電力の価格メカニズム~価格-需要量調整~需要量平準化の方法

『まず計画停電よりも価格引き上げの方が望ましい。ただしこれは現実的な制約の下での次善に近い策であり最善はスマートグリッドによるリアルタイムの価格-需要量調整である。よって次善の策をさらに修正して出来る範囲で需要量を平準化すべき。』 安藤至大 先生( @munetomoando )及び先生への返信からまとめさせていただきました。 ◆HOUSEHOLD RESPONSE TO DYNAMIC PRICING OF ELECTRICITY—A SURVEY OF THE EXPERIMENTAL EVIDENCE   Ahmad Faruqui and Sanem Sergici / January 10, 2009 続きを読む
12
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

深夜電力の場合にはメーターを二つ設置し,電気温水器などを深夜のみ働くメーターにつなげるようです。また時間帯別価格もありますが,この場合にはクルクル回るタイプからデジタルメーターに置き換えるみたいですね。RT @riruhakazuha: 深夜は割引あるのではないですか?...

2011-03-20 20:48:48
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

このような時間帯別に価格を設定できる機器が普及して,かつ価格が随時変更できて屋内に料金が表示されるようになればベストなのですが。RT @kto: 深夜の電気代を安くするコースはすでにありますよ。http://bit.ly/eVTTcN と同様のが東電にもあるはずです。

2011-03-20 20:50:37
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

批判するというよりは,価格を引き上げれば万事解決という論調の意見を見たので,それでも非効率性は残りますよということを指摘したかったのです。RT @ikedanob: TLでだらだら批判する前に、野口悠紀雄さんの論文でも読んだら。 http://ow.ly/4i7OJ

2011-03-20 20:51:41
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

安藤先生のご指摘はとても正しい。でも、機器取り替えの時間が無いですね RT @munetomoando: 批判するというよりは,価格を引き上げれば万事解決という論調の意見を見たので,それでも非効率性は残りますよということを指摘したかったのです。RT @ikedanob

2011-03-20 20:56:42
sakamomo @momonno

これは全国の電力会社が同じ仕組の契約を持っています。オール電化家庭はこの契約を使用していますし、屋内に料金が表示される機械もあります。http://www.kepco.co.jp/ryoukin/hapie.html RT @munetomoando:...

2011-03-20 20:56:52
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

これをリアルタイムで価格変更できるシステムと組み合わせればベストですね。また既存のメーターから置き換えるためには時間と費用がかかりますが。RT @momonno: これは全国の電力会社が同じ仕組の契約を持っています。オール電化家庭はこの契約を使用していますし、屋内に料金が表示..

2011-03-20 20:59:56
走る、走る、走る!Trailrunning x 企業投資 x 経営者の交差点で生きる @Vision54_dream

@munetomoando 売上が落ちているから、売上を伸ばせ、というような安易な裏返しの議論に思えてならない。構造上の問題を議論しないままの対処療法んしかすぎないように、僕は思うなあ。

2011-03-20 21:08:39
鯉のぼり @gogatsunosorani

ピーク時の料金を引き上げる、では?@munetomoando: 3,まず供給可能な電力量は一日を通じてあまり変わらないのに対して、需要量は時間を通じて変化する点に注意が必要です。深夜などは電気が余っているのに対して、18時から19時のピークタイムには電気が足りないのです。”

2011-03-20 21:39:11
篠原史孝 @Yasudafshino

@munetomoando 東電の方を見える化して危なくなったら警報を流すのはどうでしょう。緊急地震警報みたいに。

2011-03-20 22:06:16
瑠璃庵 @lilyyarn09

前から思っていたけど、政策論の発想が「懲罰的」か「報償的」かで違ってくるんだよね。RT @ikedanob: @munetomoando TLでだらだら批判する前に、野口悠紀雄さんの論文でも読んだら。 http://ow.ly/4i7OJ

2011-03-20 22:22:43
まえとも @maetomo_san

@munetomoando 大変参考になりました。ありがとうございます。値上げ論に対する批判というよりむしろ完的議論として理解しました。

2011-03-20 22:52:07
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

その通りです。意図したところをご理解頂き嬉しいです。 RT @maetomo_san: 大変参考になりました。ありがとうございます。値上げ論に対する批判というよりむしろ補完的議論として理解しました。

2011-03-20 23:04:29
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

多くのコメントを頂きましたので概要をまとめておきます。まず計画停電よりも価格引き上げの方が望ましい。ただしこれは現実的な制約の下での次善に近い策であり最善はスマートグリッドによるリアルタイムの価格-需要量調整である。よって次善の策をさらに修正して出来る範囲で需要量を平準化すべき。

2011-03-20 23:03:04
近藤 陽介 @ykondo813

これは良い案だと思った。経済活動での電力削減案が気になる。 RT @ikedanob: @munetomoando TLでだらだら批判する前に、野口悠紀雄さんの論文でも読んだら。 http://ow.ly/4i7OJ

2011-03-20 23:53:38
前田敦司 @maeda

@munetomoando 1)「ピーク電力を統計的に削減すれば良い」という問題でなく、一瞬でもある量を超えたら大きなペナルティが生じるのですから、量的な制御がどうしても必要でしょう。将来的には電力使用権取引等もありうるでしょうが当面は計画停電や総量規制が現実的では

2011-03-20 23:52:43
前田敦司 @maeda

@munetomoando 2)たとえば電力使用権を実時間で取引できる仕組みができたとして、売り手独占ですから、力復興を遅らせて供給を増やさない誘因が東電に生じませんか。

2011-03-20 23:53:55
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

例えば供給可能量の9割を目安に消費量を誘導するような価格付けにすれば,大規模停電のリスクは低いと思います。その上で,自地域を最初に停電させて構わないという自治体を入札で募って,その地域の電気料金を下げて自家発電機を整備するなどの施策も良いかと。RT @maeda: 当面は計画停電

2011-03-21 00:12:42
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

地域独占なので現在でも価格は許認可を受けているはずです。今後は設備投資と価格調整ルールなどを選択する際に政府の認可が必要とすれば十分ではないでしょうか。RT @maeda: ...売り手独占ですから、電力復興を遅らせて供給を増やさない誘因が東電に生じませんか。

2011-03-21 00:14:27
安藤至大 (あんどうむねとも) @munetomoando

電気料金を値上げしたら貧しい人が困るという意見もあるでしょう。これに対しては電気を無料にするのではなく再配分政策で対応します。例えば単身の生活保護世帯の平均的な電気利用量が2千円相当で,電気料金が2倍になるならなら支給を2千円増やします。増加分は電気に使っても他に使っても可です。

2011-03-21 00:53:22
kiyoto01 @kiyoto01

@munetomoando あ、そうだ。このあたり、安藤さんの出番ですねぇ。うん、がんばっていー感じのネタを出していただけるとたいへんありがたいです。なんというか、日本を運営する人たちのいいところがたくさん見たい気分ですよ、今はw

2011-03-21 00:57:27
kiyoto01 @kiyoto01

電気の話は、@munetomoando さんがやってくれているようなので、任せることにして、フランス20世紀文学評論好きなぼくとしては、むしろ、今回の災厄と芸術の関係について、あるいは被災者と我々の間に横たわる絶望的離隔について語るのがよいだろう。

2011-03-21 01:51:36
仙人 @utxs2010

どう見ても野口論を補完しているようだけどな・ RT @munetomoando 批判するというよりは,価格を引き上げれば万事解決という論調に,それでも非効率性は残るということ RT @ikedanob: 野口悠紀雄さんの論文でも読んだら。 http://ow.ly/4i7OJ

2011-03-21 05:13:04
前田敦司 @maeda

@munetomoando まず私の2)で「電力使用権…売り手独占」というのは(電力使用権だと売り手の収入は初期割当のやり方次第なので)間違いでした。需給を価格で調節する機構を素朴に導入すると、過少供給になる恐れがあるという意図でした。これは現在のヤードスティック規制等とは(続く

2011-03-21 08:30:21
前田敦司 @maeda

@munetomoando 続き)ヤードスティック規制等による価格付けとは異なり、過少供給にする誘因が供給者に生じるのではと心配です。うまい規制の仕組みを十分検討しないと、カリフォルニア電力危機と同様のことが起きる可能性がありますhttp://ow.ly/1scRbO

2011-03-21 08:36:20
前田敦司 @maeda

@munetomoando もちろん、計画停電よりも効率的な手段が望ましい事、一律な値上げでも非効率は残る事には同意です。大口顧客に対して個別に数量規制し、その数量(電力使用権)を取引する仕組みなどは、小口顧客のメーターを総取替えするよりも早く導入が可能かもしれないと思います。

2011-03-21 08:43:17