
中日新聞が取り上げた那須野が原オオタカ論文の著者村瀬香・名古屋市大准教授の論文:「複雑心奇形と停留精巣が原発事故後に全国的増加」というけれど、原発事故の影響だと言えるのか?
-
parasite2006
- 38661
- 777
- 37
- 230
巻頭言

原発事故後に心臓奇形の手術件数ガガガ、の論文、一万歩譲って、震災の後に症例数が増えていたとしても、「考察」のセクションで、ストレスが要因になっている可能性を指摘しながら、地震と津波に触れないのはいかがなものか。原発のことしか頭にないんかい?
2019-03-20 19:02:41
@tonkyo_Vc 思うにヤマトシジミ論文に限らず、また今回の事故に限らず、原子力事故の野生動植物への影響を検討した論文には他の原因で説明できる可能性を丹念につぶしていく過程を吹っ飛ばしていると感じられるものが多いような気がします。
2014-06-10 00:10:06発端

なんだこれ? 名古屋市立大学 PRESS RELEASE 平成31年3月14日 福島原発事故後の複雑心奇形の全国的増加 研究成果は、 米国科学誌「Journal of the American Heart Association 」に 2019年3月13日掲載(米国東部時間) nagoya-cu.ac.jp/about/press/pr…
2019-03-16 18:51:54
これも(問い合わせ先は2つとも、村瀬 香 名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 准教授) 名古屋市立大学 PRESS RELEASE 平成31年3月14日 福島原発事故後の停留精巣の全国的増加 研究成果は、 国際科学誌「Urology(ウロロジー)」に 2018年5月8日掲載 nagoya-cu.ac.jp/.../files/2019…
2019-03-16 18:57:12停留精巣は男の子の先天異常の中で最も頻度が高いものだそうです。
http://www.twmu.ac.jp/KC/Urology/disease/child/testicle/
東京女子医大泌尿器科の解説によると「予定日で生まれた男の子100人のうち3人ぐらいに認められます。早産のお子さんでは頻度は高くなります。生後6ヶ月までは自然に精巣が降りてくる場合があり、1歳のお誕生日では100人に1人ぐらいの頻度で認めます。それ以降は自然下降がないので頻度は変わりません。」
治療法については「現時点では手術治療がよいと考えられます。なぜなら効果が確実で安全性が高いからです。」「ほかに病気のない元気なお子さんの場合は1歳のお誕生日の前後に手術を行うことをおすすめしています。」とあります。
[2020.9.10追記]
上のツイートに引用されていたプレスリリースはリンク切れしていましたが、PDF版でこちら
https://www.nagoya-cu.ac.jp/about/press/press/release/files/20190314/310314-1.pdf
で読むことができます。

プレスリリースを読んだ限りでは、2つとも2011年に原発事故があったから、それにこじつけているだけにしか思えないんだけどなぁ。私素人だけど。
2019-03-16 19:01:02
@yard_1957 素人目に見ても怪しげな医学論文が2つプレスリリースされているのですが、、、(名古屋市立大) twitter.com/angelnight1988… pic.twitter.com/3wnprEv4eu
2019-03-16 19:17:17
奥村先生の解説をご覧下さい

福島原発事故後の複雑心奇形の全国的増加 research-er.jp/articles/view/… (内容はさておき,棒グラフが0から始まっていない) pic.twitter.com/xE21FVckEh
2019-03-14 20:18:09

@h_okumura これ手術件数ですよね。複雑心奇形の手術手技や手術成績は年々上がっていて、かつて「手術適応でない」と言われたケースも行われることが増えているので、全体の手術件数が増加傾向になるのは不思議ではないように思いますが(まあ専門外なので確かなことは言えませんが)
2019-03-14 20:47:27
@h_okumura ARTの普及や高齢出産により先天性疾患そのものが増えているバイアスもありそうですね。 むしろ、考えうる各種因子との関係が知りたいところです(放射線は関係ないでしょうし…)
2019-03-14 22:08:00ART= assisted reproductive technology, 生殖補助技術
体外受精、顕微授精法、胚移植、卵子・胚の凍結保存などの技術を駆使して体内での受精過程に問題のある患者さんに対して体外に取り出した卵子と精子で受精を行い、生じた受精卵を子宮に戻して妊娠を成立させる医療技術です。
http://www.jsfi.jp/citizen/art-qa01.html

@tommy_devo "The error bars indicate 95% CIs assuming the total numbers follow the Poisson distribution" だそうです
2019-03-14 22:26:02(こちらは今回の論文の約7ヶ月前に出た論文の話で、これも診断件数ではなく手術件数の検討です↓)

同趣向のがもう一つあったんだ。福島原発事故後の停留精巣の全国的増加 nagoya-cu.ac.jp/about/press/pr… doi.org/10.1016/j.urol… pic.twitter.com/P25JEQ87j7
2019-03-16 19:51:53

増加は福島県が多いわけではなく,北海道から沖縄まで一律に増えている pic.twitter.com/sA787OYeU1
2019-03-16 20:07:20