第1回 SPARC Japan セミナー2016「オープンアクセスへの道」 #sparcjp201601

0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

アクセス権販売(購読モデル) vs 出版サービス販売(APCモデル)という比較、ちょっと納得いかないぞ。 #sparcjp201601

2016-09-09 13:55:07
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

アクセス権を販売するということは競争につながらないため学術誌の価格が上がる。学術誌は相互に代替手段にならない。OAになるとそれが変わる可能性がある。 #sparcjp201601

2016-09-09 13:55:32
さいえんす。 @opensciencejp

第1回 SPARC j.セミ2016 の後に、 #オープンサイエンス に関係する人たちで飲みとか企画したら、誰か来ますかね?ちよだプラットフォームスクエア1Fとかで17:30待ち合わせとか #sparcjp201601

2016-09-09 13:56:04
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

OAにするために著者が支払うAPCにどのくらいの経費がかかっているかを調査する必要があるが、まず世界の動向を紹介。SCOAP3やBerlin12での提案など。Open Access 2020にはJUSTICEも署名した。 #sparcjp201601

2016-09-09 13:59:13
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

日本でもTCP交渉を行うためAPCの支払額を把握する必要があり、OAモデルへの転換を検討するため、トムソン・ロイター社のデータを用いて分析を行っている。著者に日本人研究者が含まれているArticleとReviewに絞り調査した。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:01:50
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

今回カウントしたのはフルOA 誌に掲載された論文に限定。Web of ScienceにOAフラグがたっているのはフルOA誌掲載論文のみであるため。APC支払額の推移は2012年から2014年にかけて延びてきている。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:03:58
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

分野別で見ると医学・生物学の論文数の割合が大きい。フルOA誌掲載論文数で見ても。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:05:35
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

ハイブリッドジャーナルについてもAPCの把握が必要。いずれにせよ、実際のAPC支払額を把握するのは容易ではない。エージェントのような存在が必要かもしれない。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:09:53
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

今後もAPC調査を継続していく。国際的な連携も進めたい。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:12:22
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

尾城部長のお話が終わり、次は国立情報学研究所の安達淳先生による「SCOAP3による学術誌のオープンアクセスへの転換」が始まりました。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:14:55
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

SCOAP3のモデルと従来のモデルとの違いを図示。SCOAP3では著者からはAPCを取らない。各国の研究機関や図書館が拠出金を負担。リポジトリでもCC-BYで論文を公開する。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:19:08
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

日本の参加に向けては、Redirectionですむのか、ただ乗りへの対応、他分野へしわ寄せがくることは困る、などの意見や問題が議論された。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:23:35
Ịʞnʎɐʞɐ⊥ ɐʞɐuɐW @zhzhxixi

APC支払いモデルによりゴールドOAを進めるのはいいような気もしてきたが、まず問題は年間に論文一本分のAPCを出す研究費が確保できないことではないのだろうか。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:23:49
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

最初の3年間2014-2017フェーズ1の成果のまとめ。ロシアやインドは参加していない。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:28:51
はすかっぷ(北海道大学機関リポジトリ) @huscap

(この後も視聴していたいけど、後ろ髪引かれながら離脱します。スライド資料の公開お待ちしております。(やっぱり見ながら聞きたいです))【ソックス】 #sparcjp201601

2016-09-09 14:31:27
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

フェーズ2の拠出金には、各国の著者の比率を基に考える。SCOAP3の平均的なAPCは他のAPCより下がっているという効果はあった。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:32:27
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

アメリカは24パーセントの拠出額を支払い、次のフェーズも同額を維持すると表明している。ドイツも全額拠出を表明。中国も。UKはJISCが全額負担。日本は検討中。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:34:50
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

今後のフェーズ2に向けての議論のまとめ。Redirectionは初期値。これまでの支払額より少ない国もあれば多くなる国も出てくる。SCOAP3はある種の外交である。ただ乗りには研究助成機関が強い理念と方向性を示すべき。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:38:50
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

OAのために日本から出て行く支払額を適切な範囲に納めるシステムが必要だろう。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:41:11
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

早稲田大学荘司事務部長「大学図書館におけるオープンアクセスの取り組み」始まりました。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:42:09
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

リポジトリの構築数では日本は世界最多。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:43:30
SPARC Japanセミナー @SPARC_JP_event

1年間で2万件以上がグリーンオープンアクセスになっている。 #sparcjp201601

2016-09-09 14:45:50
前へ 1 2 ・・ 5 次へ