「おはよう日本」アクティブラーニング特集の反応

11月9日、NHK朝のニュース「おはよう日本」でのアクティブラーニング特集に対する反応ツイートまとめ
4
Yuko @1018_yuko

NHKでアクティブラーニング放送されてたヽ(°д° )ノ pic.twitter.com/lJr4Ta2rb1

2016-11-09 07:27:43
拡大
芦沢壮一 |スキルノート®︎ 主宰 @skill_note

「おはよう日本」でアクティブラーニング特集、しばし食い入るように。 #アクティブラーニング #NHK pic.twitter.com/G3w8kgDrzm

2016-11-09 08:28:33
拡大

アクティブラーニングとは「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称」。(文部科学省・用語集
次期学習指導要領のキモのひとつです。

【教える側に関する否定的・懐疑的感想】

hukuaka aka @sayorana

アクティブラーニングをするのはどうぞご自由に。だが、アクティブラーニングで重要なのは学生の予習と準備なのに、そこのところへの支援がほんとに整っているか、というと疑問。

2016-11-09 07:28:16
su @aiueosues

アクティブラーニングってのがこれからの学校教育に入ってくるようですが、これってゆとり教育でもやってましたよね。総合的な学習という名前で。

2016-11-09 07:33:35
お腹すいてるとやる気出ないよね @yukinko919

アクティブラーニングの授業見て、 「最初の課題の出し方がクソみたいな先生いるんだよね。だから進まない。そういう先生に限って窓際に追いやられるからそういう仕事しなきゃなんないんだよね。」 って言ったら 「もっと優しく言って。」 って言われた。

2016-11-09 07:33:45
Eh-riy @ours63527

今の学校の先生って大変だねぇ…アクティブラーニングで授業したり、LGBTのこと教えたり…自身が教わったり経験してないこと教えなきゃ。 精神的負担が大きそう…

2016-11-09 07:37:11
継承 @tocsin2013

アクティブラーニング。議論を重ね考えを深めて、新たな価値を作り出していく。達成感はあり。 間違った方向に議論が進むこともあり。議論の分析が必要だが、時間がかかる。チームティーチングでも指導しきれないことあり。

2016-11-09 07:39:01
亀吉@駁尊 @ichonan

NHKの朝のニュースにおける高校でのアクティブラーニングの特集。迷走感が凄い。あんなことやるよりも、「金と手段と情報と時間を与えて放置」と「徹底的な詰込み」の組合せの方が低コスト高ベネフィット。真剣に受験対策してる生徒の方がまだ自分で考えてる気がする。

2016-11-09 07:39:13
綾小路 @swingmamma

いま #nhk で学校教育にアクティブラーニングを取り入れるというニュースをやっていて、ああいうグループディスカッションは面白いと思ったが、一つ一つのグループに助言をするには教師が足りないのではないかと感じた。

2016-11-09 07:42:35
川田零三 @kawada0zo

アクティブラーニング、ざっくり検索した範囲では巷の反応は芳しくないね。問題は、現場の先生までこういう、アクティブラーニングは無駄だ、何を目指したらわからないという意識にとらわれると、ゆとりの時間の二の舞になることか。その前にまず先生の負担の増大

2016-11-09 08:08:08
ICOCO=イココ(`・ω・´) @icotan

アクティブラーニングの話題を今朝やってたけど、「アクティブラーニングの提案出してください、ってよく俺いわれるんだけと、そういうのって教える側が子供たちの状況見て考えてあげるものでは…って埴輪になるんだよね。」とだりんこちゃんが言ってた。

2016-11-09 08:41:38
コトブキシーティング【公式】 @kotobukiseating

さて、今朝のNHKで、2020年から学習指導要領に組み込まれる「アクティブラーニング」が取り上げられていました。自分で問題点を考え、意見を発表し・聞いて取り入れ、判断、行動、解決そして応用へ…。子供も大変そうですが、何より先生が一番負担が大きいことでしょう😱💦

2016-11-09 09:21:57
土居豊 @urazumi

今朝のNHKニュース、春日部女子のアクティブラーニングの試み。評価と指導に困ってたが、原因は教員の配置不足とスキル不足だと思います。生徒の議論過程を見える化するためPC解析はいいけど、議論を録音するのはよくない。生徒は敏感になって本音を隠すでしょう。まずは議論の過程で中間発表を。

2016-11-09 09:15:14
土居豊 @urazumi

NHKニュースのアクティブラーニングの紹介。これはまさにかつて「ゆとり教育」の主眼だった総合学習と同じことをやってる。議論させて発表させてフィードバックするサイクルをやるには、教員の配置とスキルアップが不可欠。それをケチってPCに頼っても個々の生徒をきめ細かく評価するのは無理。

2016-11-09 09:18:36
土居豊 @urazumi

調べ学習、議論、発表、相互評価、フィードバック、のサイクルを全ての教科でやるには、教員の配置増とスキルアップが絶対に必要だが、現実には教員不足と多忙化でスキル不足。例に挙がってた体育のアクティブラーニング、バレーのトスのやり方を相談とかお笑いぐさ。技術面を相談するのではなく(続

2016-11-09 09:21:45
土居豊 @urazumi

体育でアクティブラーニングやるなら、怪我を防ぐ方法の調査とか、新たなスポーツ種目の開拓とか、勝つためのメンタルの探求とか。素人の私でもいくつか思いつける。知識や技術の習得と、思考力の発展をごちゃ混ぜにしたらいけない。文科省のお題目を間に受けて現場が混乱、ツケは子供たちに、が再び。

2016-11-09 09:25:46
土居豊 @urazumi

NHKニュースのアクティブラーニング紹介について。源氏物語についての生徒の議論が混乱したのは、議論の前提となる知識が不足してたから。知識習得と議論を並行して、段階を踏まないと。だから調べ学習の段階で、全員の物語の内容理解度を確認してから議論に進むといい。あと、議論段階での評価(続

2016-11-09 09:30:05
土居豊 @urazumi

議論段階での評価方法の工夫を。議論に積極的かどうか?聞き手になってしまってないか?議論の班に、第三者的な記録係を回り持ちで設定すると良い。記録係をやった際の評価もきちんと成績に反映してやることで、馴れ合いが減る。録音するのはよくない。生徒は元々、授業で本音を言いたがらないもの。

2016-11-09 09:35:22

【何でもALでやりゃいいワケじゃない】

宮澤 望 @yuakira1

9日NHK朝7時は「アクティブラーニング」生徒たちが議論しあって進め、教師は見てるだけ 春日部女子高という進学校で古文の授業・源氏物語を例に 『すべての科目で導入する予定』文科省「美術では/体育では」 私見:全科目横並びがおかしい @tim1134 @iwakamiyasumi

2016-11-09 07:35:34
hukuaka aka @sayorana

アクティブラーニングが有効な場面がある、というのは確かにその通りだが、全教科に入れるとか頭おかしい。 少なくとも私は古典の授業で「登場人物の気持ちを考えよう」みたいな感じのアクティブラーニングされたら、付き合いきれん。

2016-11-09 07:35:43
🌈モジャ♨ @mojayorozuya

アクティブラーニングとかゆーのが全教科で導入って、美術で生徒の描いたものにどう思ったか意見を言い合う授業が想定…って、これクソ批評家を生むし、これが嫌で絵を描くのが嫌いになる子は絶対出てくる。クソや。

2016-11-09 07:36:30
いしい。 @yois1974

NHKでアクティブラーニングを扱っている。猫も杓子もアクティブラーニング状態になって、ゆとり教育や総合的な学習の二の舞にならなければいいのだけれど。

2016-11-09 07:37:00