「正しく怖がるということ、科学/メディアリテラシー」を巡るやり取り

随時追加予定です。
94
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
古川恒郎 @furuktsunebo

@hirakawah アリだし… そんな理想的な「ある人」を、この期に及んで勝手に措定してもそれは言葉遊びになってしまわないですか? 石を投げれば、物理の初歩すらやってない人々にあたりまくりな現状で、よくわからん人たちにも納得させられるスポークスマンが必要なんだけどね。

2011-04-09 02:53:42
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@furuktsunebo 案外、いるところにはいると思うんですよね。少なくとも前提知識ゼロではなく、高校卒くらいの基礎はあるということなら、履修者が比較的多い生物や化学だとわりといると思います。ただその人たちが完全な素人にちゃんと説明できるかといわると現状難しい気がします。

2011-04-09 03:00:16
古川恒郎 @furuktsunebo

@hirakawah 話の腰を折るつもりではなかったんだけど、今夜の一連のtweetがちょっと前のめり気味に感じたんでちゃちゃをいれてみました 東京はかなりふさぎこんでます。 現状、家族のことを考えると、逃げるわけにもいかないしね。

2011-04-09 03:16:36
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@furuktsunebo あー、かなり前のめりでした(笑)。東京、先週行きましたが、せめて停電などなければだいぶ雰囲気はマシなんでしょうけど。ストレスにやらないよう、ご自愛下さい。

2011-04-09 03:24:34
小隈 道徳 @MoralKoguma

いつから科学者の社会的責任が安っぽくなったんだろう。

2011-04-09 03:37:41
小隈 道徳 @MoralKoguma

国家体制化された現代科学技術の文脈(原子力研究は典型)では、科学知識と同時に特定の政治理解を裏から注入してしまう危険性が高い。政策と科学の結びつきゆえに、科学知識と政治理解を切り離すことは難しい。

2011-04-09 03:43:04
小隈 道徳 @MoralKoguma

(前の続き)市民は政治判断をするさいの根拠として科学者の言説を参考にせざるをえない。科学者が自らの政治理解を明らかにしてくれると助かる。

2011-04-09 03:43:29
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

数時間前の連続ツイートへの補足。自分としては、理系/文系という区分はくだらないと思っていて、社会や人間を対象とした人文・社会科学でも、科学技術が社会・人間の一部として重大な意味を持つようになっている以上、ある程度の理系知識は文系的知識の「一部」として身につけるべきだと思っている。

2011-04-09 05:59:46
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続き)つまり、科学技術は社会の一部であるがゆえに、人文・社会科学の「対象」なんだよね。だから理系と文系にまたがる知識をもった人が、専門家集団全体の中である程度(1割くらい?)存在しなくちゃいけないし、非研究者でも、世の中全体である程度(数%くらい?)いたほうがいいと思っている。

2011-04-09 06:04:30
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

確かに、いろいろ似てるところありますね。RT @Naoko_Imadokoyo: @hirakawah 医者と患者の立場になんだか似てますね。

2011-04-09 06:21:37
小隈 道徳 @MoralKoguma

@hirakawah 科学者もある程度の社会科学の知識をつけるべきというのも前提ですよね?

2011-04-09 06:32:29
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そのとおりですね。科学者の「社会科学リテラシー」、大事だと思います。RT @MoralKoguma: @hirakawah 科学者もある程度の社会科学の知識をつけるべきというのも前提ですよね?

2011-04-09 06:36:27
小隈 道徳 @MoralKoguma

@hirakawah それを聞いて安心しました。科学の公衆理解的(欠如モデル)な「科学コミュニケーション」の脇の甘さが昔から気にくわなくて突っかかってしまい申し訳ありません。余談ですが政治運動にコミットしていた昔の科学者たちを見直すと面白いかもしれませんね。

2011-04-09 07:03:06
渡邊芳之 @ynabe39

自然科学と人文社会科学が「組む」ということが、これまでたいてい「自然科学が認める事実を人文社会科学的知識を用いて教育啓蒙する」であったことには注意しないとならない。

2011-04-09 08:07:07
渡邊芳之 @ynabe39

私は自然科学と人文社会科学の関係は安易な協調であってはならないと思う。「科学技術が正義を決める」社会においては人文社会科学はそれらとの緊張関係を失ってはいけないと思う。

2011-04-09 08:09:18
渡邊芳之 @ynabe39

「自然科学が事実とするものやその構造を人文社会科学が批判する」ことも「組む」ことだと思います。 RT @tahiro_1986jpn: 文意は、「それ以外のアプローチが可能だ」という解釈で良いのですかね?

2011-04-09 08:12:15
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

必要なのは基礎知識(高校くらいまで)と論理矛盾を発見する能力だと思うよ。RT @hirakawah: どうなんでしょう?以前からリテラシーの問題を考えてきた人たちには少ないと思うんですが、今回の件をきっかけに問題意識もった人には、個別的な知識群をという考え方

2011-04-09 08:06:16
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

編集権を編集者がもてない web 媒体ってだんだんすたれてくるかもしれないよね。

2011-04-09 08:15:03
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

平時ならいいんだけど、こういうストレス極大みたいな状況になると、とりあえず自分の専門性をこえてなんか言わなきゃっていうことになる。多くの人がみる web 媒体だと、その人の通常時の専門に体する発言の信用でとりあえずでちゃって、たくさんの人の目にふれるよね。

2011-04-09 08:18:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

で、それって twitter も同じで、もともとフォローの多い人が、発言すると影響力大きかったりするんだけど、それは平時の評価で、それが放射線うんたらという話をはじめると、われわれからみるとかなりはずれていたりする。

2011-04-09 08:22:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

こっちもこうなってくると、放射線被曝の論文読みたいと思ったりするんだけど、一本読んでなんかいったとして、それが物理に関することと比べて、適切かどうかっていうと、微妙なところ。

2011-04-09 08:24:39
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

お医者さんも結構人によって意見が違うし、困ったもんなんだけど、自分の健康にも関わることだから、どうしても気になるんだよねぇ.

2011-04-09 08:27:07
渡邊芳之 @ynabe39

ここしばらく問題になったことは「自然科学の知識」ではなくて「自然科学者がいつどこで何を言うか」という「自然科学がその知識の内部では解決できない問題」であったと思う。それについて専門的な意見を言えるのは誰か。

2011-04-09 08:29:39
渡邊芳之 @ynabe39

科学を目指してきた心理学を生業とするものとしての私は「自然科学者が科学の手法に基づいて蓄積してきた知識」自体に対しては最大限の敬意を払う。しかしそのことと「科学者の行動や発言に敬意を払うこと」はまったく別であると思う。

2011-04-09 08:33:43
渡邊芳之 @ynabe39

この1ヶ月の出来事を通じても,私を含めた人々の「科学的知識への信頼」はほとんど失われていないと思う。失われたのは主に「科学者の発言や行動への信頼」だし「科学者によって構成される組織や科学者社会に対する信頼」だと思う。

2011-04-09 08:37:21
前へ 1 2 ・・ 5 次へ