本当に東大は、原子力推進派ばかりなのか?

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2462 現代ビジネスの 「迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち 危険性を訴えたら、監視・尾行された」 続きを読む
4
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

仮に「いますぐ全部止めろ」という最も極端な意見を採用しても、廃炉まで三十年くらい付き合う必要があるわけですからね。RT @myikegami 研究が継続されず、既存の原発がブラックボックス化するのも危険。推進とか脱とか区別が安易 @gishigaku @amneris84

2011-05-01 11:44:34
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

仰せの通り、「現にある」という前提の学界かと。だから推進もへったくれもないのでしょうね。 RT @goryolin 私も詳しいわけではないですが,世界的に見ても「反原子力の原子力工学会」というのは論理矛盾で難しいような。工学は実学ですから安全性検討ですら推進が前提かと…

2011-05-01 11:46:23
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

問題は多々。RT @ProfMatsuoka チャンとしたテニュア審査制が無いことの弊害ではありますね。“@ で、そういう人が世間の耳目を惹くような言説を出すと昇進させられるかというと、そりゃ無理。専門の業績がないんだもん。 RT @sho1sho2sho3 いわゆる「万年助教」

2011-05-01 11:47:54
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

前も書きましたが、いろんな学科に分散してて、原子力工学科向けのは(同学科の規模と比較して)大したことない。多くが再生可能エネルギーの研究目的のようですよ。 RT @QueseraseraTara: @amneris84 産学協同のなのもとに東電1社から東大へ5億円の寄付ですもん…

2011-05-01 11:56:07
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ちゃいまっせ、というのをいろんな人がツイートしてます。 RT @sironeday: 異常な閉鎖空間ですね RT @amneris84: とゆうことは… RT 一般論として、多様な論点のある問題について、同じ職場に勤める人の意見が一色に染まるというのは、大学では正常ではない。

2011-05-01 11:57:35
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

(もっとも東大時代に理学系から工学系に職を移った時、博士論文審査で日本語のが出て来て「あ"んダー」とぶっ飛んだことがあったな。その前の学科は卒論ですら英語だった訳で。。。)

2011-05-01 11:58:27
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@tamai1961 @goryolin 原子力系学会がどうこうとか英語の論文がどうこうではなく、原子力はダメだとおもったのなら普通は転身して全く違う分野に身を置くか、原子力でないエネルギーの研究をすると思う。小出氏の場合現代文明そのものも否定してるみたいだから自己矛盾。

2011-05-01 12:06:27
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

御意。現代文明の価値を問う分野もあるわけで、そちらで専門的に評価される論文を書かれれば、なんの問題もない。 RT @florestan854 @goryolin …原子力はダメだとおもったのなら普通は転身して全く違う分野に身を置くか、原子力でないエネルギーの研究をすると思う…

2011-05-01 12:09:10
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@ikedanob @masanork 元記事みたらなんだ週刊現代か。「今日の福島第一原発のような大事故がいつか起きると警告」って莫迦じゃないの。それなら誰でも言えて中ることもあるだろう。どのプラントがどういう条件下でどういう事故が起き、対策はどうするか指摘しないと意味がない。

2011-05-01 12:09:24
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

という感覚が、当たり前なんでしょうね。理学・工学系では。 RT @ProfMatsuoka: (もっとも東大時代に理学系から工学系に職を移った時、博士論文審査で日本語のが出て来て「あ"んダー」とぶっ飛んだことがあったな。その前の学科は卒論ですら英語だった訳で。。。)

2011-05-01 12:11:20
Shoko Egawa @amneris84

東大で原子力工学を専門にしている先生で、国の原子力政策を批判している方っていらっしゃるんでしょうか RT @aramaki34 「原発推進一色に染まっている東大は」って事実なの? う~ん、これは、、、ジャーナリストとしての信頼性が一気に下がってしまう。

2011-05-01 12:13:14
🌸 中谷康一 Koichi Nakatani @knakatani

99.9%は別分野へ。敢て残る人は氷山の一角。RT @tamai1961: 御意。現代文明の価値を問う分野もあるわけで... RT @florestan854 @goryolin …原子力はダメだとおもったのなら普通は転身して全く違う分野に身を置くか、原子力でないエネルギーの…

2011-05-01 12:15:08
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

土木系で「自然に還れ」という人は少ないでしょうね。そういう人は、別の専攻にいるわけです。 RT @amneris84 東大で原子力工学を専門にしている先生で、国の原子力政策を批判している方っていらっしゃるんでしょうか RT @aramaki34 「原発推進一色に染まっている東大…

2011-05-01 12:16:40
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

専門の論文書かないと決めたんなら冷や飯ぐらい覚悟してよ、というのが私の感覚。 RT @knakatani: 99.9%は別分野へ。敢て残る人は氷山の一角。RT 御意。現代文明の価値を問う分野もあるわけで... RT @florestan854 @goryolin

2011-05-01 12:18:47
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

ほとんどはもともとカルトよ。RT @masab0bu: 反原発がカルト化してきたな……

2011-05-01 12:26:08
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

昔ですし一部でしたが。。。“@psychokinetica: 工学系はそうなのか…カルチャーショック… RT @ProfMatsuoka: (もっとも東大時代に理学系から工学系に職を移った時、博士論文審査で日本語のが出て来て「あ"んダー」とぶっ飛んだことがあったな)”

2011-05-01 12:27:41
FX1H1Z7J @Namahage2011

今後は廃炉の方法を専門にする原子力工学が出てくるのではないかと予想 RT @goryolin 原発を推進しない原子力工学っていう存在があり得ないと思うんだw RT @amneris84: RT @aramaki34

2011-05-01 12:33:31
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

@tanakaj1125 目立つ構造をメディアが作り上げているからだと思います。原子力工学が推進なのは設立経緯から当然で批判してもしょうがない。でも原子力発電はそれだけではできない。関連分野も推進派扱いするのはおかしいし核物理や放射線医学まで御用学者扱いするのは単なるヒステリー。

2011-05-01 12:36:06
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

そうです。それと事故が起きてから急に大量に湧いてくるのも。RT @RX78_01: 「秘されていた」点では正しくカルトだわな RT @florestan854: ほとんどはもともとカルトよ。RT @masab0bu: 反原発がカルト化してきたな……

2011-05-01 12:36:47
這いよるぎょろりんbot @goryolin

小出先生は記者からの「迫害されたはず?」という執拗な誘導尋問にも関わらず「感じたことはない」と答えている。京大原子炉実験所の特殊な成り立ちも合わせて合理的に説明している。万年助教は業績を作れる構造がないからでそれを迫害の根拠とするのは早計 http://bit.ly/j8r9jV

2011-05-01 12:37:00
這いよるぎょろりんbot @goryolin

あり得る。これから儲かる分野RT @Namahage2011: 今後は廃炉の方法を専門にする原子力工学が出てくるのではないかと予想 RT @goryolin 原発を推進しない原子力工学っていう存在があり得ないと思うんだw RT @amneris84: RT @aramaki34

2011-05-01 12:37:22
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

はい。それが学として普遍的とは申しませんが、スタンスとしては理工学の言語を超えた普遍性と、その結果として研究成果の国際的なインパクトが重要という良く言われる価値観の帰結でありまして。。。@tamai1961 という感覚が、当たり前なんでしょうね。理学・工学系では。

2011-05-01 13:05:48
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

更に情報化時代で論文の出版およびトラッキング・検証が容易になると、その発展として論文数よりは参照数(インパクト)の方が重要視される傾向が強くなってていると。これは一般にはその分野や学科等の国際性が高ければ高いほどその傾向が強い。@tamai1961

2011-05-01 13:09:49
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

凄いのは、オンライン化で一般の方ですら MS Academic Search、Google Scholar / Publish or Perish http://bit.ly/V0CgV とかで簡単に研究者の参照数・論文数・h/g-indexとかの定量評価や比較が可能なことです。

2011-05-01 13:19:08
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

だから今回の震災で色々学者が出てきた場合、どーいう人とかは今やそれらのサイトで簡単にわかるのに、意外と皆さんちゃんと調べないで「御用学者」だのやってるのはちょっと。信用できる人かは例えばきちんと業績が専門家の間で評価されてるかどうかでわかるでしょ、と。特に理工系は英文国際業績。

2011-05-01 13:25:26