーパスの広がりから現れるオノマトペの二つの境界 #onotomo #twifull◆実況◆ オノマトペサーチ(大規模時系列ウェブコーパス)ブログデータに構文解析情報を付加 #onotomo #twifullRT : ◆実況◆ オノマトペサーチ(大規模時系列ウェブコーパス)ブログデータに構文解析情報を付加 #onotomo #twifull◆発表2:「大規模ウェブコーパスを使って、オノマトペの境界... 続きを読む
3457pv 17
-
冬コミ「タイピング本」、完売までの軌跡
P.71の「コーパス言語学ことはじめ」って節のタイトルが自然言語処理過ぎるw #C81タイピング本タイピング本をじゃばすくりぷとの本の隣に入れてみたんだけど違和感なさすぎてわろたたん…まじごめん…買えなかったわ……………と見せかけて? 実は買えましたー!やふぅーい(´`*)予想以上の売上につき、在庫調達のためいったん家に帰ります!お買い上げいただ... 続きを読む
7143pv 27 5 users
-
『他者性の人工言語論』反応まとめ
そこで例えば、割と最近(とはいえ1年以上前だが)のセレン・アルバザードは言語学者のジョン・R.テイラー()とかで有名な「メンタル・コーパス」の概念を引っ張ってこういう回答をしていたりする(→)人工言語界隈の「同窓会」と語学たん界隈の責任問題(?)が同時期に発生したことで混乱が生じてる気がする。「人工言語の分類、人工言語学会について」「言語学の研... 続きを読む
5210pv 6
-
健歩会と旅研ではSNSの諸問題等も掲載中!!
「母の味」「お袋の味」がいつ頃からできた語かがわからないが、青空文庫検索や歴史コーパス検索では出てこないので、意外に新しい語であるような気もする。言語のジェンダー性を研究して、分類整理して、体系化するだけで、果たしていいのだろうか。こういう問題が生じてきた時こそ、言語研究の立場からの分析を提示して、議論に、言語学的な科学性を与え... 続きを読む
621pv 1 40
-
『言説分析の可能性』を読んでみた。
「特定の研究主題の設定と相関するかたちで一連の資料群[コーパス]を読解の対象とするとき、想定される資料群の概形自体が、それらの資料が所属しているであろう言説ジャンルの同一性(の想定)と同型的に成立している。」パスしましょう。パスしましょう。「ポスト言説分析」や「スーパー言説分析」と言った物言いを見かけていないだけ、まだマシと思うべきか... 続きを読む
19297pv 20 6 users 3
-
まつどの雑語りメディア論
「258億語の日本語コーパスをウェブで公開~国立国語研究所 -INTERNET Watch」斎藤兆史が、実際に多読で読んだことのない英語表現は使うなと言っていて、確かにその通りだと思うけど、ちょっと言語学習から離れると、何も書けない状態になっちゃう。そうなったらたとえ復習時間が取れずともコーパスとかGoogle検索、辞書で語彙不足を補強するのが良さそう。多言語学... 続きを読む
1927pv 3
-
第47回情報科学若手の会2014 ツイートまとめ #wakate2014
テキストコーパスさえ用意すれば、すぐに利用できるのも良いね。しかし、ただの利用者では研究に程遠く、コンシューマなので、今後の参考にしたい。 #wakate2014コールセンタで音声マイニングとかで、得られたコーパスのみを商売してるところは少なく(多分、ない)、個社別対応として、どんなマネタイズができるかをあれこれ妄想してみる。昔、ゆるいテキストマ... 続きを読む
9485pv 40 2 users 8
-
授業担当者による「キュレーション」の事例
まさか「神ってる」の用例がKOTONOHA「現代日本語書き言葉均衡コーパス」で見つかるとは思わなかった。やっぱり今の関心事は「言語学」の下位分野の「応用言語学」の下位分野の「言語教育」の下位分野の「英語教育」の下位分野の「教材論」なんだろうな。英語以外の言語の先生方との仕事も多いけど。元言語学徒の血が騒ぐポッドキャスト番組。引用:「現在の言... 続きを読む
4666pv 9 2 users 39
-
第71回R勉強会@東京まとめ
テキスト処理系のパッケージに対して「個人的に」求めることは、前処理の細やかさ、頻度集計方法の多様さ、(比較的)大規模なコーパスを処理できること、の3つ。keynessやクラスタリングなんかは、頻度集計後に既存のパッケージに渡せばいい。 #TokyoR日本語は難しいよな.言語学界隈のRユーザもJoinしていこう #TokyoRかずたん? #TokyoRみんな大好きStanコード #TokyoR言... 続きを読む
6478pv 18 2 users
-
DEIM2010 最終日
C9-1 構文木とコーパスを用いた文章生成(途中から・・・) #deim2010DEIMはデータ工学寄りの情報検索研究者がほとんどと思っていたが、想像以上に言語学寄りの情報検索研究者も多い印象を受けた。 #deim2010記号分布とか使うよね.オイラーたんは勝手に抽出されるのだろうか. #deim2010対訳:2言語,ここでは2つのニュース記事 C9-2 #deim2010やらせ、合成など (例: 携帯電... 続きを読む
3645pv
-
(・∀・)キムティ♪のつぶやきメモ
規範主義の次はやっぱり記述主義で、大規模なコーパスを持った者勝ちな世界なんでしょうかね。(´・ω・`)RT : 規範主義の次はやっぱり記述主義で、大規模なコーパスを持った者勝ちな世界なんでしょうかね。(´・ω・`)一番好きなビールなのに、いつも買ってるスーパーから全滅しちゃったんだよう(´;ω;`)んじゃスーパーの混雑も収まってるかもしれないな。スーパ... 続きを読む
6305pv 1 user
-
訃報 前田啓朗准教授 広島大学外国語教育研究センター
『英語教師のためのコーパス活用ガイド』を,著者のお一人,水本先生()から,ご恵投いただきました。興味はありながらも敷居が高い気がしていたのですが,これなら私にもできそうな気がする一冊です。「日本の英語学習者」を対象にした公教育における評価規準や基準を「(いわゆる)日本の英語学習者」に限定して煮詰めていったときに「日本語を第一言語... 続きを読む
102032pv 386 32 users 74
-
辞書の話、ことばの話(2016Q2)
spririt of challengeという言い回しはCOCAコーパスに3件しかありません。一方Google書籍検索ではそこそこのヒット数はありますが、同じ意味で使われているかは??です。「フリーパス」という言い換えを提示しているのは優れている。ただ、第3ブランチは少々わかりにくい気もする。「フリーパス」の方に似たような意味が書いてあるから、そっちに任せてしまってもよ... 続きを読む
2106pv
-
#珈琲咖啡探索隊「珈琲」と「咖啡」の差は19世紀以前のどこで生まれたか? 日本語と漢語のそれぞれの展開をdigる
漱石コーパスとか探そうかな。。。「青空文庫を近代日本語のコーパス(=文例データベース)として使う」という発想は『てにをは辞典』から最近勉強させてもらったが、大正クトゥルフとかの細部を詰める際にそのまま有効な手法だなこれ。明治20s〜40sまで、『メイソン鴻巣』『プランタン』『パウリスタ』に出入りした文人の「コーヒー」言及をコーパスにしな... 続きを読む
72916pv 528 29 users 94
-
大澤昇平特任准教授(Ohsaworks)のTwitter発言ログ
コーパスが足りない…コーパスが足りない…今のニューラルネットワークプログラミングはプリミティブすぎて,まるでアセンブラでコード書いてるような感覚になる.そのうちアセンブラに対する FORTRAN みたいに何かニューラルネットワーク言語ができてもいいのに,と思う.帰りの電車で確率的言語モデルを読むのはなかなかしんどいスーパー准教授枠で任期付き... 続きを読む
14478pv 18 1 user
-
#古典は本当に必要なのか 2019.1.13〜1.22(9:56分)ハッシュタグ付きツイートまとめ
例えば、 新しい古典・言語文化の授業 ―コーパスを活用した実践と研究―文学史学言語学その他様々な観点から見ても面白いんじゃないかな古典学習は言語学習と芸術・教養学習のハイブリッドだと思ってる #古典は本当に必要なのか外国語が横の言語学習であれば、古典は縦の言語学習、これらを学ぶことで、立体的に言語を学習できる。また、現代語の暗唱と古典... 続きを読む
13109pv 11