#あさイチ 2018教育改革最前線、アクティブラーニング導入「知識を活用する力」って授業で教えられるの?

18
ちゃん @ygcl209

公立の場合、2~3年で校長変わって、そのたびに方針転換。アクティブラーニング導入しても次の校長が引き継ぐとは限らないのが心配。 公立小の学童で働いてるけど、校長変わるたびに振り回される。 #あさイチ

2018-01-10 08:50:06
じゅん @JMaugun

「ゆとり教育」も「小学校のテストは毎回90点以上。自分で勉強する習慣があって、保護者の休みの日には博物館等に行く習慣がある」ようなお家の子なら、物凄く「学力」や「自分で考える力」等々伸びたんちゃうかな、と。でも残念ながらそういうお家は少ない。 #あさイチ

2018-01-10 08:59:42
はなびら葵 @hollyhockpetal

「子供が新しい指導要領でつまずいた時にはお母さんがこう対応しよう! 抽象的な問題を解くためにお母さんからスモールステップ的な質問をすることで…」ってやってるんだけど、これを全国の一般家庭で一律にできる前提って無理すぎじゃない? 家事育児介護仕事もしながら??? #あさイチ

2018-01-10 09:01:35
綾小路 @swingmamma

しかし、このアクティブラーニングが世界の主流の学び方というのなら、上手くいっているどこの国でも子供一人ひとりに対して親があんな風に「順を追って考える」ように質問したり教えたりしているのだろうか? #あさイチ

2018-01-10 09:06:22
福耳 @sagamiriver1997

いきなりアクティブラーニング、とかでなくて、まずは、間違いは悪いことじゃないんだよ、間違えた問題にこそ成長の秘訣があるんだから、とか声をかけてやるだけでも違う。まずはそこから始めてみてはどうなのか。意見言うことも怖くなくなると思う。 #あさイチ

2018-01-10 09:01:36
Reika @yutamomokotaro

パックンがご家庭でやってる問いかけなどの教育、ほんと必要だし役立つと思う。でもそれを学校教育で質を高く保って均一化するのはなかなか困難ではないかと。知識の詰め込み、は否定的に見られがちだけど他国がやっていないことなら尚更日本が持つ強みになったりするんじゃないのかな。 #あさイチ

2018-01-10 09:07:07
バナジウム @kizaragi65

考える力も必要だけどそれを相手に伝える表現力も必要だね #あさイチ

2018-01-10 09:02:00
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

「知識は検索すれば得られる」という安易な考え方は危険。検索して得られた情報が正しいのかどうかを判定するには、それを判定できるだけの基礎的な知識が必要。知識とは体系的なものでなければ活用もできない。 #あさイチ

2018-01-10 09:08:43
あるごん🌏🕊💬 @Argon_18th

ネット環境は100%各家庭にあるわけじゃないということは、どんなに強調しても足りない #あさイチ

2018-01-10 09:08:17
スカラ @kurofmarry

長年の詰め込みや前習え、黒髪にしろに見られる強制下で育った日本の親世代が子供にはアメリカ型に教えなさいって余裕ない 「PCで下調べするとか、家にはないし 買えないし、私はシングルマザーです」って質問者 教育格差前提ですね 2020年からセンター試験変わる #あさイチ pic.twitter.com/Kp6NcgkbGl

2018-01-10 09:15:24
拡大
すずか@勉強垢 @LOLstudyyyy

ネット媒体やWi-Fiの貸与をするにしても、自治体の経済力が影響するので中々全国的には難しそう #あさイチ

2018-01-10 09:09:15
タレゾー @ahoaho2007

考える為には知識が必要なので、まず義務教育でその知識を身に付けるンじゃないのか? ベースの知識無しで考える力を養うって無理があると思うンだが・・・ #あさイチ

2018-01-10 09:09:24
Youmy @Youmyweb

自分が中学生の頃、社会の授業で、先生がガンガン設問作ってクイズ的ノリで生徒に答えさせるってのがあった。挙手のハードルをめちゃくちゃ低くしたんだな、程度に思ってたけど、従来型とアクティブラーニングのいいミックスだったのかも。 #あさイチ

2018-01-10 09:08:57
たぬきのたからばこ(空箱) @hi_kmd

あと危ういなと思うのはアクティブラーニングと言いつつ家庭教育への依存が大きくなること。親の経済格差がますます子どもの学力格差に反映されてしまう。 #あさイチ

2018-01-10 09:13:30
am @amywoman123

アクティブラーニングには家庭でその素地を作ることが大切で、そのためには家庭に時間とお金の余裕が必要。でも子供に考える時間を沢山与えられる程日本の家庭は暇じゃない。みんな毎日精一杯。だから日本の世の中の仕組みが大きく変わらないと世界で活躍する子供達を育てるのなんて無理。#あさイチ

2018-01-10 09:13:35
えびフライ🍑 @mupiko

危惧されてる部分がデカ過ぎて、こりゃ教育改革出来なそうだなと思ってしまう。 #あさイチ

2018-01-10 09:10:51
メリー @renga33

2020からの入試、国語と数学で記述式導入。考える力、表現する力を育むため。 #あさイチ

2018-01-10 09:13:44
ちょこぴっぴ @tommy69boyakky

思考力・判断力・表現力なんて10人いたら10通りの、100人いたら100通りの答え(と言って良いかは別として)があるんだから、採点する人によって差が生まれてしまうのでは? #あさイチ

2018-01-10 09:14:10
めい @mei_hayamabeads

2020年の学習指導要領大変革。 教育の目的としては大正論だけど、こりゃまたえらい大混乱だろうな、現場は…ಠ_ಠ アクティブ・ラーニング、確かに素晴らしい。 問題はインフラ整備、評価方法と入試制度のあり方。 #あさイチ

2018-01-10 09:22:54
umu-yasu @umuyasu

アクティブラーニングを取りいれるなら、アクティブラーニングを指導できる教師をまず育成しなければならないのが順序。 さらに、その教師を育てるためのカリキュラムや能力査定をする人材も必要。 これじゃ、いつまでたってもできないでしょ  #あさイチ #NHK

2018-01-10 09:25:25
George 文治 シンイチ @BunjiMcCartney

「考える力」を育てる。それは10年前から、それ以上前から教育現場で実践してきたこと。それの蓄積により、このたび文科省がその重要性にスポットを当てたということ。これまでの先生方の努力に敬意を払いたい。教育現場から離れて久しい大人が、子どもたちの評価の仕方を見直す時期かと。#あさイチ

2018-01-10 09:26:17