中日新聞が取り上げた那須野が原オオタカ論文の著者村瀬香・名古屋市大准教授の論文:「複雑心奇形と停留精巣が原発事故後に全国的増加」というけれど、原発事故の影響だと言えるのか?

2015年4月に作ったまとめ「那須野が原のオオタカの繁殖成功率低下は福島第一原発事故の影響か?:論文に提示されていた1992-2013年の年ごとの変化を通しで追跡してみた」https://togetter.com/li/804315 の続編を作るはめになりました。 名古屋市立大のプレスリリース(2019年3月14日): http://www.nagoya-cu.ac.jp/about/press/press/release/files/20190314/310314.pdf 2019年3月15日付の中日新聞の記事はブログに転載されたもので見ることができます: http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-9339.html
80
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
Haruhiko Okumura @h_okumura

中日新聞3月15日朝刊2頁〈村瀬香准教授(生体情報測定学)は「増加の要因は原発事故以外に考えにくいのではないか。行政や医療界などで、リスクに対応した取り組みが必要だ」と話している。〉

2019-03-16 20:22:11
Haruhiko Okumura @h_okumura

こちらの棒グラフも0から始まっていないことに注意(あと細かいことだが,ポアソン分布でエラーバーを描くときは,半年分のデータしかなければ2倍する前に信頼区間を求め,信頼区間も含めて2倍しなければならない)

2019-03-16 20:44:43

議論

XYZ@アーカイブ @angelnight1988

.@h_okumura 昨日の中日新聞には、結構センセーショナルに掲載されていたようです。blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-933…

2019-03-16 20:01:19
リンク blackisbeautiful2013.blog.fc2.com 先天性心疾患・停留精巣 原発事故影響?1割増(『中日新聞』2019/03/15) ■『中日新聞』2019/03/15先天性心疾患・停留精巣 原発事故影響?1割増名市大、全国調査 関連は不明 名古屋市立大大学院システム自然科学研究科などのグループは、2011年3月の福島第一原発事故後に生まれつき手術する必要がある複雑な先天性心疾患と、睾丸の位置に異常がある「停留精巣」の発症率が、いずれも全国で1割余り増えたとの研究成果を明らかにした。原発事故との関連は証明されていない。研究論文は米科学誌な...
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@h_okumura 村瀬先生のコメントですが、学者が言う言葉とは、にわかに信じがたいのです。

2019-03-16 20:11:16
いしかわひさし @cQ_Q

「調査した全ての都道府県で増加していたが、地域での大きな偏りはなかった」としているのに「増加の要因は原発事故以外に考えにくいのではないか」という結論がなぜ導き出されるのか全く理解できない。ホントに学者か?と言いたい。全国に分布する意味は何なんだ? と。 twitter.com/angelnight1988…

2019-03-16 20:39:15
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

昨日の中日新聞には、かなりセンセーショナルに掲載されていたようです。blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-933…

2019-03-16 20:04:11
いしかわひさし @cQ_Q

記事の内容がさっぱり分からない。

2019-03-16 20:40:34
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@cQ_Q わからん、、、としか言いようがないです。記者が「盛った」のか?とも思ったのですが、件のプレスリリースを読むと、どうやらこの先生の主張らしいのです。

2019-03-16 20:42:59

(名古屋市大・村瀬氏と聞いて思い出しました)

nao @parasite2006

@angelnight1988 @h_okumura あー、那須野が原オオタカ論文の村瀬氏との共同研究でしたか。togetter.com/li/804315 まともに読めばすでに震災前から減少傾向が見られていたものを、ものすごく恣意的なデータ解析で思わせぶりに解釈

2019-03-16 20:42:14
まとめ 那須野が原のオオタカの繁殖成功率低下は福島第一原発事故の影響か?:論文に提示されていた1992-2013年の年ごとの.. 年ごとのデータを震災前と後にわけて合算せず、素直に通しで比較した結果をご覧ください。 2015年3月28日付け産經新聞記事 「那須野が原のオオタカ、放射能で減少?NPOなどが発表」http://bit.ly/1CpAbc3 オープンアクセス雑誌Scientific Reportsに掲載された英語論文(無料) Murase K et al. Effects of the Fukushima Daiichi nuclear accident on goshawk reproduction. Sci Rep 2015;5:9405. http://bit.ly/1CpzvDw 39368 pv 677 55 users 32
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@parasite2006 @h_okumura あ、村瀬先生絡んでますね。よく読んでみます。

2019-03-16 20:46:29
nao @parasite2006

@angelnight1988 @h_okumura 原論文はこちらでsciencedirect.com/science/articl… 2018年5月にオンライン公開されUrology誌の2018年8月号に掲載。村瀬氏の論文リストnsc.nagoya-cu.ac.jp/~kmurase/Publi… 脈絡のなさに驚きます

2019-03-16 20:48:11
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@parasite2006 @h_okumura あぁ、、、マルチにやられてますな。 親父の母校だからあまり悪く言いたくないのですが(笑)

2019-03-16 20:56:57
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@parasite2006 @angelnight1988 @h_okumura プレスリリースはこちらです。→(PDF)nagoya-cu.ac.jp/about/press/pr… 2011年の肩は気になりますが、以前から増加傾向ですね。医療の進歩で手術できるまで延命できるようになった・・・とか、交絡因子がありそうです。原著論文読んでみます・・・。

2019-03-16 20:51:08
nao @parasite2006

@hseino1 @angelnight1988 @h_okumura 今度の論文は一応オープンアクセスですがahajournals.org/doi/10.1161/JA… 名古屋市大がプレスリリ−スnagoya-cu.ac.jp/about/press/pr… になぜ巻号ページを載せないのか。プレプリント?

2019-03-16 21:17:00
運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

@parasite2006 @angelnight1988 @h_okumura 奥村先生がすでに論文の解説をしてくださっていたのですね。失礼しました。

2019-03-16 20:56:32
nao @parasite2006

@hseino1 @angelnight1988 @h_okumura なるほど、奥村先生が提示しておられた原点から始まらない棒グラフは、2018年8月の論文sciencedirect.com/science/articl… の方でしたか。査読者が何も言わなかったのが不思議ですね。

2019-03-16 21:08:17
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@parasite2006 @hseino1 @h_okumura 一昨日のが心臓で、今日のが精巣なのですが、まぁどちらも同じような棒グラフということです。

2019-03-16 21:13:21
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

@parasite2006 @hseino1 @h_okumura twitter.com/angelnight1988… と、 twitter.com/angelnight1988… で、名市大からは両方とも一昨日プレスリリースになっています&昨日の中日新聞朝刊で報じられています。

2019-03-16 21:17:00
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

なんだこれ? 名古屋市立大学 PRESS RELEASE 平成31年3月14日 福島原発事故後の複雑心奇形の全国的増加 研究成果は、 米国科学誌「Journal of the American Heart Association 」に 2019年3月13日掲載(米国東部時間) nagoya-cu.ac.jp/about/press/pr…

2019-03-16 18:51:54
XYZ@アーカイブ @angelnight1988

これも(問い合わせ先は2つとも、村瀬 香 名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 准教授) 名古屋市立大学 PRESS RELEASE 平成31年3月14日 福島原発事故後の停留精巣の全国的増加 研究成果は、 国際科学誌「Urology(ウロロジー)」に 2018年5月8日掲載 nagoya-cu.ac.jp/.../files/2019…

2019-03-16 18:57:12
nao @parasite2006

@angelnight1988 @hseino1 @h_okumura 中日新聞の記事blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-933… を見ると、またしても村瀬氏は震災前(07-10年)と震災後(11-14年)を分けて解析し比較したのですね。オオタカ論文togetter.com/li/804315 の時はこの手で震災前から続いていた減少傾向が見えなくなっていた。

2019-03-16 21:24:59
前へ 1 2 ・・ 17 次へ