“テラベクレル”の謎

2011/04/12に東京電力福島第一原子力発電所事故の暫定評価がレベル7に引き上げられた報道(それ以前に枝野幸男官房長官に報告があったというニュースも多数)の中で放射線・放射能の単位としてテラベクレルが用いられたため,それに関するツイートが多数見られたのでまとめてみました。2011/04/13の13:30過ぎ時点で集められたもので,RTだけのものは除きました。 ◎参考:「国際単位系(SI)は世界共通のルールです」パンフレット完成(産総研,2002) http://www.aist.go.jp/aist_j/topics/to2002/to20020909/to20020909.html ◎参考:単位の読み方辞典(音訳の部屋) http://hiramatu-hifuka.com/onyak/tani.html 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
おしるこ @osilkosan

よくよく考えると10000テラベクレルって10ペタベクレルでいいじゃないか。 単位分からん人にはテラもペタも変わらないんじゃ

2011-04-13 11:13:47
ベイビーランボ @blucaelum

とにかく、聞きなれない単位と見えない性質の所為で不安感は煽られまくりですよね。63万テラベクレルって何グラム? http://news.livedoor.com/article/detail/5484626/ #blogos

2011-04-13 11:15:08
Mari Ohtake @polkabit

@jean930turbo 1号機、3号機の爆発で1時間1万テラベクレルって冗談かと思ったw

2011-04-13 11:23:01
ハチヨン @fool84

63テラシーベルトとか63京ベクレルってなに?単位が凄すぎてもう訳わからんですわ。選挙があるからかくしてたな。

2011-04-13 11:23:37
白たぬき @white_tanuki

技術者なので「ミリ」とか「マイクロ」なんて単位は違和感なし。そして最近ハードディスク容量が「ギガ」から「テラ」時代だから「テラ」ベクレルもまあOKだ。けど37京ベクレルとか63京ベクレルは悪のりな気が…

2011-04-13 11:24:44
仙台市 不動産 情報 仙台 賃貸 @33fudo

「飯舘村の土壌から微量の放射性ストロンチウム検出」もうダメ押しです。 大気中に毎時1万”テラ”ベクレル。大気のみはまだチェルノブイリの1/5だがチェルノブイリは汚染水は垂れ流していない。汚染水を加算して公表すべき。 #genpatsu #fukushima #jishin

2011-04-13 11:30:40
WEBnow @webnow_jp

63万テラベクレルって何グラム? - livedoor http://tinyurl.com/3bkckd3

2011-04-13 11:33:26
ちくりん@仮想基盤SE @chiku4U

数万テラベクレルってなんでいうんでしょう。数百ペタベクレルじゃ迫力ないからかな

2011-04-13 11:40:35
Takashi 𝕏 @tks310

7億2千万テラベクレルって、もう単位としてよく分かりませんね。

2011-04-13 11:41:40
アキヨシ🐿⚽️🌿 @akiyoshic

@33fudo: 「飯舘村の土壌から微量の放射性ストロンチウム検出」もうダメ押しです。 大気中に毎時1万”テラ”ベクレル。大気のみはまだチェルノブイリの1/5だがチェルノブイリは汚染水は垂れ流していない。汚染水を加算して公表すべき。 #genpatsu #fukushima

2011-04-13 11:42:31
@asayake1

【原子力事故の国際評価尺度】 7 : 深刻な事故(数万テラベクレル以上)6 : 大事故  (数千~数万テラベクレル)5 : 所外へのリスクを伴う事故(数百~数千ベクレル)4 : 所外への大きなリスクを伴わない事故 (福島)37万~63万テラベクレル放出 NEVADAブログより

2011-04-13 11:44:09
purewool @purewool100

37万テラベクレルとか520万テラベクレルという表記が、何となくむず痒いというか、落ち着かない理工系諸氏も多い事でしょう。wikipediaで調べてみたら、ペタやエクサって1975年に制式採用されたんですね。年下だったとは

2011-04-13 11:48:23
小熊善之 @0guma

放射性物質は、他の有害物質などとは比べものにならないほど厳重に管理されている。(現代では):404 Blog Not Found:News - 63万テラベクレルって何グラム? http://t.co/7rRyfAC via @zenback

2011-04-13 11:49:17
あのナオト @YeahDanie

@vadoasubito どう聞いても怪しくきこえてしまうのは僕だけですかね?どういわれれば納得出来るんでしょう??レベル7とか何テラベクレルって言われて大丈夫とはなかなか・・・

2011-04-13 11:50:53
そらいろ オカダーZ @cool_toy

んー37万テラベクレルとか良く判んない。そう言えば、うちの大切なお客様にテラバヤシさんって方がみえるんだけど、どっちが強いの?ねえ教えてよ福耳。

2011-04-13 11:52:30
hijiri @hijiriworld

@ojyou 放射性物質の外部放出量が基準のひとつで、レベル6は数千~数万テラベクレル。レベル7は数万テラベクレル以上と定められています。福島はすでに数十万テラベクレルを放出しているので、レベル7

2011-04-13 11:55:56
@wockey_now

「新しーベルトをした女性のスカートがテラっとベクレル」←@デーブ・スペクター的うんざりww

2011-04-13 11:59:16
エビタ口ー @ebitalow69

37万テラベクレルとかテラワロス

2011-04-13 12:01:16
KAKE2 ㍑(黒) @KAKE2

まだテレビは37万テラベクレルとか言ってるよ。。。。 一億万円ください!みたいな小学生かよ!w NHKはちゃんと京と言っている。 恥ずかしくないんだろうかw

2011-04-13 12:03:02
かずき @UBCMW_Night

@jyororu 一万テラベクレルとか出てたのは三月の数値で今は少なくなってるから あとチェルノブイリでも立ち入り禁止区域は30キロだった気がする

2011-04-13 12:08:06
しんしん @shin_mutter

ニュースのこの文書。やっぱり万テラベクレルって...でも、分かりやすく表現するにはいいのかもね。 ⇒ 「福島第1原発の37万テラベクレル(テラは1兆)に対し、チェルノブイリ原発は520万テラベクレルに達した」

2011-04-13 12:09:12
PAI SAWAN y.honda @paisawan

テラベクレル!1時間で、一日24時間で、24テラベクレルって、云われてもナ~凡人の雑記帳http://ameblo.jp/paisawn/

2011-04-13 12:12:04
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ