いわゆる分裂病関連の現象(もしくは反動としてのポイエーシス発動)に対する脳機能局在論からの類推 (仮)

<統合失調症もしくはアスペルガーなどのいわゆる分裂(偏執)病的な症状というのは言語野の統制がゆるむ(異常に緊張が高まる)ことからの通常とは異なった機構のドライブではないか?>、という仮説から。   統合失調症については<従来の言語野への遍重が緩むことによって、言語・音・色などのフォルダ分け以前の生データとしての共通感覚プールへの意識移行ではないか?>と仮説される。   統合失調症は言語野へ偏重が緩んだものであると思われるのに対して、アスペルガーは逆に言語野(あるいは特定の野)のみに特化する感じ。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
東郷正永 @TOGO_Masanaga

さらにデリダの「読むことが主体的な行為」。これをなぞらえるために「させられ」妄想が生ずるかと。 @m_um_u )「書き文字における既存の言葉の型」および「そこからの慣性」ですから、意味の系がオーバードライブした場合、そういったものを超えるか/過剰になぞるか、という議論

2011-05-05 16:53:04
東郷正永 @TOGO_Masanaga

なるほど、そういう意味だったんですね。なかなか8日が楽しみになってまいりました! @m_um_u 悟性

2011-05-05 16:54:50
m_um_u @m_um_u

@TOGO_Masanaga (´∀`*)ウフフ イドの辺りはそのための白紙状態→共通感覚(まで至らなくても主体的な選択を)ぐらいですね あと、ちょっとDMします

2011-05-05 16:56:34
sivad @sivad

@m_um_u @kitayamatakeshi @nennpa 面白いですね。その辺はあまり専門知識ないのですが、器質的な障害と相まって重みづけシステムが変調する感じですかね。機能マップも絶対ではないみたいですよ。

2011-05-05 21:15:35
m_um_u @m_um_u

@sivad ああ、やっぱ器質的な障害というか、個々人に依る生得的、後天的な耐性のようなものが影響すると思います。これを発生させ自制するための要件として(1)情報処理(認知不協和)・感情のブレのストレス耐性、(2)(1)の前提要件としての白紙状態、が必要な感じ

2011-05-05 21:20:45
m_um_u @m_um_u

@sivad 機能マップのズレもあるでしょうね。それは「チャクラ」として仮定されてるものにも感じます。あれは脳内だと各部位でしょうけど身体の部位としてもズレがあるし、脳内の対応領域もズレあるでしょうしね。もつろんチャクラに限らず、クオリアの位置とか、共通感覚の位置とかも

2011-05-05 21:24:00
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@m_um_u この位高次機能になるともう全然判りませんが、脳が働いているのって結局血流の多さで測られるんですかね。かぱたんは頭の後ろが熱くなる、とか、耳が赤くなると言っている人とか。MRIも測るのは結局血流の多さだし。それだと神経伝達物質の事は判らないのかなあ、とか思った。

2011-05-05 22:47:32
m_um_u @m_um_u

@kitayamatakeshi なんかねー その辺ビミョーなのよ。ひふみくんの場合は起きてしばらくで「ギア入れよう」って感じになったときにガコンて入るあれで、オラも受験モードの時はすくなからずあったように思うんだけどオラの今のやつって起きたてからポワワンとあったかいのよねぇ

2011-05-06 00:59:51
m_um_u @m_um_u

@kitayamatakeshi あの、お腹とかに手をかざしてるとポワワンとあったかくなるっていうあんな感じ。まぁでも「血流」が妥当なのだろうからMRIで有効なのだとしたらその辺( ^ω^)・・・かねぇ。ほかにも物質的基底あるのかもだけど

2011-05-06 01:00:49
前へ 1 ・・ 3 4