京大入試でネットカンニング(3. 弁護士らの意見)

・弁護士の意見を拾いました。次のまとめからたくさん拾った。 http://togetter.com/li/106822 ・京都大学あるいは警察を支持する意見は詳しく収録した。
0
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

国立大学が入試業務を妨害されたのに不問に付すよう捜査機関に要請したとしたら、そちらの方が大問題だと私は思います。 RT @matsubara_s 強制捜査前にデータ提供した側にも、「問いたい」件。RT @ichiyanakamura 

2011-03-04 09:47:21
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

いや、刑事法に疎い私ですら、報道の瞬間に「これは偽計業務妨害だな」と気づく程度。法律家には極めて常識的な判断ですよ。ホリエモンや村上の事件とは違います。 RT @ikedanob そうじゃなくて「マスコミが騒ぐので罪名をさがしたら業務妨害があった」でしょう。

2011-03-04 09:50:22
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

然り。しかしそれは、法廷で弁護人が議論すべきことです。世論で決めるべきことではない。 RT @tak1000 …「業務妨害」として認められるべきものか、に関しては議論があってしかるべきではないでしょうか。

2011-03-04 09:52:54
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

大学人の実感としては、間違いなく業務妨害ですね。注文してない仕出し弁当が千個届いたのより、はるかにひどい業務妨害。 RT @noiehoie これ業務妨害なの?

2011-03-04 10:07:47
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

そうそう、その通り。そして、刑事法というのは最も国民感情で左右されてはならない分野なので、法律学の中でも隔離された領域です。 RT @ynabe39 …みんなが法学者と同じようには考えないからこそ法学者とか法曹などという商売が成り立つのだと思う。

2011-03-04 10:10:51
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

試験終了前なのだから問題になっているのです。 RT @noiehoie 事前漏洩ならわかるけど、事後みたいなもんじゃん。

2011-03-04 10:12:23
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)しかし、根本的な誤解があるようです。入学試験の受験生というのは、「この大学で勉強したい」と考えているはずの人ですから、不正な行為で得点を図るということは、想定されていません。ただし、誰でも経験のあることでしょうが、ある地名や公式がどうしても思い出せない、(続く)

2011-03-05 00:49:30
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)ふだん使っている参考書のどこに載っているかまで憶えているのに思い出せない、しかもその参考書は机の中にある。そんな場合、誰も見ていなければ、ついふらふらと出来心で参考書に手を伸ばし、見てしまうかもしれない。もちろんやってはいけないことだが、そういう誘惑は誰にもある。(続く)

2011-03-05 00:51:36
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)受験生がおかしな誘惑に負けるのを野放しにしていたのでは、教育機関としての責任が果たせない。誰かが見ていれば、そういう誘惑に負けることもないだろう。--いまの試験監督は、そうした要請に応えるためのもので、計画的あるいは組織的な不正行為を防止することはできません。(続く)

2011-03-05 00:54:14
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続く)では、今回の不正行為はどうだったか。伝えられるところが事実なのだとすれば、当該受験生は、「携帯電話の電源を切り、しまうように」という指示に従わなかっただけでなく、私立大学数校で同様の行為を繰り返していたようです。ただ単にそこにあった携帯電話につい手を伸ばしたのでは(続く)

2011-03-05 00:57:09
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)ない。計画的、かつ常習的な犯行です。このような、ハイテクを駆使し、確乎たる意思をもって計画的に行われる不正行為をすべて防止しようとすれば、そのコストは膨大です。多数の監視カメラを設置するとか、妨害電波を発出する装置を設備するとかが必要になるでしょう。(続く)

2011-03-05 01:01:17
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

(続き)まさに主要業務である研究・教育に充てるべき予算を割くことになるわけです。今回の不正行為は、通常の「業務」として防止できる範囲をはるかに超えていると考えられます。(了)

2011-03-05 01:02:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

JNN関口宏のサンデーモーニングみてます。

2011-03-06 08:24:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

慶應大学経済学部教授「法律的に厳格に処分する規定はない、 ネットにどれだけ広がっているかの疑いがあると、 入試制度が成り立たなくなる。 

2011-03-06 08:27:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

大学の学長「組織犯罪であるということから、過剰な、 教育の根幹がネット社会で変わってきてる

2011-03-06 08:28:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

おおや「アナログカンニングでつかまったかというと、そうではない。

2011-03-06 08:29:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

藻谷浩介(銀行)「ネットで聞いてわかる問題だった。じっさいの社会に役に立たない問題だ。

2011-03-06 08:29:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

岸井「法律に罪はない。試験は公正、 逮捕は一罰百戒、警告の意味。効果あるかどうかは別

2011-03-06 08:30:35