「京都発・吉野行き特急」で新幹線の客を奈良県南部に引っ張り込もう。

奈良県内は、JR、近鉄の鉄道網が張り巡らされ、その意味では「鉄道に恵まれた」地方といえる。 しかし、その鉄道の生い立ちが様々であることから、同じ近鉄の路線でありながら直通できない部分がある。 奈良・生駒・郡山などの北和地区から、飛鳥・吉野へ行くには、必ず「乗換」が必要なのだ。 せめて、県内を「乗り換えなし」で行き来できるようにするために、近鉄吉野線だけでも1067㎜から1435㎜に改軌し、京都・西大寺・八木から直通できるようにならないものだろうか。
15

2018年3月のダイヤ改正で、橿原神宮前での「3分乗り継ぎ」は解消されたようだが、その分、京都~吉野の所要時間は延びたとも言える。

猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

今回の近鉄ダイヤ改定で、京都線特急の西大寺分割併合が取りやめになりました。(その分、京都線内での特急本数は増加)たぶん「吉野連絡」の橿原神.. togetter.com/li/1144842#c47… 「「京都発・吉野行き特急」で新幹線の客を奈良県南部に引っ張り込もう。」togetter.com/li/1144842 にコメントしました。

2018-03-23 08:22:01
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

確実に吉野行き特急に乗り継げるという意味では「改善」なんですけど、京都50分発>橿原神宮前44分着・47分発>吉野26分着のトータル96分が、京都40分発>橿原神宮前35分着・47分発>吉野26分着の106分に伸びてる。それ、東京から「のぞみ」で名古屋に着いてしまう。(101分)

2018-03-25 21:49:59

ここからが、最初の「まとめ」です。

「吉野連絡橿原神宮前行き特急」で、橿原神宮前での乗り継ぎはどうなっているのか、が最初のきっかけだった。

猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

京都から奈良に帰るときに、駅のアナウンスで「吉野連絡橿原神宮前行き特急」というのが聞こえるのだけど、本当に「吉野連絡」しているのか、ちょっと確かめたくて、平日の午後の橿原神宮前行き特急に乗ってみた。西大寺12:22発で神宮前44分着の特急、京都から6両で、後ろ2両は奈良行き。 pic.twitter.com/fZqYzHye19

2017-07-01 06:10:09
拡大
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

平日の昼間だけど、車内はかなりの席が埋まっていた。西ノ京で数人が降り、八木では、伊勢方面行き乗換含めて、かなりの数の降車があって、橿原神宮前まで乗った客は西大寺で乗っていた客の3割程度に思えた。 pic.twitter.com/LTiS5RBICU

2017-07-01 06:46:22
拡大
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

橿原神宮前の南大阪線連絡通路は、一番前になるので、八木を出たら4号車から1号車に移動した。「吉野行きは12時47分発」とのアナウンス。3分間での乗換になる。(今回は別の用事なので吉野行きには乗らないが)この写真のタイムスタンプは12時46分だった。 pic.twitter.com/53SewiI5MU

2017-07-01 06:51:03
拡大
拡大
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

橿原神宮前駅は、橿原線側の構内踏切を渡ると南大阪線と繋ぐ大きな本屋を通り抜ける。そして一旦地下に降りてから、南大阪・吉野線のホームへ。と思っていると、ガラス窓の向こうの47分発の吉野行き特急は発車。 pic.twitter.com/I75wEtWuxm

2017-07-01 07:04:33
拡大
拡大
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

土休日については、京都発毎時10分の橿原神宮前行きが、03分に着くのを受けて、16分発の吉野行き特急が出るので、余裕のある乗換ができそうだ。 eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?uid… eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?uid…

2017-07-01 07:37:26
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

現在の近鉄特急のダイヤは、2012年に大きく改訂されたものだけど、それ以前も吉野連絡3分乗換だったのかどうかはわからない。京都50分発の特急が、その改訂から橿原神宮前行きと奈良行きの併結になり、京都橿原間の所要時間が5分ほど増えたことが関係しているのかもしれない。 pic.twitter.com/2HxHXOVZlT

2017-07-01 07:42:47
拡大
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

いずれにしても、京橿特急と吉野特急との「連絡」場所の橿原神宮前駅が、東の端の1番線から、構内踏切>本屋コンコース>階段>地下道>階段を経て、5番線ホームまで(逆の場合は6番線から)という、かなり移動を強いる構造になっているのは確か。西大寺や八木での「ホーム対面乗換」とは大違い。

2017-07-01 07:49:56

毎時2本ある「橿原神宮前行き特急」のうち、一方は連絡時間が3分でタイト、もう一方は13分で空きすぎのようだった。
これでは、新幹線で京都に来た客が、安心して吉野まで足を伸ばせそうにない。

猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

京奈和道が、橿原以南で全通したことで、奈良県中南和の交通はレベルアップするけど、もう一つ、大事な観光資源としての「吉野」を、なんとかせんとあかんやろなあ。神武東征神話に始まって、大海人皇子の壬申の乱、義経千本桜、南北朝と、吉野はまさに歴史文化の宝庫なんやけどなあ。

2017-08-26 11:20:52

それにしても、奈良の貴重な「文化遺産」「自然遺産」の「吉野」をもっと外部へ、特に関東へ売り出さねば。

猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

そういう「歴史文化」に対する価値観って、関西の人間よりも関東の人間の方が評価が高いように思う。京都人はともかく、大阪人って吉野山=花見としか思てへんからなあ。そう言うところに加えて、あの維新の文化軽視&シバキアゲや。大阪人て、奈良=鹿と遊ぶ、吉野=花見酒としか思とらへん。

2017-08-26 11:27:28
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

不幸なことに、奈良県下の鉄道網って、みな「大阪」の会社が作ってる。関西本線(大和路線)は「大阪鉄道(初代)」、近鉄奈良線・大阪線は「大軌=大阪電気軌道」、南大阪線は「大鉄=大阪鉄道(二代目)」やから、みな「大阪指向」というか大阪人のための鉄道。唯一、近鉄京都線は「奈良電気軌道」。

2017-08-26 11:31:56
小川裕夫(新刊『渋沢栄一と鉄道』発売中) @ogawahiro

@sarukame999 近鉄の路線は出自が複雑で、出資者が三重県の企業やら実業家の生駒線とかありますけど、田原本線なんかは純正・奈良の路線と言っていいのでは?

2017-08-26 11:41:52
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

@ogawahiro そうですね。「大和鉄道」ですからね。奈良電も、本社は現在の桃山御陵前にあって、京都の会社でしたし。あと、実はこれが本題ですが「吉野鉄道」=大軌吉野線>近鉄吉野線も、純正・奈良の路線と言って良いでしょう。

2017-08-26 12:21:28

大阪の都合でできた路線が多い中で、地元の熱意でできた「吉野鉄道」は純正な奈良の鉄道かも。(破綻して、大軌に合併されたらしいけど)

猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

「吉野山」への足となっている近鉄吉野線は、現在、南大阪線・長野線(河南鉄道>大阪鉄道)、御所線(南和電鉄)と一体で運営されているけれど、元は、吉野地区の有志が設立した「吉野鉄道」だった。最初の路線は、現在の和歌山線吉野口から、下市口を経て六田(当初の駅名「吉野」)までの区間。

2017-08-26 12:35:39
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

現在でも、近鉄六田駅に隣接する電留線や車庫(六田列車区)などを見ると「吉野鉄道」の終着駅に相応しい規模の駅だったことが判る。google.co.jp/maps/place/%E5…

2017-08-26 12:44:18
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

吉野鉄道は、国鉄と連帯した貨物輸送も担っていたので、線路の軌間は、3フィート6インチ=1067㎜だった。因みに当初(大正元年)の起点「吉野口」駅は、吉野郡ではなく、葛上郡葛村古瀬(御所市古瀬)。大正13年までに吉野口から北上し、壷阪山、橿原神宮前、小房を経て国鉄畝傍駅まで延伸。

2017-08-26 13:15:13
猿沢の亀 亡国の消費税は廃止を。 @sarukame999

さらに、旧「吉野」=六田から東へ、上市へ、吉野川を渡って吉野神宮、吉野へと延伸、畝傍への延伸時に電化していたので、昭和3年には橿原から吉野山の麓まで電車で行けるようになった。翌昭和4年3月、大阪鉄道は古市(羽曳野市)から奈良県内へ線路を延ばし、久米寺(現橿原神宮前)まで延伸。

2017-08-26 13:26:25

吉野鉄道は、直通する「大阪鉄道(現南大阪線)」ではなく、「大阪電気軌道(現奈良線・大阪線)」の傘下に入っていたのだ。

1 ・・ 4 次へ