豊洲市場の盛土の話

小池都知事が言及したことで騒いでる連中がいますが、そいつら全然理解できてませんねという大貫剛(@ohnuki_tsuyoshi)さんによる解説です。
576
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

豊洲市場で建物の下も盛土すると言ったのに嘘じゃないか、というのはこのあたりのことを言ってるんだろうなあ。 pic.twitter.com/LoFCuEqN2d

2016-09-10 23:14:29
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ただ、確かにこの図は誤解を与えるんだけど、地下水管理と盛土の意味や目的を考えると、べつに建物の下に土がないからと言って問題はないと理解できるのだが。

2016-09-10 23:16:05
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

まずこの図で重要なのは「AP+2.0m」ということろで、これは荒川工事基準面より2m上、つまり大雑把に言えば「海面より2m上」という意味。ここまで地面を掘り下げて汚染土を除去した後、砕石を敷いている。

2016-09-10 23:19:42
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

なんでそういうことをしているのかというと、専門家が検討した結果「地下水位(つまり汚染水)がAP+1.8mより上まで来ないように管理しましょう」ということになったから。で、水位を下げても毛細管現象で多少上がってきちゃうので、AP+2.0mの位置に石ころを敷き詰めた。

2016-09-10 23:21:50
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

石ころの間を汚染水が毛細管現象で上がってくることはないので、これで汚染水は地下に閉じ込められた。ここでたぶん多くの人が誤解してるのは、その上にきれいな土を4.5m盛ったのは「蓋をするため」だと思ってるんじゃないか。違います。蓋しなくても汚染水は上がってこないようにした。

2016-09-10 23:23:46
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

じゃあなんで、豊洲は土を盛ってるのか。土壌汚染の問題が発覚する前から土を盛る計画だったんです。その理由は、以前の豊洲の用途は工業地であり港湾なので、船に合わせて低い埋め立て地だったのを、市街化するので高潮や津波を考慮して嵩上げすることにしたから。

2016-09-10 23:25:59
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

豊洲の汚染土が問題になったとき、もう豊洲は嵩上げ工事を始めちゃってた。嵩上げに使った土は都内のビル建設などで発生した土で、もちろん汚染がないことを検査してから盛った(これは豊洲に限らず常識)。それを一度どけて、下の汚染土を掘り出して処理した。

2016-09-10 23:29:44
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

で、豊洲地域の道路とか市場の駐車場とかは、高潮や津波に対応するよう計画した地盤まで土を盛らないといけないから、盛土用に持ち込んだ土とか汚染土を処理した土で盛り上げた。でも、建物を建設する場所にはちゃんと床ができるから、盛る必要がない。

2016-09-10 23:31:52
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

豊洲は埋め立て地だから、あんな大きな建物を支えられるしっかりした地盤は、埋め立て前の海底より下まで掘らないとない。だからそこまで杭を打って、柱を立て、壁や床を作る。問題は1階の床だが、これも土を盛ったばかりの地面に直接、床を作ったら沈下してしまうから、2階の床のように柱で支える。

2016-09-10 23:34:20
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ということは、実際にどうなっているかは図面を見ないとわからないけど、AP+2.0mの高さに砕石を敷いたあと、その上はまるまる空洞になっていて4.5m上に豊洲市場の1階床構造があっても、地下水の遡上防止という意味では何の問題もない。

2016-09-10 23:35:50
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

むしろ、無理やりイチャモンを付けるなら、床下に土を盛ってあったら「砕石より上がってきた汚染水が盛土に浸透して上まで上がってこないと言い切れるのか」と言えるかもしれないけど、4.5mの空間があったら汚染水は上まで来ようがないよねという感じ。ない方がいいんじゃないですかね、盛土。

2016-09-10 23:37:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

と、ここまではあくまで一般論ベースの話で、豊洲市場の基礎構造の図面を見てみないと断言はできないんだけど、「汚染水の遡上防止は砕石層」「盛土は高潮対策で、蓋ではない」ということを念頭に置くと、あまり騒ぐような話ではないんじゃないかなーと思うわけです。誤解を招く図だっただけで。

2016-09-10 23:39:52
のどり @kisekiray

あれ?その前までの説明はすごく良くわかったけのだけれど… 建物の下には配管等を通すピット(地下空間)が必要で、それがある事で嵩増しになるからその分の土は不要、というか土の代わりがピットというだけなんじゃないかな。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2016-09-10 23:38:33
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

はい、確かに1階床の下には排水管とか汚水槽と言った設備があるはずで、図面を見てみないとわからない。ただ「盛ってない」ということは排水管を支えるために土を入れたわけでもなさそうだなと。「ピットになってるんじゃ」というイメージ同感です。 twitter.com/kisekiray/stat…

2016-09-10 23:45:08
JSF @obiekt_JP

@product1954 すみません、少し質問があるのですが、ここが盛り土ではなく空洞であった場合には何が問題になるのでしょうか? 土木建築的な意味で。

2016-09-11 00:01:57
JSF @obiekt_JP

@ohnuki_tsuyoshi 此処が空洞だと何が問題になるのか、報道ではよく分かりませんでした。 pic.twitter.com/TOHNklDFX5

2016-09-11 00:03:25
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@obiekt_JP 盛土を「蓋」だと考えてるんでしょうね。きれいな土で汚染土から隔離されているはずなのに、空間になっていると。実際はその下に薄く描かれている砕石層が「絶縁層」なんですが。

2016-09-11 00:05:23
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

汚染土と床の間が4mも空いてたら、そりゃ絶対に汚染水は上がってこないね安心だねと喜べばいいんじゃないかなあ…水を絶縁する一番いい方法は、上下に離すことだよ。

2016-09-11 00:09:26
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

家の洗面所でも風呂でも見てもらえばわかるんだけど、蛇口の先端はかならず洗面器やバスタブの縁より高くなってる。これは決まり事で、先端が水面に浸かると水道管が汚染されるから。逆に言えば、先端が水面より高い位置なら水は登ってこない。これ、水の基本。

2016-09-11 00:12:28
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

この写真の場所を見て「盛土してない」と言ったのなら、そりゃ良かったですね安心ですね問題だと言うのは水は下から上へは流れないことも知らないアホですねと言っておけば良いと思います。

2016-09-11 00:17:16
JSF @obiekt_JP

@ohnuki_tsuyoshi 空洞部分ってこれですよね。別に利用スペースではない。 tokyo-np.co.jp/article/politi… 問題になりそうな箇所には思えないというか・・・ pic.twitter.com/eoGYGdyylH

2016-09-11 00:12:22
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

.@obiekt_JP 全く問題ないですね。「地下水とみられる水」とありますが、砕石層より下から上がってきた汚染水とは考えられない。せいぜい、周囲から地盤(きれいな土)を浸透してきた雨水でしょう。最悪、下から汚染水が噴出してもこの空間が「最後の砦」になってくれそうですね。

2016-09-11 00:15:12
JSF @obiekt_JP

@ohnuki_tsuyoshi システム的にもこうで・・・盛り土はどうでもいいのでは・・・ pic.twitter.com/vcjN1ncBnP

2016-09-11 00:17:10
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

.@obiekt_JP 先ほどの図よりさらに詳しい図ですね。盛土は「間詰材」だと考えればよいと思います。どうでもいいです。心の底から、どうでもいいです。

2016-09-11 00:18:50

「設計変更」について追記