昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【2018.9.14】「女体の誇張表現と消費は気持ち悪いし性暴力。本屋で子供の目に入るのはおかしい」:汐街コナさんnoteについて (随時更新)

炎上の発端となったツィート/汐街コナさん「ラノベの表紙エロすぎ問題について」概要/大学教授・弁護士より解説/一般人の指摘/「わいせつ」の定義とコンビニの成人向け誌について/議論について/青少年健全育成条例について/注意喚起など
174
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
鐘の音@C99金曜日東3Y14b @kanenooto7248

いや、クリエイターさんみたいなんだけれど、はっきり言って「あらゆる観点から間違えており、大丈夫かこれ?」という。

2018-09-15 03:00:53

↓専門家より

YS@GPCR @YS_GPCR

"「表現の自由」の権利は「公共の福祉に反しない限り」という制限がつきます。反論するなら、「このイラストは公共の福祉に反していない」という点をあげなければなりません。"

2018-09-15 18:33:18
PsycheRadio @marxindo

58+4歳女子高生。レコードと昔話と人の悪口。

※PsycheRadio (@marxindo)さんは、帯広畜産大学の渡邊芳之先生
ソース→https://twitter.com/psy_collab/status/762292493094297600

PsycheRadio @marxindo

それもそうだし自由や人権は「公共の福祉に反しない限り認められる」のではなくて「(まず全面的に保障された上で)公共の福祉によってのみ制限されうる」のラジよね。認められるのがデフォルトで制限されるのが例外。まるで「認められるのが例外」みたいに言うのはおかしいラジよ。

2018-09-15 18:39:27
PsycheRadio @marxindo

こういうことだって高校までに公民でちゃんと習ったはずじゃないラジか。

2018-09-15 18:40:06
PsycheRadio @marxindo

理由を示す責任があるのは「この自由は公共の福祉に反している」と言う側だけであって自由を享受するのに「公共の福祉に反していない」ことを証明する義務なんかないラジよ。

2018-09-15 18:41:23
椿 三十郎 @tsubuyaki30rou

@marxindo 近頃散見される「言ったもん勝ち」論法ですね(笑)。「オレがオマエは疑わしいと決めた。疑わしくない理由はオマエが説明しろ」。

2018-09-15 19:33:37
PsycheRadio @marxindo

「ない証明はできない,悪魔の証明だ」というのもちょっと古いですかねえ。

2018-09-15 19:34:46
PsycheRadio @marxindo

憲法の「公共の福祉」というのはそれこそ左翼やリベラルの人達のほうが「可能な限り限定的に適用されるべき」「むやみに振り回すべきでない」と長年言ってきた概念だと思うのラジよねえ。

2018-09-15 18:35:32
PsycheRadio @marxindo

護憲派を自称するリベラルの人々が日本国憲法の大切な前提をどんどんぶち壊すのにはほんとにしょんぼりするラジねえ。

2018-09-15 18:42:18
PsycheRadio @marxindo

ほとんに怒りとか悲しみとかでなく「しょんぼり」なのラジよね,しょんぼり。

2018-09-15 18:43:07
PsycheRadio @marxindo

それで「なにが公共の福祉なのか」「どんな公共の福祉によってどんな権利が制限されうるのか」というのは戦後の憲法学では喧々諤々の論争が繰り広げられて明確な定説はないし,裁判で明確に「公共の福祉」を根拠に特定の権利の制限が認められた例も少ないのラジよね。

2018-09-15 18:49:47
PsycheRadio @marxindo

少なくとも素人が「これは公共の福祉に反するからあなたの権利を制限しますね」なんて簡単に言えるような問題ではないのラジよ。これもまず制限したい他人の自由があってその理由探しで公共の福祉という便利そうな概念を見つけただけなのラジよね。

2018-09-15 18:51:37
PsycheRadio @marxindo

Wikipediaもわざわざ「公共の福祉」の項目のトップに「公序良俗とは異なります」と書いているラジよね。この項目は読んでおくといいと思いますラジ。 pic.twitter.com/GCHtSJYMXG

2018-09-15 18:58:47
拡大
リンク Wikipedia 公共の福祉 公共の福祉(こうきょうのふくし)とは、日本国憲法第12条・第13条・第22条・第29条に規定された人権の制約原理である。 キケロはその著作『法について』(De Legibus)において "Salus populi suprema lex est."(人民の健康が最高の法たるべし)と唱えた。公共の健康は統治の主要な論点であった。「健康」の内実がどのようなものであれ、あらゆる政治思想家がこの格言を政治哲学の主要な眼目としてきた。 この用語は、日本国憲法 で用いられている。 なお、日本国憲法のGHQ草案において 8 users 32
take_tk @take_tk

@fly_0015 @marxindo ja.wikipedia.org/wiki/公共の福祉 一元的外在制約説 … この説は現在では支持されていない。なぜならば「公共の福祉」を根拠にいかなる人権も制限可能であるならば、大日本帝国憲法の“法律の留保型人権保障”…と全く同じ運用が可能になってしまい…日本国憲法とまったく相容れなくなるからである。

2018-09-15 20:52:07
まっぴー @WhoThenNoFire

@marxindo 公序良俗と公共の福祉を混同している人が多いように思います とはいえ違いを説明しろと言われると自分も言葉に詰まりますが…

2018-09-15 18:47:08
判官 @LgE71H4oQlyrW1g

oguri natuki 東京弁護士会

判官 @LgE71H4oQlyrW1g

@DanBallMaster13 @marxindo 公序良俗は、「公の秩序、善良なる風俗」のことです。 公共の福祉は、現在は、他の事件と衝突した場合に両者の調整を図る原理、と解されています。 公の秩序維持のために人権制限が認められると、社会の平穏といった抽象的な概念で人権制約が許されてしまう恐れがあります。

2018-09-15 23:49:04
判官 @LgE71H4oQlyrW1g

ごめんなさい、誤記です。 他の事件 → 他の人権 人権を制約できる根拠は人権だけ、というのが現在の考えです。ただ、自民党の改憲案はこれを変えてきています。

2018-09-16 00:06:02
判官 @LgE71H4oQlyrW1g

13条の「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」と変えようとしています。 これですと、たとえばデモや集会なども、公の秩序に反するという抽象的な根拠で規制ができてしまいます。人権保障が大きく後退するのは間違いありません。

2018-09-16 00:09:53
PsycheRadio @marxindo

「公共の福祉」はたぶん「自衛権」と同じくらい「発動するとなったらこれは一大事」なことなのだと思うラジよ。

2018-09-15 19:03:00
PsycheRadio @marxindo

「どっちもどっちと言うな」と言うけどこれをどっちもどっちと言わずしてなにがどっちもどっちか。

2018-09-15 19:04:03
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ