猫屋線の客車に似合うDLを作ってみよう!アルモデル協三タイプ(ロッド動力)編【完成】

ついに発売されたナローの鉄コレ猫屋線!気動車に客車ときたらDLも欲しいのが人情というもの。そこで、アルモデルの協三DLの組み立てをまとめてみました。 基本的には素組ですが、初心者には少しヘビーな工作もしています。自分には無理と思ったら省略するもヨシ。失敗しても勉強代と思えるならチャレンジするもヨシ!責任までは負えませんが、このまとめを見て金属キットにチャレンジしてくれる人が一人でも増えたら嬉しいです。
4
kuma @trta01

そしたら手に持って横から斜めからよーーく確認してぬにエイヤっと下辺の片方を点付け #aru_KyosanType pic.twitter.com/1rBqOf2GkV

2016-12-01 19:05:07
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

良さげなら逆側と合わせて、外れない程度だけハンダを流す。全てに流そうとすると逆に汚くなりそうなのでここでストップ!#aru_KyosanType pic.twitter.com/L7X2h2KyiD

2016-12-01 19:06:41
拡大
kuma @trta01

最後に前面。ハンダ厳禁と説明書にはありますが、今回は急ぎなので低温ハンダで止めちゃいました。普通ならエポキシかスーパーXでいいと思います。低温ハンダを使うなら10〜20W相当の熱量で、かつチョン付けに留意のこと。うっかりすると部品が溶けて泣きます。#aru_KyosanType pic.twitter.com/5mNzD2C3rX

2016-12-01 19:10:04
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

最後に下面を整えたらボンネット完成!#aru_KyosanType pic.twitter.com/YmEcLJzEIp

2016-12-01 19:11:32
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

台枠です。まずは側面を万力で挟んで曲げます。#aru_KyosanType pic.twitter.com/5MCHCGF5gm

2016-12-01 21:29:52
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

次に後退する部分を少しだけ曲げます(全4箇所)#aru_KyosanType pic.twitter.com/mQbxAYYClG

2016-12-01 21:30:41
拡大
拡大
kuma @trta01

次に妻面を引き起こして、隙間ができないように押さえながら、こて先に多めにハンダをとってベチョっと流します(一瞬でやらないとヤケド注意)#aru_KyosanType pic.twitter.com/NYXo5YUXTp

2016-12-01 21:32:40
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

4箇所出来たら中央の不要部分を切り取り、動力の検討をします。動力の説明書にはスペーサーを噛ませて無加工で済むように指示されていますが、少し削れば車高を抑えられそうでしたので削ってみることにしました。とりあえず大丈夫そうです。#aru_KyosanType pic.twitter.com/kpncnmsuH6

2016-12-01 21:36:14
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ボディをビスで仮固定してみたところ、ちょっと隙間が開いてしまいました……少しでも誤魔化すために、ボンネット側板を外側に押し付けつつキャブとのせつごう部分をハンダ付け。#aru_KyosanType pic.twitter.com/7BeFhfCY2R

2016-12-01 21:44:09
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

次に動力側の加工です。そのままだとハメ合いがキツかったのでダミー台枠を0.5〜1.0mmほど削りました。削るときは削りカスがギヤ内に入らないよう要注意!です!#aru_KyosanType pic.twitter.com/2M0OukYNdt

2016-12-01 21:47:12
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

無事に収まることを確認したら、またバラして床板の仕上げです。バリなどをペーパーやヤスリを使って丁寧に仕上げます。#aru_KyosanType pic.twitter.com/J554SxzRKo

2016-12-01 21:48:47
拡大
拡大
kuma @trta01

最後にホワイトメタル部品の接着です。ここは流石にエポキシを使いました。ヘッドとテールですが、いっぺんにやらず、前後の片方ずつじっくり行きましょう。面が水平なら自然と良い位置で固まります。#aru_KyosanType pic.twitter.com/ftyUSWx7rD

2016-12-01 21:51:15
拡大
拡大
kuma @trta01

反対側も同様に……スミマセン、嘘です。時間節減のために低温ハンダで付けちゃいました。#aru_KyosanType pic.twitter.com/tDw3gU6P7g

2016-12-01 23:29:19
拡大
kuma @trta01

いよいよ大詰め、動力側にカプラーを取り付けます。タップは小さい方が1.2、大きい方が1.4ですが、1.2のタップなんて持っていないので1.4のタップの先っぽ2山くらいだけ揉んで代用。カプラーの穴を広げて1.4のビスを買ってくれば1.4でも大丈夫です。#aru_KyosanType pic.twitter.com/h2QvsEajem

2016-12-01 23:32:44
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

合体!窓枠とナンバープレートは塗装後取り付けなので、これで生地完成。折角なので、客車のカプラーを少しスリムにして0.8mmの真鍮線で連結…… pic.twitter.com/RSVIb7a7Y8

2016-12-01 23:36:26
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

まだ未完成だけど出発進行〜!(楽しい) #aru_KyosanType pic.twitter.com/mO3YAxSccl

2016-12-01 23:39:26
kuma @trta01

どうです? 2セット欲しくなりませんか……? #aru_KyosanType pic.twitter.com/RDhmVBn48q

2016-12-01 23:48:41
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

いよいよ塗装!説明書にも書かれている通り、一番初めならお店や知り合いに相談するのが吉です。以降はあくまで私のやり方なので、参考程度に軽く説明するに留めます。#aru_KyosanType

2016-12-07 10:50:10
kuma @trta01

ブラスクリーン→ポリッシュパウダー→マジックリン→超音波洗浄機→カラープライマー→本塗り、カラープライマーは台枠とナンバープレートに黒、その他は白、その上から窓枠はアルティメットホワイト、車体は西武ラズベリー、黒は上塗りにセミグロスブラックを使用。#aru_KyosanType pic.twitter.com/R6TCJ3iIlZ

2016-12-07 10:54:26
拡大
拡大
kuma @trta01

カラープライマーは表面をなめらかにすると、上塗りのラッカーが定着せず塗装だけ禿げる傾向があるため、若干梨地に仕上げて上塗りしているため、超意地悪な角度で見ると、多少ゆず肌になっています。#aru_KyosanType pic.twitter.com/8RQWliGumM

2016-12-07 10:56:14
拡大
kuma @trta01

おおまかに2000番の耐水ペーパーで水研ぎ。面の広い所だけで細かいところまではやらぬが吉。どうしても気になるなら溶剤ドボンして塗り直しましょう。 #aru_KyosanType pic.twitter.com/qY81Ky5u8D

2016-12-07 15:49:59
拡大
拡大
kuma @trta01

水研ぎ後、再度ラズベリーを吹き付け。良さげなら適当にマスキングし、ねずみ色1号で屋根を塗装。 #aru_KyosanType pic.twitter.com/mFk0WSG7nq

2016-12-07 23:01:03
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

続けてナンバープレート!今回は折角のCロッド動力なのでDC101をチョイス。#2000で表面を磨いて、ブリッジを処理。t0.4のままだと浮き上がってしまうので#400のペーパー上でゴシゴシして薄く仕上げ。#aru_KyosanType pic.twitter.com/yItft4WhHr

2016-12-07 23:52:24
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

取り付けは架空機なので格好良い位置に。マスキングテープで、窓枠や妻板を使って左右同じくなるように位置の目安を作ってエポキシ接着剤をチョン付け #aru_KyosanType pic.twitter.com/g6fU5w9s4A

2016-12-07 23:57:11
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ナンバープレートを置いたらそーっとテープを剥がして水平を確認。良さげなら直ぐに反対へは行かず固着まで放置!ここで急ぐとロクなことがりません。あと多少の接着剤のはみ出しはクリアコートで誤魔化せるので無理に拭い取らない方が良いです。 #aru_KyosanType pic.twitter.com/v3ap4bvxxd

2016-12-07 23:59:30
拡大
拡大
拡大