「アクティブラーニング」は、無能教師を増殖させる。子どもももちろん無能になる。

学び合い、協同学習、反転授業、そしてアクティブラーニング。精神活動と身体活動を混同し、がやがやと話し合っている児童生徒の身体活動っぷりを見て教師が自己満足しているだけの、最悪の授業形態。(ツイートを随時追加しています)
36
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

学習指導要領に「学習内容」でなく「学習方法」を(初めて)盛り込むことにするって?! 愚かしい!!

2014-11-20 21:29:43
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

職員会議ではなんの自発的主体的発言もしない消極的な教師がほとんどなのに、そんな教師たちが、教室に入れば偉そうに自主性積極性を子どもたちにこれでもかと求める。ほんとうにうんざりする。

2014-11-20 21:33:50
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

話し合うために必要な言語技術をも、話し合って学べというわけだよな。愚の骨頂。

2014-11-20 21:34:35
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

アクティブ・ラーニングより、アクティブ・ティーチングを!

2014-11-20 21:35:23
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

学び合い話し合い教え合いの授業が蔓延すればするほど、教師は単純に「馬鹿」になる。自主性尊重の美名のもと、教えなくて済むようになるからね。国は、知識も指導力もない無能教師を増殖させようとしているわけだ。信じがたいよな。

2014-11-20 21:39:57
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

そうやって、「塾」というものがいよいよ重要になってくる。ありがたいやら情けないやら。

2014-11-20 21:40:43
まとめ 「いじめの責任は教師にある」ということの本当の意味 子どもの欠点を公然と指摘できる教師のクラスは、明るくなる。子どもの欠点を隠そうとする教師のクラスは、暗くなる。 16172 pv 81 2 users 5
まとめ 生徒に教師を評価させるなんて論外 クロ現2013/1/15にちなんでの走り書き。 11430 pv 57 34
まとめ 先生方。いわゆる「言語活動」とは、ひとことで言うと何ですか? 現学習指導要領の核とも言える「言語活動」。しかし、このネーミングは極めて不適切。本来の意味を見失わせるネーミングである。今ここで、「言語活動」とは何かということを、あらためて考えていただきたい。 34035 pv 114 2 users 5
まとめ 「反転授業」を小学校で行うなど言語道断 子どもたちの基礎学力は向上しないどころか低下するだろう。しかし、職務放棄を正当化することに疑問を覚えない教師集団のもとでは、その失敗に気づくことすらできないだろう。 38311 pv 698 32 users 102
まとめ 教育とは与えることである 親・教師は、与えることを恐れてはならない。 3727 pv 21 1 user
まとめ 課題解決力、問題解決力などという言葉は、実に胡散臭い! その実体を追究したくない人が好んで使う言葉ですね。 13891 pv 127 2 users 81
まとめ NHK総合「学力日本一・踊る教室」を見て溢れ出た怒りのツイート集 番組の後半しか見ていないが、怒りが溢れてどうしようもなかった。残念ながら、こういう教師が「普通の教師」なのだ。改革が急がれる。動くぞ。 ちなみに、 #Eテレ とつけたのは、すべて間違いです。正しくはNHK総合。あしからず。怒りのあまり、確認する余裕もなかった。 28892 pv 221 2 users 53
まとめ 子どもに自主性を求めるのなら教師も自主的・能動的に研修に臨めよ…。 でもたいていの官製研修は受動的。居眠りの場。グループ討議やっても、のんべんだらり。 5992 pv 43 1 user 4

以下、後日

福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

読売新聞のアクティブ・ラーニングについての連載が情けなくて見てられん。

2015-03-14 13:20:44
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

読売のアクティブ・ラーニングの記事。「違う考え 組み合わせる」という見出し。「違う」とはどういうことか。しょせんは、「鈴と小鳥とそれから私」のような基準のない多様性を指しているにすぎない。しかし、真の多様性は同じ基準のもとでしか「判別」できない。ここが自主性尊重授業の根本的欠陥。

2015-03-14 13:41:20

直近ツイートを追加

福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

学校とは明らかに積極教育の場。にもかかわらず児童生徒の主体性主体性とうるさい。消極教育をする教師ほど評価される方向へと世の中が動こうとしている。そのジレンマで傷めつけられるのは、ほかならぬ児童生徒。真に能動的に学びたい子によく考えさせれば、学校以外の場を選択するだろう。能動的に。

2015-09-29 15:51:09
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

登校する日が決まっており、時間割があり、指導要領のもとで決められた教科が決まっており、その限定された枠組みの中で「自由に能動的に主体的に学べ、アクティブに学べ」などと言われても、子どもは困るんだよ。わかってるかい? 非アクティブな先生方よ。

2015-09-29 15:52:48
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

そういう異常性の中から、いじめも不登校も生じてくる。じめじめと。まあある意味、「不登校」を選択できる子は強いよな。

2015-09-29 15:54:25
1 ・・ 4 次へ