女子相撲と女相撲 大相撲の土俵女人禁制 とその歴史

136
m_hideshi(ひでさん) @m_hideshi

土俵は女人禁制らしいが、神前奉納相撲もあれば世界選手権大会まである女子相撲とはなんぞや pic.twitter.com/G5gSfiHSkH

2018-04-05 02:42:32
拡大
拡大
拡大
拡大
シャオリエル @xiaoli888

そうそう、実は女人禁制の土俵は国技館と靖国神社だけってどこかで聞いたけど。アマチュア相撲には女子の部もあるし、私のカンフー教室にきている女の子は子供の相撲大会にも出場してるしな。

2018-04-04 23:34:10
谷口岳 @BLKMDDYRVRII

相撲を五輪競技にしたくて、日本相撲連盟(アマチュア団体)が、スポーツとしての体裁を整えるために女子相撲を96年に発案した。その発想自体が、都合のいいとこだけ女性を利用する考えだ。大相撲とは切り離しあっちは神事こっちはスポーツという風に。生き延びたいならほんとのスポーツ化しか道はない。

2018-04-05 00:09:22
Newtin @Newtin55

今回の土俵問題を受けて女子相撲について調べてみたが、Wikipediaによると、相撲をオリンピック競技にするために相撲協会が女子相撲を発足させたとのこと。これが事実なら、土俵から女性を排除する一方で、自らの野望のために女性を利用していることになる。 ja.m.wikipedia.org/wiki/女子相撲

2018-04-05 06:58:34
リンク Wikipedia 女子相撲 女子相撲(じょしすもう)は、1996年に誕生した女子が行うアマチュア相撲競技である。新相撲ともいわれる。相撲を世界のスポーツとするためにオリンピックの正式競技にすることを目標にしている公益財団法人日本相撲連盟が、オリンピック競技となるには女子での普及実績が重要なため、女子相撲の普及促進を目指すこととした。しかしながら女子が相撲を行うことに抵抗感がある人が日本には多いこともあり、これを「新相撲」と名づけ、相撲とは違う競技かの様に装い、1996年に連盟の加盟団体として日本新相撲連盟(後の日本女子相撲連盟)を発 1
まとめ 相撲の女子への取り組み あくまでも私感であり、参考までに 2055 pv 14

大相撲 興行の女人禁制の伝統と女相撲

for document @shiso_ume

再掲:「相撲における「女人禁制」は明治期以降相撲界が”地位向上”のために作り出した虚構である、という文献。 / 相撲における「女人禁制の伝統」について 吉崎祥司、稲野一彦 s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstre…

2018-04-04 21:14:50
for document @shiso_ume

これも再掲:戦前、大日本相撲協会の歴代会長職は全て陸海軍大将が就いており、戦争と大相撲の結びつきは非常に根深い。相撲界が強調したのは、天皇に奉仕すべき優秀な兵士たるべき臣民を作ることだった。

2018-04-04 21:19:39
ガイチ @gaitifuji

別に土俵は女人禁制だ、つーのは伝統でもなんでもないからね。江戸時代に大人気だった女相撲も同じ土俵つかってたんだから。女人禁制を前面に押し出したのは、明治以降。相撲興行がよくお上からの規制対象になっていた事から、運営サイドが、それを避けるために興行的なウリとして打ち出したに過ぎない twitter.com/nikkansports/s…

2018-04-04 21:27:06
日刊スポーツ @nikkansports

大相撲巡業で心臓マッサージ女医に土俵降りろと指示 nikkansports.com/battle/sumo/ne… #大相撲

2018-04-04 21:16:24
ガイチ @gaitifuji

これは江戸時代にある興行師が見世物小屋的な感じで、女性と盲人に相撲とされるみたいなことをやっていたので、お上からも目をつけられていて、そう云うのと区別化する為に女人禁制を言い出した訳で、穢れがどうこうとか関係ないから。言い出した当時だって真っ当な女相撲は日本中でやっていたわけでね twitter.com/gaitifuji/stat…

2018-04-04 21:34:09
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。 そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日本書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。 国技館が出来る前の本土俵・回向院でも女相撲が行われている(続)

2018-04-04 23:57:29
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

それどこか男女関係無く相撲が行われていて(上半身裸でね)明治5年に風俗取り締まりで「男女相撲は禁止」となっている。 明治42年に国技館が出来た時に、裸の女性が格闘するのは外国に知られたくない野蛮な行為として女相撲を闇に葬り、女人禁制となった。(続)

2018-04-04 23:57:29
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

土俵は神聖な場所なので女人禁制、なんてのは後付けで出来た理由で、本当には「上半身裸で女性が闘う相撲は恥ずかしいので禁止にしちゃおうぜ、その理由として神道を持ち出して格上げしちゃおうぜ」って事なんじゃないかな。雑に言うと。

2018-04-04 23:57:29
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

やたらと「相撲は神事なので」と言われているけど、江戸時代の相撲は単純に娯楽で、男相撲・女相撲ともうひとつ「盲人相撲」という物もあって、土俵上で相手を探しておたおたする姿にみんなでゲラゲラ笑っていたという、封印されたような過去もある。

2018-04-05 00:46:10
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

明治時代、海外興行を企画したプロモーターに対して国会で「裸で行う格闘技など野蛮なものを海外に持ち出すとは国辱物である」と意見がでて、許可されなかったなんて話もある。

2018-04-05 00:46:10
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

女人禁制が大問題になった古い事件では 1978年に「ちびっこ相撲」で勝ち抜いてきた中に女子がいて、ついに蔵前の国技館の決勝大会だ!という所で、蔵前の土俵には女性は上がれないということで出場出来なかった。 ということで騒がれている。

2018-04-05 02:04:15
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

ちなみに女性大臣や女性知事が表彰のために土俵に上がる上がらせないで問題になった事があるが、その際、永六輔は『屋根みたいにクレーンでつり上げて、土俵を踏ませない形で表彰式を行ったらどうか?』と提案している。

2018-04-05 02:20:57
1¹½⅓¼⅛²⅔⅜³¾⁴⅝⅞9 @djdubdvcx

やっぱ、女人禁制って途中からだよな… 女相撲の話が出てくる民俗資料を幾つか見たことあるし、石垣島で普通に女子も一緒に土俵で練習してる風景見たことある。 twitter.com/gaitifuji/stat…

2018-04-05 05:57:06
オカルトたん @witchcraft_tan

女人禁制の伝統ですか 女人禁制というのはよくある伝統ですが、相撲には正確には女人禁制という伝統はなかったと思うのですが そもそも日本の史書に初めて相撲(角力ではない)という文字が出るのは采女による女相撲ですし、江戸時代には盛んに女相撲は行われてますし twitter.com/nikkansports/s…

2018-04-05 00:17:15
tomo san @国籍廃止しましょう @cnvvlty

@witchcraft_tan @basilsauce 日本書紀に記述がありますね。室町、江戸の時代にも女相撲を描いた文献や浮世絵があります。男女入り交じった相撲さえあった。1882年(M15)には山形県で興行女相撲が生まれたり、1936年(S11)に岩手県で女相撲が行われた記録もありますが、明治期に神道の桟れ観を利用して禁制圧力が強まったようです

2018-04-05 06:15:12
風林仁kaI@on the middle road(金子文子伝執筆中) @kai96498925

この論文読むと、明治以降、下賤でエロい興行だった相撲を「国技」として地位向上を図る中、女性が排除されていったみたい。女相撲自体は地方では昭和にも行われ、大相撲も明治末に国技館ができるまでは、回向院でも行われてた。いつ「女人禁制」が明文化されたかも曖昧。 s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstre…

2018-04-05 07:02:15
澤田 瞳子(Sawada Toko) @nono_sansan

どうも相撲の歴史からは無視されている気がするのだけど、史上最古の「相撲」の語が、女同士の相撲に使われたことは主張しておきたい。しかも絶対ミスしないと公言する工人の前で、采女たちを褌一つにして相撲を取らせ、工人に平常心を失わせて失敗を誘った、という雄略記のちと下卑たエピソード。

2018-04-05 07:42:33