CDが売れない時代の先にあるもの

「「CDが売れなくなった」のは何故か」(http://togetter.com/li/102938) 「これからの音楽の在り方を考える その1」(http://togetter.com/li/107922) からの続き。時間のない人は後半だけでも見ていただければ。 続きを読む
50
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
高橋智樹 @tomokitakahashi

@shiba710 日本が僕や君のような人ばかりだったらそう「なる」。でも、昨日の「音楽ヲタのおじさん」とつっこんでくれた人まで含め、誰も彼もが価値群をつなぐ役割を音楽に託す……というのは君の推測、いや願望。それこそ僕の「音楽を/音楽ライティングを新しくしたい」と同じ。

2011-03-05 06:34:53
高橋智樹 @tomokitakahashi

@shiba710 《「音楽シーンが豊かになってる」状態をどうやって「音楽がカルチャーとしての影響力を持つ」状態に持っていくかが問題》と書いたのはまさにそういうこと。今その2つの間は勝手につながるものじゃない。つなげなきゃいけないもの。今まで以上にその手助けをするのが僕らの役割。

2011-03-05 06:36:27
高橋智樹 @tomokitakahashi

@shiba710 僕も音楽から多くのものを受け取った。そして悲観はしてない。だから今この仕事をしてる。ただそこで「音楽は素晴らしい。だからあなたも音楽に託してみませんか」と唱えていくだけでは新興宗教の勧誘と大差ない。もっとロジカルに伝える方法を考えていかないと。

2011-03-05 06:59:28
KAZUO UCHIYAMA @BELCHEZAAR

@tomokitakahashi @shiba710 思想を共有する以前の問題で、この国の人達は大人になり過ぎている為に、ロックミュージックは日常のフラストレーションを発散させる為の物だという感覚すら持ち合わせていないのではないですか?

2011-03-05 09:05:01
高橋智樹 @tomokitakahashi

@BELCHEZAAR まさにその「大人な人たち」のフラストレーションをロックに引き寄せている人と最近そういう話ができました。怒髪天・増子さんです。自らの音楽で「日本土着のロック」「日本人の生活と地続きのロック」を追求し、メジャーのロック・シーンで成功している稀有な人です。

2011-03-05 14:42:44
@kamiassaki

@shiba710  物語=contextであり、その強度を吟味してくれるのが「わかっている音楽ジャーナリスト」なのでしょうか。 少しだけ違和感が、、

2011-03-05 01:00:16
柴 那典 @shiba710

@kamiassaki リプライありがとうございます。「わかってる」「わかってない」は言葉のあやとして、アーティストの表現から浮かび上がる“時代の空気”のような(あやふやな)ものを言葉の力で一つの文脈=contextに定着させるのが音楽メディアの役割の一つだと、僕は考えています

2011-03-05 15:12:23
柴 那典 @shiba710

一夜明けて、昨日の話の続き。

2011-03-05 15:24:33
柴 那典 @shiba710

これは確かにその通りかも。RT @regista13: @shiba710 その発想がさっきの「音楽ヲタのおじさん」という話につながってくるんじゃ…「音楽に贈り物をもらった」とか若い人からすれば???な話。

2011-03-05 15:25:53
柴 那典 @shiba710

@regista13 せっかく今の時代の話をしてたのに、最後のほうで余計な「音楽ヲタのおじさん」っぽいセンチメンタリズムに流れてしまったかも。それはちょっと反省です。

2011-03-05 15:32:56
柴 那典 @shiba710

ただ、これに関しては「そうでもないかも!?」と、今はわりと楽観的に思ってるのです。RT @regista13: 今やポップミュージックは「人生に影響を与えるカルチャー筆頭」じゃない

2011-03-05 15:48:13
レジー @『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』発売中 @regista13

今のチャートやシーンの状況を見ていてそんな気が全くしないので、ぜひ根拠を伺いたいです RT @shiba710: ただ、これに関しては「そうでもないかも!?」と、今はわりと楽観的に思ってるのです。RT 今やポップミュージックは「人生に影響を与えるカルチャー筆頭」じゃない

2011-03-05 15:55:51
柴 那典 @shiba710

というわけで、昨日に書いたことの途中から、やり直し。

2011-03-05 15:52:04
柴 那典 @shiba710

音楽は人々の「つながり」を媒介している。たとえ貨幣と引き換えできる商品でなくとも、そこにポップ・ミュージックの「価値」がある。

2011-03-05 15:54:31
柴 那典 @shiba710

こう昨日書いたのはhttp://youtu.be/qdwO1l5nKygのスピーチを念頭においてのこと。(日本語訳はhttp://bit.ly/9LWCTS)。ここで比喩的に語られている映像は、まさに“音楽が人々の「つながり」を媒介している”様子。

2011-03-05 16:01:21
拡大
柴 那典 @shiba710

もちろん社会運動と音楽は違うけれど、あの動画を見ると、ポップ・ミュージックが巻き起こす意味不明な熱気が「人生に影響を与える」可能性は今も十分にあると思うのです。

2011-03-05 16:02:04
@sgr_fkd

@shiba710 それって、過去の歌謡曲についてもそうなんでしょうか?最近はそうなったということでしょうか?

2011-03-05 16:02:09
柴 那典 @shiba710

@sugusuguru リプライありがとうございます。もちろん過去の歌謡曲と最近のポップ・ミュージックには違うところは沢山ありますが、今はどちらにも共通する話、ということを考えてます。RTそれって、過去の歌謡曲についてもそうなんでしょうか?最近はそうなったということでしょうか?

2011-03-05 16:12:42
柴 那典 @shiba710

もちろん、ここで言うポップ・ミュージックは、当然にボカロもアイドルも含有します。昨日書いたように、僕は70年代のヒップホップと00年代のボーカロイド・カルチャーを並列に見ています。好き嫌いはあって当然だけど、文化圏域の差異化ゲームをしても自閉するだけ。

2011-03-05 16:07:12
柴 那典 @shiba710

よく言われる「最近は安っぽい音楽が多いから~」云々というのも、差異化ゲームの一種。

2011-03-05 16:13:38
柴 那典 @shiba710

「差異化ゲームをしても自閉するだけ」というのは、http://bit.ly/h0qskt で書かれている「クラシック=高尚だとか妄想抱いている人のせいでクラシックそのものが随分損している」というのと同じ感覚です。ロックやクラブ・ミュージックの分野でも、こういう人は沢山います。

2011-03-05 16:30:35
柴 那典 @shiba710

.@tomokitakahashi “「音楽は素晴らしい。だからあなたも音楽に託してみませんか」と唱えていくだけでは新興宗教の勧誘と大差ない”というのは、「音楽ヲタ」が他の趣味ジャンルに対して差異化ゲームを仕掛けてもしょうがない、ということだよね?

2011-03-05 16:47:59
柴 那典 @shiba710

だから、そんな肩肘張って難しく考えなくてhttp://bit.ly/9LWCTSにある「スゴイことをしている孤独なバカ」 のスゴさをシンプルに伝えればいいんじゃないかな@tomokitakahashi: もっとロジカルに伝える方法を考えていかないと。

2011-03-05 16:57:55
柴 那典 @shiba710

あと、僕がここ最近書いてることを読んで「CDを買って大切にしてる私は時代に遅れてるんでしょうか」みたいなことを思う方がいたら、本当にごめんなさい。そんなことを言うつもりは毛頭ないのです。

2011-03-05 16:58:54
柴 那典 @shiba710

むしろ、そういう人が持っている「音楽を大切にしたい」という気持ちは、これから先の時代も、一番真ん中にあるものだと思います。

2011-03-05 17:00:36
前へ 1 ・・ 3 4 次へ