岩上安身氏のツイートってどうなの?-04/22~

読売・朝日に記事が出るまでの岩上安身氏2011/04/22"1日あたり100兆ベクレル"ツイート   への反応 追記 04/23放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル-YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm?from=main5 04/243月15日にはレベル7相当 放射能放出量、安全委試算 続きを読む
6
Jun TAKAI @J_Tphoto

@HOTRESORT 政府や大手メディア、東大の先生方が全て正しいとは思ってませんが、同様に個人のジャーナリストの発言も全て正しいとは思ってません。複数の場所からでる数字のみ信じられる結果として、そこに整合するかなどを考えています

2011-04-22 03:48:54
Jun TAKAI @J_Tphoto

@Goldenpiyo 大気中への放出量下記報道している方がいて、そもそも放出率って何だよ?と言う事でもあるんですが、1日当たりの放出量と言う事だと思うのでそう仮定してRT"@iwakamiyasumi: 153兆7120奥べクレル。これは4月5日時点での大気中への推定放出率"

2011-04-22 04:51:57
Jun TAKAI @J_Tphoto

@Goldenpiyo コレだけの放射性物質が大気中にまいにちほうしゅつされていて、現在の各地の定期下降物の値と整合が取れるんでしょうか?

2011-04-22 04:54:49
KIN @Goldenpiyo

@J_Tphoto そればっかりは、炉心に近づいて破壊された燃料をチェックしてみないと正確にはわかりませんが、日本で年間使われている放射性医薬品の「1種類Tc-99m」だけでも、1テラベクレルくらいあるから、153テラベクレルくらいなら不思議ではないです。

2011-04-22 10:18:25
KIN @Goldenpiyo

@J_Tphoto すみません、正確には年間10~100テラベクレルでした<日本で年間使われている放射性医薬品の「1種類Tc-99m」

2011-04-22 10:20:47
うしろのしーちゃん @ushironosiichan

【ライブ中】これって、もう、関東終わりなんじゃないですか? RT @leonardo1498 東電、官僚、政府。原子力安全委員会1日当り100兆ベクレルを放出と公表。@costarica0012:UST 00:53:45岩上安身http://j.mp/fmggCe

2011-04-22 10:30:51
KIN @Goldenpiyo

どの日に?というのが重要です。毎日でしょうか。ライブ見れないものですみません。 @siimaru RT @leonardo1498 東電、官僚、政府。原子力安全委員会1日当り100兆ベクレルを放出と公表。@costarica0012

2011-04-22 11:24:11
KIN @Goldenpiyo

100~300兆ベクレル(総量)くらいなら、日本だけで年間直接「注射」されたり「投薬」されたりしてますから…医療現場で。だから、ある3,4日間とかなら良いですが、1カ月毎日だと話は違ってきて大変です。 @siimaru @leonardo1498 @costarica0012

2011-04-22 11:28:20
KIN @Goldenpiyo

あと、度々指摘しているのですが、Bqはあまり重要な単位ではありません。「何が何ベクレルか」が重要です。ヨウ素1ベクレルとセシウム1ベクレルでは健康被害がまるで違いますから。数値だけ聞いて驚かないのも大切。 @siimaru @leonardo1498 @costarica0012

2011-04-22 11:30:23
KIN @Goldenpiyo

@J_Tphoto そういう誤報が一番こまるし、これは発表する側もあまり意味の無い数値である事を明記すべきですね。核種と放射能を合わせて初めて意味のある数値です。 @siimaru @leonardo1498 @costarica0012

2011-04-22 11:32:39
うしろのしーちゃん @ushironosiichan

どんどん数字大きくなってますがRT @Goldenpiyo: @J_Tphoto そういう誤報が一番こまるし、これは発表する側もあまり意味の無い数値である事を明記すべきですね。核種と放射能を合わせて初めて意味のある数値です。@leonardo1498 @costarica0012

2011-04-22 12:44:12
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

. @hayano お疲れ様です。先生は、昨日の@iwakamiyasumiさんの安全委員会の「甚大」なセシウム等の放出量報告を把握されておりますか?これは現状の分析に影響を与える要因になりますか? #genpatsu

2011-04-22 12:47:16
@jerryjerry21

セシウムとヨウ素だけじゃない。10種類ぐらいはあるんじゃないか?@HyoYoshikawa @hayano @iwakamiyasumi

2011-04-22 12:58:09
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

核種もろもろありますね。。“@jerryjerry21: セシウムとヨウ素だけじゃない。10種類ぐらいはあるんじゃないか?@HyoYoshikawa @hayano @iwakamiyasumi

2011-04-22 13:03:48
@jerryjerry21

すべての核種の合計は、もっと大きいですよね?ベクレル。@HyoYoshikawa @hayano @iwakamiyasumi

2011-04-22 13:06:48
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

当然大きいと予想されますが公表されないのでわかりません。“@jerryjerry21: すべての核種の合計は、もっと大きいですよね?ベクレル。@HyoYoshikawa @hayano @iwakamiyasumi

2011-04-22 13:07:59
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

@HyoYoshikawa @jerryjerry21 @iwakamiyasumi @hayano ただ早野先生は影響力はセシウムが全体を規定しているというようなことを言われていると思っていますが(違ったらごめんなさい

2011-04-22 13:09:42
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

. @iwakamiyasumiさんの「スクープ」。動画をまだ見てないがtogetterでは放出量が大気のみなのか海中も含むのか問う声。海中を含むなら今までと同じという説も。(未確認) #genpatsu

2011-04-22 13:16:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

動画見てください。これは大気中のみ。海中放出分はまた別で、後日出すと保安院が回答。RT @HyoYoshikawa . @iwakamiyasumiさんの「スクープ」。動画をまだ見てないがtogetterでは放出量が大気のみなのか海中も含むのか問う声

2011-04-22 14:01:26
chie @miyumiyunonta

@iwakamiyasumi @HyoYoshikawa まだ動画見てないけど、また、海に?もう止めて欲しい!

2011-04-22 14:06:50
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

海じゃないです。大気への放出量がハンパない。RT @miyumiyunonta: @iwakamiyasumi @HyoYoshikawa まだ動画見てないけど、また、海に?もう止めて欲しい!

2011-04-22 14:19:26
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

【資料】 福島第一原子力発電所から大気中への 放射性核種(ヨウ素131、セシウム137)の放出総量の推定的試算値について www.nsc.go.jp/info/20110412.pdf - http://t.co/v4qDzFi #genpatsu

2011-04-22 14:33:51
はやしだかずき ITコーディネーター @kazukihayashida

大気放出量か… orz  海水かと思った。QT @HyoYoshikawa: 【資料】 福島第一原子力発電所から大気中へ 放射性核の放出総量の推定的試算 www.nsc.go.jp/info/20110412.pdf - http://t.co/v4qDzFi #genpatsu

2011-04-22 14:48:34
Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

この資料より実際放出量は大幅に多いのではないかという話です。RT @kazukihayashida 大気放出量か QT 【資料】 福島第一原子力発電所から大気中へ 放射性核の放出総量の推定的試算 http://www.nsc.go.jp/info/20110412.pdf

2011-04-22 14:51:05
はやしだかずき ITコーディネーター @kazukihayashida

海放出分を加算要QT @HyoYoshikawa: この資料より実際放出量は大幅に多いのではないかという話です。RT @kazukihayashida 大気放出量か QT 放射性の放出総量の推定的試算 http://www.nsc.go.jp/info/20110412.pdf

2011-04-22 14:53:47